メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

オフ会

久しぶりに店頭試聴レポと雑記 Technics EAH-AZ100とDITA Mecha

PXL_20241230_225520675  
最近色々なやる気の低下やにより更新が滞っており申し訳ありません。本当昨年から職場が変わって収入面では有利になったものの、余暇的な時間がかなり減って割と疲弊しながらも、やっと少し慣れてきた感じです(苦笑)
写真は年末に大洗から苫小牧までフェリーで旅行した時の写真です。ここ数年フェリーでの旅行にハマっています。フェリーでの移動は移動中自体がレジャーとなり、非日常感のある大海原の景色を眺めながらゆったりと過ごせておススメです。

せっかくEAH-AZ100を試聴してきたので、久しぶりに試聴した感想のレポを書きたいと思います。てか前はイベントがあるごとに必ずこういう記事を書いていたのに、前回やったのが3年前だったことに自分でも驚いています。もう書き方も忘れてるわ、、、w

毎回のことですが、あくまで試聴、しかも短時間かつイベント会場の騒音下での試聴ということで、基本的にアテにならない物と思って見てください。
PXL_20250117_094928146
Technics EAH-AZ100 参考価格 3万9600円  販売サイト 
端的に言えば「ノイキャンは100点、音質はAZ80の延長線のものを期待するとかなり?」って印象でした。音の傾向としてはAZ80とはかなり別物でAZ80みたいなスッキリ伸びやかな高音域みたいな音を期待するとかなり裏切られる印象です。AZ80より大分低音域が強くなり、全体的に力感のハッキリとした音になり、全体的にノリの良い音になっている印象でした。ただ、低音域を増やしたのは良いものの、全体的な解像度はAZ80より劣っている印象が強くスピード感のある音源では低音域の分離性能に限界を感じましたし、何よりAZ80で非常に好印象だった高音域の非常に明瞭で抜けの良い透き通った気持ち良さが無くなっていて、少し曇った音になっている印象だったのが残念でしたね。
勿論この試聴機は出したばかりでエージングも足りていないと思いますし、試聴という短時間のチェックであまり確定的なことを言うべきではないことは理解しているのですが、それでもAZ80は出たばかりの試聴機でももっと明瞭な綺麗な音を出していたので、聴けば聴くほど「んーー期待していた方向とかなり違う」と首を傾げてしまいました。ノイズキャンセルの性能は素晴らしく、それだけで欲しいと思えるくらいの静寂さを感じられましたし、音もあくまでAZ80との比較での話であり同価格帯で特別悪いとも思わないのですが、少し事前情報で期待値を上げすぎたかなというのは本音です。AZ80の正当進化みたいな音を期待しているのですあれば、無試聴で買うのはやめておいたほうがいいと思います。



PXL_20241222_035034802 (1) 
DITA  Mecha 参考価格 15万8千円 販売サイト 
DITAのダイナミック1発構成イヤホンの新作ですね。最近のDItaはデザインが高級路線で落ち着いた色合いのものが多い印象でしたが、今回の製品は結構奇抜な露骨に金属金属している筐体となっています。音の印象としては「かなりクセは強いけど、個性が気に入ればとても良い」という印象でした。音の傾向としては金属的なわかりやすいドンシャリ傾向で、良い意味で昔のオーディオテクニカのチタンを筐体に使ったイヤホンやヘッドホンのような音をソリッドに輪郭を際立たせた上で、高音域のシンバル帯域に金属的な響きによるシャリつく感じが乗る感じを、現代の高解像度にまとめたような音。ハッキリいってドンシャリ傾向強めだし、金属的でピーキーな音が乗るため刺さりとか気にする人には合わないだろうし人はしっかり選ぶイヤホンだと思いますが、最近はクセの少ない万能タイプな鳴り方の高級機が多い中、こういう尖った個性を持った音は個人的にはかなり好印象でした。スラッシュメタルとかを頭振りながら聴きたい人におススメしたい、ご機嫌な疾走感を演出してくれるイヤホンだと思います。たけーけど市場価格が落ち着いてきたら欲しいかも。

---------------------------------------------------------------------------------------------
PXL_20241214_101042983PXL_20241214_100808198PXL_20241214_101647626
https://twipla.jp/events/642085
最近はツイッターでの告知のみでブログのほうで告知はしておりませんでしたが、オフ会のほうは継続開催をしています。昨年末もNICEHCK、ダルマオーディオ、Oriolus Japan、HIFIMAN JAPAN様等の協力を得て、試聴機盛りだくさんなオフ会をやりました。長く継続して開催しているおかげで安定して来場者も集めることができるようになり、協力してくださる企業も増えて有難い限りなのですが、会場費が年々高騰していて「大人1000円、学生500円」という価格での開催が今まで以上にギリギリとなってきています。また、年始に受けたストーカーまがいの行為やそのほかにも非常識な行為をする人が増えていることからも、今後も継続開催はしていく予定ですが、色々やり方は変えなくちゃいけないかなと思っているところです。まぁ私がSNSで好戦的なのがいけないのですが、でも許せないことは許せないと言わなきゃ気が済まない性格はそうそう直らなくてね(苦笑)

ちなみに4月のヘッドホン祭の日にはメーカーからの要望がありオフ会を開催予定です。現状でもStarry Audioの新作は置けるかもという話になっていますし、そのほかにも既に数件お話を頂いていますので、興味がある方はチェックして頂けたら幸いです。

毎年言っている気がしますが、今年はあくまで趣味のブログであるという原点に返って、もっと気楽に更新できるブログとしてやっていけたらと思っています。

ヘッドホン祭miniに行ってきました&オフ会を主催しました

PXL_20240210_032356198  
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pg/1headphonefes-2024wt/
フジヤエービックさん主催のヘッドホン祭miniに参加してきました。中野を離れた後のヘッドホン祭にはまだ参加が出来ていなかったので、東京駅会場でのヘッドホン祭系イベントは初参加でしたので楽しみにしていました。

毎回のことですが、あくまで試聴、しかも短時間かつイベント会場の騒音下での試聴ということで、基本的にアテにならない物と思って見てください。
PXL_20240210_035811151
SUPERTFZ LIVE1 PRO GT参考価格 7,480円
TFZからSUPERTFZに名前が変わってから同じメーカーとは思えない正直「舐めてんのか?」って製品を連発していたTFZですが、やっとTFZらしさが戻ってきた印象ですね、非常に音のバランスが良く、低価格系のイヤホンにありがちなドンシャリ感は無くフラットで聴きやすい、それでいてある程度ノリの良さもしっかりとある非常に使いやすいイヤホンだと思いました。TFZは元々好きなメーカーでしたので、こういう真っ当な製品を出す方向に戻ってれるのであれば大歓迎ですね(何様
PXL_20240210_033444048PXL_20240210_033525916PXL_20240210_033528631
G4 audio AtomG2、AtomG1 参考URL
正直G1のほうは過去作のDNAのほうが分かりやすく高解像度な音で好きでした。今回のAtomシリーズは音の広がりとかを重視している製品らしいので、私みたいなロックやメタルを主体として聴く人には少しゆったりすぎるという印象がありました。ただG2のほうはG1ほどゆったりという感じではなく、純粋にバランスの取れた聴きやすい音で悪く無かったですね。
PXL_20240210_055825053
写真はYO-Tronicsさんのブースです。以前うちのオフ会に出展してくださったYO-Tronicsさんがイベントの出展側に周るということでわざわざ「来てくださいね!」と連絡を頂き挨拶をさせていただきました。オフ会は色々意味のわからない難癖をつけられたり、嫌な思いをしてやめようかなと思うことも正直多々あるのですが、オフ会のおかげで色々な繋がりも増えましたし、何よりこうして感謝してもらえたり楽しんでもらえているのは個人的にも嬉しいので、もう暫くは続けてみようかなと思っています。わざわざ声をかけてくださりありがとうございます。

ごめんなさい、試聴したのは以上になります、、、w
他にも色々製品はあったと思うんですけど、最近のイベントは整理券配布方式の試聴が多いから、あんま聴く気にならないんですよね、置いてあるのを気軽に聴くくらいなら聴くけど、そこまで気合入れて整理券貰ってまで聴きたくないというか、、、wトップクラスの注目機や高級機以外はもう少し整理券+いつでも試聴できる野良試聴機みたいなのがあれば有難いんですけどねぇ。

ヘッドホン祭自体の感想としては立地は確かに良いんだけど、会場は狭めだしminiじゃなくて大規模なヘッドホン祭となったら対応できるのかなぁ?というのが本音ですかね。あと東京駅周辺混みまくってるから昼飯も食べに行きにくいし、正直中野のほうが良かったかなぁ、、、というのは今のところの本音だったりします。ですがヘッドホン祭は歴史のあるイベントてすし、中野以外でも今後発展していくことを期待しています。
-----------------------------------------------------------------------------------
PXL_20240210_115239642PXL_20240210_090547519PXL_20240210_090501662
https://twipla.jp/events/596992
今回もオフ会を主催しました。ヘッドホン祭ではなくminiに合わせたオフ会なのに、つい80人規模の大きな会場を借りてしまい、久しぶりに結構な赤字を出しましたがたまには良いでしょう(笑)むしろこのタイミングで30名近い方に参加していただけたことを本当に感謝しています。正直主催者が忙しくなりすぎないという意味では、このくらいの規模感が一番好きだったりします(採算的にはキツいんだけどねw)
今回はnostalgia audio、Takstar、JAPAEARさんに新たに協力して頂き非常に見どころの多い試聴機群を揃えられたなと思っています。試聴機やオフ会で参加者の方から聞かせてもらったものの簡単な感想は以下に続けます。
PXL_20240210_092057769
JE-skeleton-斬新 参考価格 15,980円 参考URL
これは非常に面白いですね。JAPAEARというと正直強いドンシャリ傾向の製品が多く好みの分かれるメーカーだとは思うのですが、個人的には一貫性のある音造りで好感を持っているメーカーです。今回の斬新もいつも通りドンシャリの傾向は強いのですが、見た目に反して開放型のイヤホンとなっているため、いつものJAPAEARらしいノリの良い元気な音はそのままに、高音域の刺さり感やピーキーさがかなり軽減された伸びやかな音になっている印象です。音漏れも勿論少ないとは言わないですが、少し気を付ければ電車等でも使えそうなレベルですし、ノリの良い元気な音のイヤホンを探している人には良い選択肢になるかなと思います。
PXL_20240205_113331647
Takstar PRO82  参考価格7,980円 参考URL 
同社のPRO80を過去に愛用していたので非常に懐かしさが個人的にあります。見た目はまんまSONYのMDR-1Rですね、、、w音はなかなか良いです。軽いドンシャリ傾向ですが、音抜け穴の開閉が出来るのが面白く、抜けの良い音と引き締まった密閉の音が両方楽しめるのはなかなか面白い機構ですね。1万円以下ならかなり良い選択肢かなと
PXL_20240205_122925990 
nostalgia audio hana-tan 参考価格1139ドル 参考URL 
今回のオフ会の中で一番の目玉試聴機かつ、一番試聴した人の中で賛否の分かれた製品ですねw
個人的には結構好きなドンシャリ傾向が強めの派手な鳴り方で、高音域の少しピーキーな鳴り方さえ気にならなければ悪くないロックとかを聴きたくなる楽しく聴ける音なのですが、高めの女性ボーカルの音がかなりピーキーに鳴るので、肝心のコラボ元の女性歌手曲とあまり相性が良くないように感じたのは正直本音だったりもします。 
PXL_20240205_121734157 
nostalgia audio camelot 参考価格2599ドル 参考URL  
全体的に音の濃い、良い意味でリッチな感じがする音です(語彙力の無さ、、、w)正直音のスピード感とかはダイナミック1発系のイヤホンには劣るのでメタル系にはそんなに合わないのですが、音が濃いだけでなく、全体的にな音の分離性能はしっかりと高いので、良い意味で高級なスピーカーで聴いているような深みのある中、低音域の質感がなかなか魅力的なイヤホンだなと思いました。高いけど高いだけの価値はある製品ですね。
PXL_20240210_105849665PXL_20240210_105831161
LifeLike audio 参考価格7万~8万円 参考URL 
長年うちのオフ会に協力してくださっているLifeLikeさんです。オフ会で「ヤンネさん、次は私出展者側で出ますね!」と言われて、いきなりメーカーを立ち上げられたのはかなり驚きましたw
音はどれも非常にバランスの良いスッキリとした良い意味でモニターサウンドという印象です。ぶっちゃけ最初は見た目がいかにも3Dプリンターって感じで値段の割に見た目がなぁと思っていたのですが、どんどんクオリティが上がっていますし、今回は金属筐体の試作機も持ってこられていて今後に期待したいメーカーです。「お前忖度だろ!」と言われるかもしれませんけど、普通に文句なしに音は良かったし仮に忖度だとして「忖度して何が悪い!」と言っておきます(笑
PXL_20240210_042725961
最後に東京駅で食べた仙台牛タン炭火焼「杜」さんの画像で締めです。
いやぁ東京駅周辺マジでどこ行っても混んでるし、混んでない店は高いしで、、、w並ぶの嫌だったので少しお高めなこの牛タン屋に入りました。約3,000円と普段なら間違いなくランチでは出さない価格でしたが、価格に見合う価値を感じられる非常に美味しい牛タンでした。こういうちゃんとしたお店の牛タンって初めて食べましたが美味しいもんですね。

以上!

2023春のヘッドホン祭に行ってきました&最大級のオフ会を主催しました

d68404fe
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pg/1headphonefes-2023s/

2023春のヘッドホン祭に行ってきました。
中野サンプラザの建て替えに伴い、今回が中野サンプラザでやる最後のヘッドホン祭とのことでした。ヘッドホン祭自体は東京駅の近くで開催していくので無くなるわけではありませんが、個人的にもヘッドホン関係のイベントと聞くと「中野サンプラザ」という印象が強くあったので、寂しい気がしますね。せっかく最後の中野サンプラザでのヘッドホン祭ということもあり、私も200人近く入れる会場を借りて大規模オフ会を開いたりしました。
というか、ぶっちゃけオフ会の準備ばっかり頑張っててヘッドホン祭はあまり周れていません。本末転倒!w

毎回のことですが、あくまで試聴、しかも短時間かつイベント会場の騒音下での試聴ということで、基本的にアテにならない物と思って見てください。
20230429_12240820230429_122202
xMEMS
xMEMSというダイナミックともBAとも違う新たなドライバの技術展示がしれていました。置かれていた試作機は、本当に適当にプラスチック筐体にぶち込んだだけって感じの物でしたが、これがかななか音が良い。解像度が高く、それでいて低音域にしっかりと厚みがある、良い意味で濃い音でありながらしつこさが無いのがとても好印象でした。こんないかにもな試作機でも音良いんだから、ちゃんとした筐体で作ったら相当良さそうですね。今後の展開に期待です。ヘッドホン祭は新製品とかも面白いけど、こういう技術展示みたいなのがあるのが面白いですね。
20230429_17033020230429_170314
HIFIMAN Svanar wireless 
全然有線のsvanarとは違うので、紛らわしいネーミングはやめなさいよとは思うのですが、このイヤホンはなかなか良かったです。良い意味でHIFIMANらしい楽しく聴けることを重視しているような音造りで、中低音域の厚みがありつつ、それでいて全体的に分離が良い、でも派手なドンシャリって感じでも無い絶妙なバランスって感じでしたね。HIFIMAN製品は個人的には好みに合うものが多いのですが、ぶっちゃけTWSのイヤホンだけはHIFIMANはダメな印象があったので、今回のイヤホンその印象が払拭されそうです。これは発売に期待。
20230429_120501
LIFELIKEのイヤホン メーカーアドレス
うちのオフ会に来てくださっている方から「ヤンネさん、次は出展側としてお会いすると思います」とか言われて、マジで出展しててビックリしたブースですwオフ会でも試作機を聴かせてもらっていましたが、今回の試作機は良い意味で「普通の音を高い次元でまとめている」感じがして、パっと聴きは凄みを感じないけど、しっかり解像度が高く、それでいてフラットなクセの少ない音を広めの音場で聴かせてくれるのが好印象でした。うちのオフ会にいつも来てくださっている方の出展ということで贔屓目もあるとは思いますが、今後に期待したいメーカーですね。
20230429_121040
はい、試聴したものの感想は以上になります。
最近オフ会の準備に張り切りすぎて、肝心のイベントを周る元気が無くなっていることが多くて本当本末転倒ですね。今回も疲れてビデオ個室で寝てました(苦笑)まぁ、こんだけ大規模なオフ会は当分やらないので、もう少しこれからは落ち着いてイベントを見て回りたいなと思います。
20230429_17521520230429_20535820230429_174516
https://twipla.jp/events/552310
最後の中野サンプラザでのヘッドホン祭りということもあって、気合入れて中野サンプラザの部屋を2つ(分割できる部屋なので実質4つ)借りて超大規模なオフ会をやりました。オフ会で第二会場なんて作るとは思わなかったよ、、、wなんだかんだで、今回は110名ほどの方に参加していただき、本当に賑わいのある、というか賑わいのありすぎる会になりましたねw
今回は以下のメーカーや個人の自作系の方々にご協力を頂きました。
・Symphonium audio https://www.symphoniumaudio.com/
・ダルマオーディオ https://daruma-audio.co.jp/
・G4イヤホン https://twitter.com/g4_earphones
・HIFIMAN JAPAN https://store.hifiman.jp/
・NICEHCK https://twitter.com/hckexin
・Hisenior Audio https://www.hisenior-iem.com/ja-jp
・Yuz*Re:cable https://yukki037.stores.jp/
・TOMOWORKS https://twitter.com/tomoworks_ytb
・K2CRAFT https://twitter.com/K2Craft_JP
・マス工房 https://www.masskobo.com/
・Dell'arte Co,.Ltd https://dellarte.jp/index.html
・台湾のヨートロニクス社のYOGAブランド https://www.yo-tronics.com/en/product-c57732/Headphones.html
・JAPAEAR http://www.japaear.com/
・Tempotec https://www.tempotec.net/
・LifeLike https://twitter.com/LifelikeAudio
・SOUNDPEATS https://jp.soundpeats.com/ 
以上、沢山の方々にご協力頂き、とても賑やかで楽しい会となりました。ご協力頂き本当にありがとうございました。多すぎてリンク貼るだけで時間かかりましたわw 

今回はとてもじゃないけど私一人じゃあまわしきれないということもあり、参加者の方々にも沢山手伝っていただき何とか最後まで無事終えることができました。本当感謝しかありません。オフ会は流石にこの規模のは当分やりませんけど中規模のものは定期的に開催する予定ですので、また遊びに来ていただけたら幸いです。ちなみに次回のポタフェスのオフ会ももう予約しちゃったから予定空けといてね!w

最後にオフ会の様子を撮った写真を沢山貼って終わりにしたいと思います。本当は色々説明を加えながら写真を載せようかと思っていましたが、もう疲れて面倒くさくなってきたので、、、w
20230429_17475720230429_17495420230429_18252820230429_18253820230429_18254420230429_18440620230429_19123120230429_19120820230429_18561920230429_19195520230429_18261620230429_19292120230429_19490520230429_19492220230429_19491620230429_20233120230429_20295720230429_194946
楽しかったけど疲れた!w

4月29日(土) ポータブルオーディオ オフ会 中野サンプラザ 123人定員会場 募集開始

1aa22f66 
https://twipla.jp/events/552310
先行予約として30名の募集をします。定員は徐々に増やします。
写真は前回中野でやったオフ会のときの105人定員な会場の写真です。今回はここより更に大きいところでやります。

会場 中野サンプラザ 8階 研修室5+6 (123人定員会場)
日時 4月29日(土)18時~21時 
参加費 1000円 学生500円
中野で行われるヘッドホン祭の後にオフ会をやります。会場は中野サンプラザ 8階 研修室5+6という貸会議室にて行います。中野サンプラザの一番デかい会議室を貸し切りました。ヘッドホン祭会場と同じビルですのでエレベーターでそのままご参加頂けます。

会場は定員123人まで入れるメチャクチャ大きな場所なのですが、123人ではなく少しだけ少な目の定員でやろうかなーと思っています。最初は20人くらいの定員で募集して、徐々に定員を上げていく形でやろうと思っています(遠くから来る人や、確実に来たい人は早めに応募をお願いします)

コロナ禍のため当然マスク着用でのオフ会となります。マスクの着用に応じて頂けない方は参加できません。
参加を希望される方はこちらのTwiplaよりご登録をお願いします。Twitterアカウントをお持ちでない方は私のメールアドレス「headphone.metal.blog@gmail.com」にご連絡ください。

今回は申し訳ありませんが場所代として参加費1000円を徴収します。学生の方は500円です。(学生ですと自己申告お願いします。)
それ以外の金額は一切かかりませんのでご安心ください。(会場費はかなりカツカツでやっていますので、ご友人等もお誘いあわせの上参加して頂けたら有難いです。)

Twiplaの参加登録は大まかな人数把握と参加者間の交流を円滑にするために行っているものであり、当日の体調不良や急用でドタキャンになったとしても全く問題ありませんので「行けたら行く」くらいの気持ちで早めに参加登録をして頂けたらと思います。

飲み会ではありませんので、年齢は関係なく未成年の方の参加も歓迎致します。
特に私が仕切ってどうこうという事は無いので、場所を提供するので勝手に喋って、自分の手持ち機材を聴かせ合ってと自由にしてくださいというゆるい会にしたいと思っています。

禁止、注意事項
・会場内マスク着用
・アルコール、食べ物の持ち込み 禁止(アルコール以外の飲み物は持ち込み可)
・会場内での喫煙 禁止
・会場内での食事 禁止
・試聴機盗難防止のため会場内は撮影する場合アリ。(あくまで盗難対策のためでありそれ以外で使用することはありません)
・所持品の管理は自己責任。(仮に盗難等が起きた際に主催者は一切の責任を負いませんので、しっかりと注意するようにお願いします。)

Q&A
Q、初心者でも参加できますか?大したものを所持していませんが参加しても平気ですか?
A、初心者の方でも未成年の方でもご年配の方でも、誰でも歓迎します。また、ポータブルオーディオの方々は、自分の手持ち機材を聴いてもらいたいという方が多いので、手ぶらで聴き専として来ても全く問題無いと思います。
Q、途中退出、途中参加は可能ですか?
A、可能ですが申し訳ありませんが参加費は一律1000円(学生は500円)を徴収します。

企業関係者様や出展希望の方へ
過去のオフ会でHCKのイヤホンケースと伊藤屋国際のスマホリングと七福神商事提供のAuneゴムバンドといったノベルティ品を配布したところ非常に好評でしたので、オフ会にノベルティを置きたいという企業の方が居ればご連絡ください。
オフ会に試聴機を置くことも可能です。詳細や相談は当方のブログに記載されているメールアドレスかTwitterのほうにご連絡を頂ければと思います。
出展企業関係者の方もオフ会への参加は可能ですが、参加費1000円は他の方と同様に徴収しますのでご了承ください。

また、今回は会場が広いため1机1000円(参加費1000円、机貸し出し1000円)で貸し出して、しっかりと出展という形もとれるようにしようかと考えています。メーカーや自作販売者の方で希望される方はご相談ください。
参加予定企業、自作er(ヘッドホン祭に出展される会社は19時頃から参加となります)
・Symphonium audio
・ダルマオーデイオ
・G4イヤホン
・HIFIMAN JAPAN
・NICEHCK
・Hisenior Audio
・Yuz*Re:cable
・TOMOWORKS
参加企業は随時更新します。

展示予定試聴機(間に合えば) 
Symphonium audio 
・Meteor
・Helios
・Triton
以上を展示予定です。間に合うか微妙ですが、もしかしたら何らかの試作機も出せるかもということで現在交渉中です。
ダルマオーディオ(出展方式)
・セレスティアル
・碧虎D100
・T-500PROの後継機(試作機)
以上を展示予定です。T-500pro後継機の試作品は私もとても気になっています。Andyさんは来られなくなってしまったそうなのですが、公式サイトや日本のアカウントなどを構築した人が参加してくれるということですので、是非直接感想を伝えてあげてください。
配布予定ノベルティ
随時更新します。

主催者のオフ会に関する思いは以外のアドレスに記載していますので、参加の際に心配なことがあれば以下をお読みください。
質問等があればお気軽に私のブログに記載されているメールアドレスやTwitterから連絡して頂ければと思います。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ