
https://potafes.com/
秋葉原で開催されたポタフェスに行ってきました。前回秋葉原でポタフェスが開催されたのは2019年ですので、本当大分久しぶりの開催ですね。コロナがここまで長引いて、未だにマスク生活を強いられるなんて、本当全然思ってなかったですよ (苦笑
今回は試聴した製品はかなり少ないです。気になる製品もそれなりにはあったのですが、正直「並んでまで聴きたい」製品となるとそこまでなく。ヤマハの新作ヘッドホンは抽選券に漏れてしまうわで、、、wなので、本当試聴のレポというよりは簡易的なイベントの感想として見て頂けたら幸いです。(ポタフェスで聴いたもの以外も含みます)
ちなみに、後日知り合いのレビューブログを始めようとしている子が、お試しで投稿記事としてポタフェスの試聴感想を載せたいといってくれているので、もしかしたら後日その記事もあがるかもです。私の感想との対比を楽しんでもらえたらと思っています。
毎回のことですが、あくまで試聴、しかも短時間かつイベント会場の騒音下での試聴ということで、基本的にアテにならない物と思って見てください。

ADV TURBO 参考価格 22万円
1DD+2BA構成で22万と強気な製品ですが、なかなか音は良かったです。全体的にわかりやすい元気なドンシャリ系の音で、正直22万で欲しいとまでは思わなかったですが、高級機でこれだけ輪郭が少し強調されたような力感のあるソリッドな音が鳴る製品は珍しいので、個人的には結構アリかな~。ただブースの人がやたら主張していた「10BAとかに匹敵する音でしょ!?」ってのは意味不明すぎて「いや、10BAとか嫌いなんで」と返答してしまいましたがw

ATH-W2022 参考価格 132万円 参考URL
ハウジングの漆はとても美しかったです。でも音は、、、まぁ漆の美術的価値を込みで考えなくちゃいけないから132万という価格がすべて音質で測れるわけではないとはいえ、でもまぁとてもじゃないけど100万以上は出したくない音でしたねぇ。てかFinal D8000とかSennheiser HD820あたりのほうがよっぽど、、、高音域は明瞭さが足りず暗めですし、中、低音域に厚みがあって響き感があるのはオーテクらしくて楽しいですけど、でもそれだけって感じでした。とてもガッカリ。

ATH-WB2022 参考価格39万円 参考URL
こちらはATH-W2022よりも明るめの音で結構現代的な音。でも39万と言われちゃうと、、、ねぇ?この価格でBluetooth積まれてもとも思うし、何だか色々チグハグな製品だなぁというのが率直な感想でした。何つーかオーテク大丈夫か?(苦笑

MADOO TYPE512 参考価格 8万9980円 参考URL
前作のTYPE711は高音域が変に悪目立ちする感じで印象良くなかったですが、今作はなかなか良かったです。低音域を重視したモデルとのことでしたが、音場が広めで聴きやすく、高音域も前作のような悪目立ちはせずに、それでいてしっかりと明瞭と、なかなかバランスの良い音に仕上がっている印象でした。

Fiio FW5 参考価格33,000円 参考URL
良くも悪くも、いつものFiioって感じのわかりやすいハイブリッドらしいドンシャリ音。低音域の力感がハッキリとした輪郭の少し強調感のある明瞭な音で、高音域も煌びやか、ただ聴き疲れはしやすい。そんな感じのいつものFiio音。個人的にはこういう音大好きだし、特に完全ワイヤレスはある程度派手なくらいのほうが好きなので、これは大いにアリ。ちょっと欲しいかも。

Rhapsodio R2 alpha 参考価格 1,100ドル 参考URL
中音域重視モデルとのことだけど、、、にしたって高音域と低音域どこ行った?な露骨なカマボコサウンド。ちょっとこの音で1,100ドルは理解不能。

Final A5000 参考価格 29,520円 参考URL
全体的に引き締まったスピード感のある音で、A4000の高音域の粗っぽさを減らして聴きやすくしたような音という印象でした。全体的にスピード感のある引き締まった音でなかなか良いのですが、低音域が量感の割には少し軽めの質感に聴こえたことだけは残念かな。A4000が苦手だった人は間違いなく合わないと思います。個人的にはA4000は結構好きだったので、これはアリ。

Nuarl NEXT1 参考価格 29,700円 参考URL
解像度の高いスッキリとした音で、なかなか好印象でした。全体的に音が乾き気味で、良くも悪くも淡々と音を鳴らす感じがあったので、そこは好みがわかれそうですけど、個人的にはこういう寒色系の少し乾いた音はむしろ大歓迎。最近はAPT-X adactiveに対応してLDACに対応しない製品が多いなかLDAC対応というのもポイント高い(汎用性考えたらLDACでしょと声を大にして言いたい)これは普通に欲しいかも。


ポタフェスで買ったものたちです。
今回はGATEのブースが熱くて、LEAR BAMDAS5が5,000円とちょっと意味のわからない値段で買えました。LEARのLUF-BERAも欲しいと思っていたイヤホンなのでメッチャありがたい、、、。あとCampfire audioのVEGAのジャンクも購入しました。こちらもステム少し曲がりがあったり、フィルタの根詰まりはあったりしましたが、簡単に使える状態にできたのでラッキーでした。正直買い物で満足しすぎちゃってブース周る意欲大分削がれたのは内緒w

最後にアンテップ ケバブ 秋葉原店さんのプレートの画像で締めです。
この店は本当に美味しくて、個人的には間違いなく秋葉原のケバブ屋で断トツ一番に美味いと思ってます。何というか、肉のスパイシー感が全然違うんですよね、良い意味で日本人向けにローカライズされてない感じがする、異国の食べ物って感じがとてもテンション上がります。
この店はメチャクチャ美味しいのですが、店内は今時珍しい喫煙可(加熱式以外も)となっていますので、高確率で喫煙者と当たるのがイヤで最近足が遠のいていたのですが、テイクアウトでまたちょくちょく寄ろうかな。
そんな感じの年の瀬のポタフェスレポでした(半分以上ポタフェスで聴いてないけどw