良い点
・非常に小型で持ち運びやすい
・DACチップに最新のものではなくPCM1704という古いチップを「音質が良いから」と敢えて使うところは個人的にとても好感が持てる(1704はLinn CD12等に採用されている)
・音質はとても良い。派手さは無いが随所にじんわりと良さを感じられるスルメタイプの、良い意味で普通な良い音
・DACチップに最新のものではなくPCM1704という古いチップを「音質が良いから」と敢えて使うところは個人的にとても好感が持てる(1704はLinn CD12等に採用されている)
・音質はとても良い。派手さは無いが随所にじんわりと良さを感じられるスルメタイプの、良い意味で普通な良い音
悪い点
・動作は不安定で変なところで止まったりする
・UIは必要最低限を若干下回る
・スマホとの連携は最悪レベル、HIFIMANアプリはβ版はおろかα版の域にも達していない
・「ECOモードなら最大35時間再生」を売り文句にしていたのに現行ファームではECOモードが削除されていて流石にそれってどうなのと
・UIは必要最低限を若干下回る
・スマホとの連携は最悪レベル、HIFIMANアプリはβ版はおろかα版の域にも達していない
・「ECOモードなら最大35時間再生」を売り文句にしていたのに現行ファームではECOモードが削除されていて流石にそれってどうなのと
-------------------------------------------------------------

1、音質は非常に良い、派手さの無い良い意味で非常に癖の少ない良い音を鳴らしてくれる。
音質は非常に良いです。派手さの無い癖の少ない音なので一聴しただけだと正直私もそこまで良さを感じなかったのですが、じっくり聴きこむことで音の余韻の自然さ、個々の音の質感の高さがじわじわと伝わってくるスルメタイプのDAPだと思います。正直解像度面ではAK4497、ES9038等の最新DACを使ったDAPには一歩劣りますし、SN比も能率の高いイヤホンで聞くとあまり優れていないことがわかるのですが、そんなことを忘れさせてくれる非常に上手い音造りであり、聴けば聞くほど「流石HIFIMANわかってるじゃないか」と思わせてくれる質感の高い聴きやすい音を奏でてくれます。
音質は非常に良いです。派手さの無い癖の少ない音なので一聴しただけだと正直私もそこまで良さを感じなかったのですが、じっくり聴きこむことで音の余韻の自然さ、個々の音の質感の高さがじわじわと伝わってくるスルメタイプのDAPだと思います。正直解像度面ではAK4497、ES9038等の最新DACを使ったDAPには一歩劣りますし、SN比も能率の高いイヤホンで聞くとあまり優れていないことがわかるのですが、そんなことを忘れさせてくれる非常に上手い音造りであり、聴けば聞くほど「流石HIFIMANわかってるじゃないか」と思わせてくれる質感の高い聴きやすい音を奏でてくれます。
筐体は非常にコンパクトで胸ポケットに入れても気にならないほどでとても重宝します。最近の高級DAPは全体的に大きめな機種が多く、画面サイズの巨大化と共に単体でもかなりの大きさになってしまうものが結構ありますが、R2R2000はその中でも圧倒的にコンパクト。QP2RやDX200も単体で使うには快適な大きさではありますが、やはり小さめのポケットにも余裕で入るR2R2000とは電車内での使用時等は快適さがまるで違います。正直私もそこまで単体DAPの大きさは気にするタイプではなかったのですが、R2R2000を使い始めてから考えを改めました。この大きさでこれだけの音を鳴らしてくれるDAPというのは本当に快適で有難いです。
3、操作性は必要最低限を若干下回り、全体的に少し不安定
操作性は初期よりはかなり安定しましたが、それでも不安定で必要最低限の水準を上回っているとは正直言えません。基本的にシンプルなUIなので操作の仕方はすぐに慣れるのですが、ちょくちょく変なところで止まったり、処理が重たくなってくると対応しているファイルを未対応のファイルとして再生しなかったり、結構無茶苦茶です。初期はこれよりもかなり酷く一定の改善傾向があることは救いですが、まぁ高級DAPでこの操作性の完成度は正直贔屓目に見ても「無いな」としか言えません。ここは「音が良ければ何でもいい」「まぁHIFIMANのDAPに操作性なんて最初から期待してない」という極端に理解のある人のみ購入を検討されたほうが良いと思います。4、HIFIMANアプリの出来は0点、特にTIDALは全く使えないというレベルでβ版どころかα版の域にも達していない
R2R2000はHWAというBluetoothの高音質規格を使っており、その通信のためにスマホのHIFIMANアプリを使う必要があるのですが、これの出来がまぁヒドイ。これは未だに殆ど改善されていないのでちょっと擁護しようが無いレベルです。特にTIDAL時での動作はメチャクチャで動画でもわかるように「A~D」のアーティストを表示した後にMoreボタンを押すと「A~D」のアーティストがまた表示され、いつまでたってもE以降のアーティストは再生できないというβ版どころかα版にも満たない出来です。これでBluetoothがHWAだけでなくAPT-Xあたりにも対応していればCD音質の音源はHIFIMANアプリ以外で送信すれば良いと思うのですが、HWA以外はSBCのみという残念さ。正直HWAに元々対応しているスマートフォンを持っていない方はスマホでTIDALの連携はできないと思ったほうがいいです。私は諦めてHWA対応のスマホに買い換えました。

5、相当突っ込みどころのあるDAPだが、サイズ感と音だけは素晴らしい
R2R2000はHWAというBluetoothの高音質規格を使っており、その通信のためにスマホのHIFIMANアプリを使う必要があるのですが、これの出来がまぁヒドイ。これは未だに殆ど改善されていないのでちょっと擁護しようが無いレベルです。特にTIDAL時での動作はメチャクチャで動画でもわかるように「A~D」のアーティストを表示した後にMoreボタンを押すと「A~D」のアーティストがまた表示され、いつまでたってもE以降のアーティストは再生できないというβ版どころかα版にも満たない出来です。これでBluetoothがHWAだけでなくAPT-Xあたりにも対応していればCD音質の音源はHIFIMANアプリ以外で送信すれば良いと思うのですが、HWA以外はSBCのみという残念さ。正直HWAに元々対応しているスマートフォンを持っていない方はスマホでTIDALの連携はできないと思ったほうがいいです。私は諦めてHWA対応のスマホに買い換えました。

5、相当突っ込みどころのあるDAPだが、サイズ感と音だけは素晴らしい
これ以外にも「ECOモードなら最大35時間再生」を売り文句にしていたのに現行ファームではECOモードが削除されていたり、色々と「流石にしっかりしろよ」と言いたくなる突っ込みどころ満載のDAPで正直おススメできるかと言われたらNOと即答します。
ただ、このサイズ感でこれだけの音質を鳴らすDAPは他になく、わざわざDACチップにPCM1704を使う等趣味人としては非常にそそられるポイントの多い製品でもあります。個人的にも不満なポイントは少なくないですが、結構気に入ってメインDAPとして使っている機種です。正直相当割り切れる人にしかおススメできませんが、一聴の価値はある製品だと思っています。。。でも、おススメはしないよ!(笑
ただ、このサイズ感でこれだけの音質を鳴らすDAPは他になく、わざわざDACチップにPCM1704を使う等趣味人としては非常にそそられるポイントの多い製品でもあります。個人的にも不満なポイントは少なくないですが、結構気に入ってメインDAPとして使っている機種です。正直相当割り切れる人にしかおススメできませんが、一聴の価値はある製品だと思っています。。。でも、おススメはしないよ!(笑