メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

購入等の記録

Glasstone HPA-30W、SENNHEISER HD820その他諸々、色々と買ってました

20181106_15535320181027_093300 
ブログ購入報告は載せていませんが色々と買っていました(Twitterには載せていたんですけどね)
購入記録をサボっている時ほど色々買いこんでることが多いのよね、、、w

まず大物2つGlasstone HPA-30WとSENNHEISER HD820を中古で購入しました。
Glasstone HPA-30Wはなかなか良いですね、今まで使っていたphasetoch EPA-007も優秀なアンプだったのですが低音域の量感だけが不満だったのですが、HPA-30Wは量感だけでなく質が非常に良く、デスメタルを聴くときの迫力がグッと増して非常に好印象です。
SENNHEISER HD820もなかなか良いです。最初発表されたときは「フラグシップで密閉?しかもガラス??」と非常に懐疑的に見ていたのですが音はかなり良く、密閉ならではの音場の表現を上手く利用しており、ホールで聴いているようなヘッドホンらしからぬ音場を表現してくれるのが非常に好印象です。手持ちのヘッドホンでオーケストラを鳴らすならHD820が頭1つ抜きに出ている印象がありますね。
20181005_000216 (1)20180908_164953 (1)20180914_221721 (1)20181010_01213120181105_225939
Final Make1、2、3セットをクラウドファンディングにて。Final BA-SS、Final HeavenⅧ、intime 轟(Go)、煌(Kira)、klipsch x20iを中古で購入しました。
Final Make1、2は音のチューニングをせずデフォルトのままでも非常にバランスの良い音で満足しているのですが、、、正直Make3だけは圧倒的に微妙な印象ですね、Make3だけは一般販売はせずクラウドファンディング分で終わりにするようですが正直納得w 1,2は非常に良い製品です。
Final BA-SSは非常に高音域の見通しが良く、全体的金属的でキレの良い少し派手な音です。正直定価の10万円くらいの価格で1BA構成というとかなり割高感はありますが、音は非常に面白い製品です。
Final heavenⅧは好きなメーカーの製品だししっかり聴いてみたら印象変わるかなと思っていたのですが印象は良くないです。全体的に抜けが悪いシングルBAイヤホンでFinalイヤホン特有の音の響きの良さもあまの感じられず、価格的にはグレードが下である同社のHeavenⅥやHeavenS等の製品のほうがずっと印象が良く、正直Ⅷは迷走期のイヤホンだなーという印象が強いです。
intime 轟(Go)、煌(Kira)は轟のほうは非常にロックが気持ちよく聴けるノリの良い音で好印象ですが、煌はハイ上がりなバランスの悪い音に聴こえてあまり印象はよくありません。メーカーの方と話しをした際轟がメーカーの音造りとき全く別の音を敢えて造り、煌がメーカーの目指している音と説明されていたので私の好みとはかなり違うのですが、それでも意図しない傾向を敢えて作って面白い製品を作れる挑戦力が素晴らしいと思いますね~。メーカーの音造りを大切にするのも重要ですが、それとは別の音を敢えて作る頭の柔らかさも需要かもしれません。
klipsch x20iはなかなか良い音です。リモコンマイクモデルしか無く、別売マイク無しはリケーブルを買うしかない仕様なため、同社のX10と比べてオーディオファンからは影の薄い製品となっていますが、音は非常に良いです。X20iのフルレンジ+スーパーツイーターという構成はスピーカーでも非常に好印象だったので他にもこういう構成のイヤホンが増えてほしいところ
20181031_23343720181011_20445320181030_004353
Phatlab Sassy GTをジャンクで、headamp pico power、yin lu mei A1を中古で購入しました。

Phatlab Sassy GTはUSBコネクタが取れて充電出来ないものを1万円で購入してコネクタをはんだ付けし直して治しました、半田ごて久しぶりに使ったけど上手く出来て良かった、、、w音は非常に良く適度に広がりと暖かみのある真空管らしい音で好印象ですが、かなりしっかりとマイクロフォニックノイズとかも乗るので外使いには工夫が必要そう、、、デカイし
headamp pico powerも非常に良いです。Pico同様適度に広がりのある美音系の音で鳴らし方が上手く、それでいてPicoより駆動力が増し力感のある音になりました。ポタアン探している人にはお勧めできる名機ですね。
yin lu mei A1は音は良いのですが、プレーヤーの電源とアンプの電源スイッチが分かれており、android OSが立ち上がった後にアンプの電源を入れないと音が途切れて使い物にならなかったりする仕様はどうにかならなかったのか、、、w(発生状況は他にもあるかもしれません)

レビューとかはそのうち、、、書くかなぁ?

かなりブログ更新サボっていました、でも色々物は買っていました

20180703_19331720180704_15584420180708_21472020180626_19393320180620_162725
ちと私生活のほうで色々とあってブログの更新を大分サボっていましたが、これからまたチマチマと更新していこうと思います。あ、この記事で募集している7月15日のポタフェスでのオフ会もよろしくね

Ar:tio RK01、HIFIMAN Supermini、megamini、Earsonics Velvet Crystal Edition、Sotm sMS-200、JBL SOUNDGEARを購入しました。SOUNDGEARだけ新品であとは全部中古です。

Ar:tio RK01はかなり良いです。以前のポタフェスで出ていた試作機よりかなりまとまりのある音になつていて、非常に硬質でタイトな正確な音を出してくれる高解像度イヤホンという印象です。少し高音域に金属的なキレの良さが乗っているのが、また私好みw同価格帯でもトップクラスの製品であることは間違いない感じです。
HIFIMAN Supermini、megaminiはたまたま中古が安く出てきたので買ってみましたが、どちらもなかなか良いですね。特にSuperminiはこの大きさでありながら非常に駆動力があり力感のある低音域をしっかりと再現してくれて非常に印象が良いです。やっぱりこういうポケットに余裕で入る大きさのDAPって重宝するのよねぇ。
Earsonics Velvet Crystal Editionはたまたま本体のみの中古が安かったので買ってみました。なので標準のケーブルは所持していないため詳細なレビューは書きませんが、beat audio silversonicケーブルで聴いてみたところ印象は非常によく、低音調節ノブを最大にしても音が曇らず、非常に立体的でリアリティのある低音域がしっかりとした量感で鳴ってくれて好印象です。
Sotm sMS-200は手持ちのNA8005→同軸デジタル出力をしてaune S16とつないだ時よりも解像度が上がって音の目の細かさが感じられるようになりましたが、低音域の量感はNA8005のほうがあって一長一短というのが今の印象。
JBL SOUNDGEARはたまたま店頭で視聴してみたところ非常に良かったので珍しく新品で買いました。音はなかなか良く、低音域はしっかりと量感があり迫力がありつつ破綻しない丁度良い音が鳴りますし、十分音楽鑑賞に使えるレベルの製品でした。プロジェクタを使うときの映画鑑賞用にする予定でしたが、結構それ以外でも使用頻度は高いです。

レビューはまたいずれ。ブログの書き方忘れつつあるぞ(笑

Audeze LCD-3、FOSTEX T60RPを購入

20180601_11451120180512_222157
Audeze LCD-3、FOSTEX T60RPを購入しました。

Audeze LCD-3はフジヤエービックにて中古にて
FOSTEX T60RPはじゃんぱらにて中古にて

Audeze LCD-3は正直全く買う予定は無かったのですが安く出てきたので買ってみました。音は流石に素晴らしいですね、final D8000と比較しても低音域の質感なんかはこちらのほうが好きかもしれないくらい上質な音です(解像度とかでは流石に負けるけと)
FOSTEX T60RPもかなり良いですね。物凄く鳴らしにくく正直LCD-3が鳴るくらいの環境じゃないと満足な音が出ない印象がありますが、駆動力のあるアンプで鳴らしてあげたときの音は同価格帯でも2つくらい頭抜けているのではないかなと思います。平面駆動らしい深みがあり密度のある低音域の質感が非常に聴いていて楽しくなります。

レビューはそのうち、、、するかも

Final E5000が届きました&Mybestにて記事を執筆しました

DSC_0115DSC_0124
FinalのE5000を購入しました。Finalのダイナミックの新作はずっと待ちわびていたので即購入でしたねw
Final E5000の販売サイトはこちら お友達紹介割引を使いたい方は 私のIDの「masterplan」をお使いください。 

音は文句なしに良いです。良い意味で非常に音楽的な音で、絶妙な広がりのある音場感、上品で伸びの良い高音域、深みのある滑らかな低音域など「これこそFinalの味だ」と言わんばかりの素晴らしい音です。個人的にはPianoforteとかの独特な機種を除けば、文句なしにFinalのイヤホンとしては最高傑作だと思います。

正直FinalのイヤホンはHeavenⅦ、Ⅷを出したあたりから自分の音の好みとは離れていたので、久しぶりに好きだった頃のFinalの音作りが帰ってきたという印象があり「そうだよ、Finalにはこういう音のイヤホンを作って欲しかったんだよ」と言いたくなる本当に満足度の高い音です。3万円以下のイヤホンとしては間違いなくトップクラスの音でしょう、、、まだ鳴らし始めたばかりなのに褒めすぎかな?wでもそれくらいテンション高く勧めたくなる製品であることは間違いありません。

レビューはまたそのうち。

---------------------------------------------------------
755e2bf102ee0a0679782cb609c714c319792c78
https://my-best.com/lists/562
以前執筆依頼を受けたMYBESTさんから、何を血迷ったのか追加の依頼が来たため書いてみました。

今回は「オーディオマニアがおすすめする高級ヘッドホン10選」というテーマで書いており、相変わらず自分の趣味丸出しでやらせてもらいました。
前回書いた記事も含めて暇で暇で死にそうな時にでも見に行って頂けたら幸いです。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ