DSC03949 
HIFIMAN  Svanarという現在229,000円で販売されているダイナミック1発構成イヤホンのレビューです。最近はハイエンドなイヤホンは50万以上とかも平気であるので、20万程度のイヤホンだとむしろ安く感じますねぇ、日本は不景気で賃金が上がんねぇって問題になってるのに、イヤホンの値段ばかり上がるやるせなさ、、、w
販売サイトはこちら 
611hPSlnrkL._AC_
注目ポイント
・トポロジーダイヤフラムのダイナミックドライバを採用
→HIFIMANのお得意のドライバですね。ダイヤフラムに特殊なメッキがしてあるんだとか
・筐体に背面部にアルミ、前面部に銅を使用
→異なる金属材料を使用することで、共振のチューニングしているんだとか

良い点
・音は文句なしに素晴らしい。同価格帯で個人的には一番好きかもしれない、非常に音楽的な魅力の詰まったHIFIMANらしい音造り。
・解像度が非常に高い、それでいて音にキツさが無くとてもナチュラルで聴きやすい音。
・音場が広い。適度に広がるホール感のある音場に解像度の高い音が鳴ってくれるので非常に聴いていて楽しい。
・中、低音域にある程度の厚みがあるが、解像度が非常に高いおかげで厚みがあるのにスッキリとしたしつこくない音になっている。
・とにかく非常に明瞭。明瞭なのにキツさがなく、適度に広がりがある音楽的な音が鳴るのが本当に楽しい。
・遮音性がRE2000より大分改善。印象としてはHIFIMAN RE2000やVictor HA-FW10000よりは高く、Final A8000よりは低い。
悪い点
・装着感はRE2000よりは圧倒的にマシだが、売り文句ほどは良くない。
・付属のイヤーピースが微妙で、正直どれも付けられない人は居ると思う。ここは改善してほしい。
DSC03974HIFIMAN
音質評価 100点
1、非常に解像度が高いスッキリとした音でありながら、中低音域に厚みがある音楽的な音が魅力。音場が広く適度に響きのある音が非常に心地よく、響きがありつつも物凄い高解像度で音の分離が良いところが素晴らしい。

音は非常に良いです。今回のイヤホン、そんなに宣伝も大々的に打っている印象も無く、オーディオ雑誌の端っこらへんで紹介されていたので「RE2000のマイナーチェンジくらいの製品かな?」と思っていたのですが、音は全くの別物です。
音の傾向はフラットな非常にスッキリとした音です。まず最初に聴いて感じたことは、非常に解像度の高いスッキリとした音でありながら、音にキツさが無い聴きやすい音であるということです。高解像度がウリな製品は、音の分離が非常に良いついでに高音域に少しピーク感のあるキツめの鳴り方をすることが多いのですが、このイヤホンは同価格帯でも間違いなくトップクラスの解像度の高さでありながらも、全くキツさが無く、煌びやかな解像度の高い音が、スッと耳に自然と入ってきてくれます。また、音場が広く、ほんの少しだけ音の響き感があるホールのような音場感がとても心地よく。それでいて中低音域が厚みがあり、厚みがありつつしつこさがまったく無い音です。全体的にこれだけスッキリとした音でありながら、これだけ音楽的で楽しい音を実現してくれるイヤホンはなかなか無いと思います。
DSC03967
音のバランス
高音域 □□□□
中音域 □□□■
低音域 □□□□■
2、音の大まかな印象は「スッキリとした高解像度な音なのに、広がりがある非常に聴きやすい音楽的な音。中低音域の厚みもしっかりあるのが◎」

音のバランスはかなりフラット、厳密には少し低音域寄りの軽ドンシャリ。音場は広め。
高音域は非常に明瞭なのに、全くキツさが無い、ピーク感の無い伸びやかな音を鳴らします。この高音域の伸びやかな質感は本当に同価格帯でも唯一無二ではないかなと思います。ドラムのシンバル音のような刺さりやすい音をしっかりと明瞭に鳴らしつつも、全く耳障りさが無い伸びやかな音で鳴ってくれるのが、こんな小さいイヤホンでよくこれだけの実像感のある音を鳴らすなと驚かされるほどです。音場の広さも相まって、本当に伸びやかな抜けの非常に良い音を鳴らします。
中音域は音像のハッキリとしたクセの無い音を、少し響きのある音で鳴らしてくれます。音のバランス的には全体では少し小さめなのですが、分離がアホみたいに良いおかげでボーカルの魅力もしっかり感じられます。ボーカルラインは解像度の高さのおかげで定位のハッキリとしたクセの少ない音を鳴らします。そして、この帯域も音の伸びやかさが素晴らしく、ボーカルのロングトーンや、音の余韻を最後まで高い質感で表現してくれます。自分でも何言ってるのかわからなくなってきましたけど、非常に良いです。
低音域は厚みがある音楽的な楽しい音を鳴らします。この帯域も非常に分離が良い解像度の高い音を鳴らすのですが、低音域は結構厚み厚みのある音を鳴らしてくれます。高解像度がウリのイヤホンって低音域の量感が蔑ろになりがちな印象があって、実際低音域の量感が強いと高音域の煌びやかさといった「解像感」を感じやすい帯域の良さを感じにくくなってしまうのですが、このイヤホンは圧倒的な分離性能の高さがあるので、低音域をしっかりと厚みのある音を鳴らしていても全く高音域の綺麗さを邪魔しません。この「厚みがしっかりあるのに、スッキリとした低音域」の質感は私のようにメタル音源等の音数が多いノリの良い音源を沢山聴く人には本当待ち望んでいた魅力的な音では無いかなと思います。
相性の良い音源は、テクニカルデスメタル、オーケストラ、パワーメタル、アニソン、POPSなどなど、基本的に何でも合いますが、解像度がアホみたいに高いのにしっかり低音域の厚みのある音を鳴らしてくれることからテクニカルデスメタルとかの音数がアホみたいに多い音源を聴くとより良さを感じやすいかなと思います。
相性の悪い音源は、基本的には無いのですが、寒色傾向なので強いて言うならドゥームメタル、ゴアグラインドみたいな音源はサッパリ鳴らしすぎると感じるかも。
DSC03972DSC03961
3、装着感はRE2000より圧倒的に改善したが「オーダーメイドのイヤホンのような快適な装着感」は流石に誇張感あり。あと、付属のイヤーピースはRE2000と全く同じセットで正直イマイチ。遮音性はHIFIMAN RE2000やVictor HA-FW10000よりは高く、Final A8000よりは低い。
装着感は「オーダーメイドのイヤホンのような快適な装着感」とメーカーサイトには書いてありますが、それは普通に誇張感がありますw付属のイヤーピースも大きさの幅が少ないため、付属品はどれも耳に合わないという人も普通に居ると思いますし、ここはもう少し改善を期待したいですね。とりあえず私の評価としては「装着感は問題無いけど、イヤーピースは交換したほうが無難」です。私はSpinFit  W1と組み合わせて使っています。
また、遮音性はRE2000より大分改善されています。私の使用感としては遮音性はHA-FW10000よりはかなり高く、RE2000よりはそこそこ高い、Final A8000には及ばないって感じです。遮音性が高いとまでは言えませんが、十分電車等でも問題無く使える水準の遮音性だと思います。
DSC03981DSC03983
おススメ度 100点
4、素晴らしい基礎性能の高さをベースに、HIFIMANらしい音楽的な魅力のある音造りをしている傑作。イヤーピース等の改善してほしい点はあるが、それを考慮しても満点をつけたくなる魅力が一杯のイヤホン。

文句なしに素晴らしいイヤホンです。正直RE2000とちょっと音違うマイナーチェンジくらいの製品を想定していたので全く違う音でかなり驚きました。これだけ解像度が圧倒的と言っていいくらいに高いのにも関わらず、しっかりと低音域は厚みのある楽しい音を鳴らしてくれるのが本当に魅力的で、最近の「ハイエンドDACチップ?知るか骨董品のバーブラウンのDACチップが音いいんだ!」とかやっているオーディオ屋らしいHIFIMANの拘りが詰まった、非常に音楽的で楽しい音が鳴るイヤホンです。同価格帯はFinal A8000、Victor HA-FW10000、SENNHEISER  IE900といった、ダイナミック1発で魅力的な音が鳴る競合機が沢山ありますけど、間違いなくそれらと勝負しても引けを取らない基礎性能の高さを持ったイヤホンで、かつ魅力的な唯一無二の味わいのある音を鳴らしてくれるイヤホンです。
音の好きさ的には「とりあえず買え」って言えるくらい気に入っているのですが、流石にこの価格帯の製品にそれを言うのはどうかと思うので「とりあえずどっかで聴いてこい」と言っておきますw
同価格帯でトップクラスの魅力を持った名機と断言できる素晴らしいイヤホンです。