unnamed - 2022-01-10T191512.084
SMSLのD300という現在45,600円で販売されているDACのレビューです。
こちらの製品はBD34301EKVというローム社のDACチップを使っていることが特徴の製品です。ロームのBD34301EKVってDACチップ単体で勝手も1万くらいするし、評価ボードに至っては10万円とかするのでは相当ハイエンドな製品でしか使われないんだろうなと思っていたのですが、まさかの4万円代で出てきましたね。評価ボードの半額以下は流石にビックリですよ、、、w

販売サイトはこちら 
注目点
・ROHM社のフラッグシップDAC IC「BD34301EKV」を搭載し、超高いSNRと超低い歪率が実現!
→チップ単体でも1万、評価ボードは10万とするDACチップを積んで4万円代で出てきたのは驚き
・クアルコム社最新高音質Bluetoothテクノロジを採用!Bluetooth5.0に対応、LDAC・APTX・APTX-HD・AAC・SBC様々な高音質Bluetoothオーディオにも対応!
→輸入製品なので電波のところは自己責任で
・出力モードの指定が可能。同時出力・XLR出力・RCA出力を切り替える。
→出力を切り替えられるのは良いですね。同時出力できる状態より1本に絞れるほうが精神衛生的に感があります。

良い点
・音はかなり良い。解像度が高く綺麗な音であるが、変な強調感も無くとてもニュートラルな聴きやすい音。
・細かい設定が可能でフィルタによる音質設定や、プリアンプモードと固定出力等使い切れないほどの機能がある。
・BluetoothがLDACまで対応しているので、小スペースで少ない機材での高音質化が可能
・シンプルで使い勝手の良いデザイン。どんな機材にも合う、邪魔にならない良い意味で無難なデザイン。
悪い点
・輸入製品のためBluetoothは自己責任で
unnamed - 2022-01-10T192938.399215f761f
1、ニュートラルな聴きやすく解像度の高い音でとても好印象。ワザとらしくないとても自然な音でありながら、分離が良く、良い意味で単純に基礎性能が高いんだろうなと感じられる音。
音はかなり良いです。今回はHIFIMAN JADEⅡを使って聴いた音を主にレビューを書きます。ロームのDACチップを積んでおいて4万円代という価格で出てきたので正直「大丈夫か?まともな音鳴るのか?」なんて少し心配もしたのですが、そこは流石にSMSLなので何の問題もありませんでした。音の傾向は良い意味でクセの無い、とてもニュートラルな音を鳴らします。クセの少ない音というと「つまらない音」と認識する人も結構多いと思うのですが、このDACは音質的な聴きどころの魅力を余すことなく、そのままの音で再生してくれるのでつまらない音ということは全くないです。
音の傾向としてはニュートラルなフラットな音です。変に低音域を持ち上げたり、高音域を刺激的に鳴らすこともなく、とても自然な音を鳴らします。聴きやすい音ではあるものの、音の分離や解像度の高さという基礎性能の部分はかなり高い次元でまとまっており、パッと聴きでも音の鮮度と言いますか、彩度の高い音を鳴らしてくれます。それでいて、変にどこかの音を強調するわけでもなく、フラットなバランスの良い音を鳴らしてくれますので、繋ぐアンプの音やケーブルの音をそのまま反映してくれるので、チューニングの部分でも楽しみがいのある製品になっているかなと思います。
unnamed - 2022-01-10T193916.840unnamed - 2022-01-10T194006.700
2、幅広い入力があり、リモコンでの操作だけでなく本体部でも細かい設定が出来て非常に利便性が高い。
入力はUSB、同軸デジタル、光と一般的なものだけでなくBluetoothの入力まで付いています。(輸入製品のため自己責任)Bluetoothの入力については賛否が分かれるところで、特にオーディオオタク的には結構「邪道だ」と思われる方も多いかなとは思うのですが、LDAC以上に対応したBluetoothであれば十分すぎるほど音的には良いと思っているので、個人的にはこういう利便性を高めた機材はアリですね。わざわざ再生するオーディオ機材の電源を入れなくても、このDACとスマホだけでサブスクの音源を高音質で再生できるのはポイントが高いです。特に現状Apple musicがロスレスでWindowsから再生する手段が無いので、Apple music使いの私としてはとても有難い。
また、地味なところなのですが今回の製品はリモコンの操作だけでなく本体の操作で細かい設定までできるのが便利です。私は普段同社のSMSL VMV D1を使っていて音質的に非常に満足してはいるのですが、この製品シンプルな見た目に拘ったせいで細かい設定はリモコンを使わないと出来なくて地味に不便なんですよね。本体だけで操作を完結できるのはリモコンを無くしがちな私としては有難いです。
unnamed - 2022-01-10T192840.67722c2d647
3、SMSL VMV D1との比較。
単体だけの音を聴いても音の性格とかは分かりにくいので、SMSL VMV D1という私が普段メインで使用しているDACとの比較をしました。VMV D1は10万円以上するDACで今回レビューしているD300の倍以上の価格するDACとなっていますので、そこの差も考慮して見て頂けると幸いです。繋ぐ機材はHIFIMAN JADEⅡです。
SMSL VMV D1
全体的良い意味で少しオーディオ機材らしい味付けのある音です。特にわかりやすいのが低音域の適度な広がり方で、非常に立体的で実像感のある音を鳴らします。非常に聴きやすく、それでいて音楽の聴き応えをわかっている、とても楽しく聴ける音造りになっています。
SMSL D300
驚いたのですが聴感の解像度はこちらのほうが上です。全体的に音がVMV D1より明るめで音の綺麗な音を鳴らします。ただ、低音域の質感はVMV D1のほうが良く、D1のほうが実像感のある深い音を鳴らしてくれる印象です。特にハードロック系の音源を鳴らすとD1の低音域の力感の良さが恋しくなる場面があります。しかし、高音域の彩度、全体的な解像度の面ではD300に分がある印象で驚かされました。それでいてわざとらしい音を鳴らしているわけではありませんし、もしかしてロームのDACチップすごい??
416EqPBFXVL._SL1500_
おススメ度 99点
4、文句なしに勧められる基礎性能の高さを実感できる製品。クセの少ない聴きやすい音を求めているのであれば文句なしに勧められる名機。

正直私も最初は同社のD400のレビューで書いたときのように「素晴らしい音だけどVMV D1には流石に価格なりの差を感じる」的な論調でレビューを書くつもりだったんですよ。ただ、比較試聴してみたら「これは甲乙つけがたいな」と思ってしまって非常に納得いかないところがありますw 
もちろんVMV D1を超えた!なんて言うつもりはありません、このD300とVMV D1では音の性格がかなり違っているので単純比較で優劣はつけられないでしょう。逆に言えば、別の性格の音として甲乙つけがたいくらいの魅力がある音を鳴らしてくれるんですよね。解像度の高さ、音の鮮度の高さではD300のほうが良く感じますし、VMV D1のほうが音の広がりの自然さだったり、低音域の実像感のある力感はかなり魅力を感じます。D300、これで4万ちょいって値段はズルくない?(苦笑)
文句なしに魅力の詰まった名機です。解像度の高い音、クセの少ないニュートラルな音を製品を探している人に文句なしにおススメしたい製品です。