レビューの方式を見直したいと思います。

理由としましては以前から「レビューでの優劣をもっとわかりやすくしてほしい」という意見が多くあったことと、イヤホンのランキング付けをした「Earbuds Ranking」が好評であったこともあり、もう少し優劣をハッキリさせることがうちのブログには求められているんだなと感じる機会が増えたためです。

現在の方式は基本的には変えませんが、現在の音質評価 □□□□■ おススメ度 □□□□■ という評価の横に100点満点の評価を加えたいと思います。
方式としては音質評価は□□□□□が最高点となっておりますが、これはイヤホンの最高価格が5万円程度の時に設定した基準となっており、3~5万円クラスで満足できる音質のものは最高点を出すという形になっています。これを廃止しようかなとも思ったのですが、既にレビューの件数が200近くあり、全部を修正するのは難しいため、この従来の評価とは別に「価格に対する音質評価」を100点満点で加えたいと思います。ようは音質に対するコストパフォーマンスの評価だと思っていただければわかりやすいかなと思います。

おススメ度のほうにも従来の評価とは別に100点満点の評価を追記しますが、こちらは特に評価軸を変えることなく100点満点評価は詳細な評価、比較しやすくするためのものくらいに思ってください。
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52396356.html 
とりあえず一番新しいLEAR Kaleidoのレビューに100点満点の評価を追加しましたので、こちらを参考に見ていただければと思います。この方式はまだ悩んでいる最中ですので、好評であれば続けたいと思いますし、不評であればやめるかもしれません。

こういうわかりやすく100点満点で点数を記載する方式は角が立ちやすいので正直まだやろうか悩んでいるところがあるのですが、優劣がわかり難いという意見は以前から多くあり個人的にもそこは同意出来る点であったため、暫くやってみて反応を見たいと思っています。「こういう風にしたほうがいい」「こういうやり方はわかり難い」などご意見があればどんどん言っていただければ幸いです。