
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php
春のヘッドホン祭2017が今月の29,30日に開催されます。
既にHIFIMANの新フラグシップやらベイヤーの新作やら新製品の情報がチラホラと出ておりますが、そういう話題になる製品群は調べなくても嫌でも耳に入るしぶっちゃけ興味もあんまり無い、、、正直私はそんな感覚ですし、うちのブログを見に来るような人はそんな少し捻くれた人が多いと思うので、出展リストを見て気になった新規出展ブースと知らなかった会社のブースをリストにしてみました。初めて聞いた名前の会社をグーグルで検索しながら書いているだけなので情報に間違いがある可能性は高いですが、ご了承ください。
ヘッドホン祭の出展リストは以下のフジヤエービックさんのサイトをご覧ください。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes_brand.php
フジヤさんのほうで出展ブランドリストが公開されたので情報を更新しました。
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes_brand.php#brand2017s
①fineEars (ファインイヤーズ) by 多摩電子工業
http://www.tamadenco.co.jp/
多摩電子工業がイヤホンブランドを立ち上げるって事でいいのかな?あまり有名では無いですが多摩電子工業は低価格機では結構良いイヤホンを出してくるメーカーなので、こうしてブランド化した製品が出てくるのは気になりますね。今回のヘッドホン祭で一番気になっている新規ブースです。
②Even
https://www.weareeven.com/
EarPrintテクノロジーとやらでその人に合わせた最適な音を作る?みたいな技術が入ったイヤホンやヘッドホンが売りのメーカーらしいです。そのEarPrintテクノロジーのデモみたいなのもHP上から試せるのでやつてみると面白いかも。
③cear Products (共栄エンジニアリング)
http://cear.jp/JPN/2016/06/27/cear-products-pave/
DSPによる補正で自然な音場を実現したBluetoothスピーカーって感じかな。正直この手の商品は結構沢山出ているので個人的にはあまり興味は無し。
④bitsound
https://twitter.com/bitsound420
関東補聴器さんのカスタムIEMブランドみたいですね。HPのほうにはイヤホンについての記載は見つからなかったのでTwitterのアドレスを張ってあります。
⑤ コスミックトレーディング (Bellsing acoustics等)
http://en.bellsing.com/
BAドライバのメーカーの出展のようです、中華系の多BA機ではここのBAを使った機種も結構多いらしいですね。BAメーカーの出展ですが、BAについての技術的な説明だけなのか、はたまた何かしらの製品の出展があるのか、気になります。
⑥Listyc (ears4U、LIVEZONE R41等)
http://www.listyc.co.jp/
ears4UとLIVEZONE R41の代理店らしいです。ears4Uの「LIVE 3.6 MULTI BASS IN-EAR MONITORS」が179,000円とのことだけど、本国サイト見たら前者は付加価値税抜きで835ユーロ、付加価値税アリでも1,010ユーロとの事だし、LIVEZONE R41のほうもLZ12が212,000円からとのことだけど本国サイト見たら1,120ユーロからだし大分割高じゃない・・・?
⑦フリーウェイ (1More等)
http://www.free-way.co.jp/products/ibfree.php
Xiaomiの1Moreブランドの代理店さんみたいですね、何度かブースに行ったことあるけど名前は知らなかったw ここの代理店はいつも良心的な価格で1More製品を日本に入れてくれるのでとても好感を持っています。
⑧EARMAC (ティックス・サービス)
https://earmac.thebase.in/
韓国のスポーツ向けイヤホンとかBluetoothイヤホンとかのメーカーみたいですね。オーディオオタク的には正直興味はあんまり無し
⑨エム・ティ・アイ (NUARL等)
http://www.mtijp.com/index.html
NUARLブランドの会社みたいですね。そういえばNUARLブランドの製品は1つも聴いた事無いので今回のヘッドホン祭で試聴してみましょうかね。
⑩奏KaNaDe
http://composite-inshulator.p2.weblife.me/lineup.html
スピーカーとかに使うインシュレーターを主に作ってる会社みたいですね。私はここのインシュレーターは使った事は無いですが、Twitter上で結構良いと言っている人が居たような。
⑪AURA PORTABLE (完実電気)
据え置きでスピーカーアンプやらCDプレーヤーやらを作っているAuraのポータブルブランド?とも思ったんですが、そちらのほうでは何の発表も無いので違うかも、ググってみたところ無線ヘッドホンのこんなHPがヒットしたけど、ここの出展かなぁ?完実電気が代理店との事なので、そんなにマイナーメーカーではなさそうです。
⑫バリュートレード (ERATO、Nuforce等)
http://v-trade.co.jp/
無線イヤホンのERATOやNuforceのイヤホンの代理店みたいですね。Nuforceのイヤホンはフューレンコーディネートが代理店をしていたはずですが、どうもHEM1とBE SPORT3はこのバリュートレードさんが扱っているみたい。
⑬コンチネンタルファーイースト (Mitchell and Johnson、Velodyne等)
http://www.cfe.co.jp/
Mitchell and JohnsonとVelodyneのヘッドホンの代理店みたいですね。Mitchell and Johnsonは静電+ダイナミックドライバを積んだヘッドホンなのですが、、、正直過去に聴いた印象はあまり良くなかったんだよなぁ
⑭ポータブルオーディオサロン
カスタムIEMのセミナーとかやるらしいです。国内カスタムIEMメーカー群お得意の何とも言えない雰囲気の内輪ノリ馴れ合い会場になりそうな予感、、、
⑮エントリージャパン (Comply、earasers等)
http://www.entry-japan.com/
Complyイヤーチップやearasers耳栓の代理店みたいですね、過去にブースに寄って耳栓買ったこともあるのに名前知らなかった、、、w earasersの耳栓はライブの時に音の雰囲気を壊さずに耳への負担を抑えてくれるのでお勧めです。ちょっと耳栓にしては高いですけど十分その価値はあります。
⑯Nowall(伊藤屋国際)
https://www.shenzhenaudio.jp/nowall-ch-1-dual-driver-wireless-bluetooth-in-ear-earphones.html
デュアルドライバの無線イヤホンみたいですね。過去の展示会で聴かせてもらった感じでは音はなかなか良かったと思います。聴かせてもらってはいたけど名前は知らなかったw
⑰DIGIBIT(シンタックスジャパン)
http://synthax.jp/aria/aria-piccolo.php
25万円のオールインワンミュージックサーバーとかのメーカーみたいですね。完全な据え置きなのでポータブルに興味を持たれている方にはあまり関係無し。
こんな感じで、ヘッドホン祭の出展リストを見て気になった新規ブースと私の知らない会社名のブースをまとめてみました。ヘッドホン祭の出展リストを見ていて一番最初に思った事が「Head-fi japanが居なくなってる、良かった」だったのは内緒です(苦笑)
気が向いたらヘッドホン祭の気になる製品とかも記事にするかしもれませんが、多分ヘッドホン祭り関連はあとは事前情報ではなくヘッドホン祭に行った後の報告として書くと思います。