DSC_0227DSC_0231DSC_0230
NoontecのZORO II HDです。価格は現在amazonにて9,800円ほどで販売されています。メーカーサイトはこちら
特徴等
・40mmドライバを使用(50mm Votrik HD500 driver)
・ケーブルは脱着式でリモコンマイク付きのケーブルが付属する。マイク無しのケーブルが付属しないのは個人的に残念 
・布ポーチが付属し3枚目の画像のように折りたたんで収納可能、このくらいの大きさになってくれると持ち運びも結構楽である。
・遮音性はあくまで耳のせタイプとしてはであるが、なかなか良い。側圧が少し強めなおかげで音漏れも耳のせにしては比較的良好
・装着感は少し側圧が強めなところで好みが別れるが、個人的には良好。ゼンハイザーのHD25やBeyerのDT1650ほどは側圧が強くなく、オーディオテクニカのATH-ES10よりは強いという印象
音質評価 □□□□
・音はなかなか良い、9800円という価格ならコストパフォーマンスも悪くないと感じる。
・音のおおまかな印象は「傾向としては軽いドンシャリ、全体的に癖が少なく各々の帯域で癖の少ない音が出ている印象。音の分離が良くどんなジャンルも平均点以上は鳴らしてくれそうだが、良くも悪くも面白味は無い音。」
・高音域は明るめの音を鳴らす一方、曇りとまではいかないのだが少し抜けきらなさを感じる。打ち込み音源やポップス等では気にならないのだが、クラシック等の生楽器の音源だとこの高音域の抜けきらなさが気になる場面がある。 
・中音域は少しだけ凹む印象、分離が良いのでボーカルが埋もれる事は無いが、音数の多い音源だと少しボーカルが遠く感じる場面もある。
・低音機はなかなか締まった音を鳴らす。テクニカルデスメタルのような音源は流石に難しい印象があるが、デスメタル等は問題なく聴くことが出来る。ただあくまで淡々と鳴らすタイプの音なためデスメタルのような音源ではベースの音が淡泊に聴こえてしまい面白味に欠ける印象がある。少しスラッシュメタルや少し古めのジャーマンメタル等の音源が良く、heavens gateのGate of heaven等では癖の少なく良い意味で淡泊なドラムが良い疾走感を生んでくれる。
・相性の良いジャンルはポップスやスラッシュメタル等だろうか、癖の少なさから何でもそつなく鳴らす事が出来るが、正直「このヘッドホンならコレ」と言えるほど相性の良い音源も少ない気がする。強いてあげるならばスラッシュメタル等や少し古めのジャーマンメタル等、重低音のあまり多くない音源では、ドラムをとても淡泊にならしてくれるおかげでとても疾走感のある音が鳴る。(重低音の多い音源だと、アッサリと鳴らしすぎて物足りなさを感じる印象がある)
・相性の悪いジャンルは、音の抜けきらなさからクラシックや、もう少しパワーのある低音が出たほうが面白味があるかなということで、デスメタル等だろうか。

高音域□□□□
中音域□□□■
低音域□□□□

オススメ度□□□■
・音は癖が少なく何でもそこそこに鳴らしてくれるのだが、良くも悪くも面白味はあまりない音であるという印象がある。
・「1万円以下で何でも鳴らせるコンパクトなヘッドホン」という条件だと選択肢にこのヘッドホンを入れることをオススメする。何本も持っている人よりもコレ1本で済ませたいという人のほうが向いているヘッドホンに感じる。
・装着感が良く、持ち運びにも便利とポータブル用途ではとても使いやすいヘッドホン。