





Brainwavz HM9です。価格は現在mp4nationで149ドルで売られてまいます。メーカーサイトはこちら
特徴等
・40ミリのダイナミックドライバーを使用したヘッドホンです。
・見た目等から察するにモンスター等のヘッドホンを意識したモデルだと思いますが、なかなか質感は良くプラスチック部分も艶消しの色のため安っぽさは少ないです、ただ金属部分が多めのため本体の重量も少し重め(うちで量ってみたところケーブルを外した状態で約340g)
・イヤーパッドはソニーのXBシリーズのイヤーパッドの耳のせ版のようなイメージでヘッドパッドも結構厚めにクッションが入っているため、重さの割に装着感はなかなか良いのですが、かわりに夏場は少し暑そうかな
・このメーカーの特徴といってもいいと思いますが、このモデルも付属品が多いです。1.2mのケーブルが2本(片方はiphone等用マイク付き)と3mのケーブルが1本に飛行機用アダプターとキャリングケースです。キャリングケースはハードタイプでなかなかしっかりとした造り。
・見た目等から察するにモンスター等のヘッドホンを意識したモデルだと思いますが、なかなか質感は良くプラスチック部分も艶消しの色のため安っぽさは少ないです、ただ金属部分が多めのため本体の重量も少し重め(うちで量ってみたところケーブルを外した状態で約340g)
・イヤーパッドはソニーのXBシリーズのイヤーパッドの耳のせ版のようなイメージでヘッドパッドも結構厚めにクッションが入っているため、重さの割に装着感はなかなか良いのですが、かわりに夏場は少し暑そうかな
・このメーカーの特徴といってもいいと思いますが、このモデルも付属品が多いです。1.2mのケーブルが2本(片方はiphone等用マイク付き)と3mのケーブルが1本に飛行機用アダプターとキャリングケースです。キャリングケースはハードタイプでなかなかしっかりとした造り。
音質評価 □□□■
・音は価格なりか少し良いかという印象
・音の傾向としては低音域寄りのドンシャリで少し高音域が曇るタイプ、正直なところモンスター等の最近の売れ線ヘッドホンに近い音造りに感じます。
・高音域は曇り気味、全体的に低音域の量に負けている印象です。
・中音域は凹みぎみ、少しボーカルが埋もれ気味に感じます。
・低音域は少し膨らむ音ですね、 締りは良くないためハードロックやメタルといった音源では合わない印象ですが、低音域の沈みこは良いのでクラブ系の音楽や打ち込み系の音楽と相性が良い印象。
・合うジャンルは低音域の沈み込みの良さからクラブ系の音楽や打ち込み系の音楽、またミドルテンポのポップス等でしょうか
・合わないジャンルはメタル、ハードロック、そしてクラシック等の生楽器系
・高域の伸びも悪く無く、分解度も悪く無いのですが、どうも低音域の量に押される場面が多く「単音では結構良い音してるんだけどなぁ」と思うことの多い、少し惜しい機種の印象です。
・音の傾向としては低音域寄りのドンシャリで少し高音域が曇るタイプ、正直なところモンスター等の最近の売れ線ヘッドホンに近い音造りに感じます。
・高音域は曇り気味、全体的に低音域の量に負けている印象です。
・中音域は凹みぎみ、少しボーカルが埋もれ気味に感じます。
・低音域は少し膨らむ音ですね、 締りは良くないためハードロックやメタルといった音源では合わない印象ですが、低音域の沈みこは良いのでクラブ系の音楽や打ち込み系の音楽と相性が良い印象。
・合うジャンルは低音域の沈み込みの良さからクラブ系の音楽や打ち込み系の音楽、またミドルテンポのポップス等でしょうか
・合わないジャンルはメタル、ハードロック、そしてクラシック等の生楽器系
・高域の伸びも悪く無く、分解度も悪く無いのですが、どうも低音域の量に押される場面が多く「単音では結構良い音してるんだけどなぁ」と思うことの多い、少し惜しい機種の印象です。
高音域□□□■
中音域□□■
低音域□□□□■
オススメ度□□□■
・正直自分の好きな音の傾向とは真逆だったため全体的に評価は辛めですが、基本性能自体は悪く無いです。
・149ドルほどで持ち運びもしやすく使い勝手の良いヘッドホンですので、低音寄りのヘッドホンが好きな方、しっかりと沈み込む低音が欲しい方にはお勧めできるヘッドホンだと思います。
・149ドルほどで持ち運びもしやすく使い勝手の良いヘッドホンですので、低音寄りのヘッドホンが好きな方、しっかりと沈み込む低音が欲しい方にはお勧めできるヘッドホンだと思います。