![IMG_1609[1]](https://livedoor.blogimg.jp/headphone_metal/imgs/9/1/9184bf26-s.jpg)
![IMG_1608[1]](https://livedoor.blogimg.jp/headphone_metal/imgs/4/0/40361c4d-s.jpg)
Ultrasone signature pro
発売当初は99800円だったが、最近の実売は74000円ほど中古は5万円を切るケースも増え、本当に安くなったなぁと。。。
特徴等
・リケーブル可能、ただしヘッドホン側は2.5mmプラグのため対応ケーブルは少な目
・イヤーパッド、ヘッドパッドにエチオピアンシープスキンを採用、イヤーパッドのほうはedition9と同じ物ということになっていて、保守部品は「Edition9/SignaturePRO イヤパッド」とされている。ちなみにペア18000円と高いのであまり手荒な扱いはしにくい
・メガネをつけての使用は可能、つけたままメガネを動かすことは出来ないが、耳が痛くなる等は無し。
・音漏れ防止は優秀でそこまで極端に大きな音を出さなければ、周りの迷惑になることは無いと思う
・ヘッドバンドはかなり長め、大抵のヘッドホンで3.4目盛り動かさないといけない自分も、このヘッドホンの場合は一番小さい目盛りでの装着が丁度良い
・イヤーパッド、ヘッドパッドにエチオピアンシープスキンを採用、イヤーパッドのほうはedition9と同じ物ということになっていて、保守部品は「Edition9/SignaturePRO イヤパッド」とされている。ちなみにペア18000円と高いのであまり手荒な扱いはしにくい
・メガネをつけての使用は可能、つけたままメガネを動かすことは出来ないが、耳が痛くなる等は無し。
・音漏れ防止は優秀でそこまで極端に大きな音を出さなければ、周りの迷惑になることは無いと思う
・ヘッドバンドはかなり長め、大抵のヘッドホンで3.4目盛り動かさないといけない自分も、このヘッドホンの場合は一番小さい目盛りでの装着が丁度良い
音質評価 □□□□□
・音質はとても良い。現状持ち運べるヘッドホンとしては一番気に入っている。
・音は軽めのドンシャリ、若干低音域寄りか
・高音域は解像度がとても高く、とても鋭い音がする。正直ちょっと不自然に感じるレベルの明瞭さのため、合わない人にはとことん合わない音であると感じる。・音質はとても良い。現状持ち運べるヘッドホンとしては一番気に入っている。
・音は軽めのドンシャリ、若干低音域寄りか
・中音域はほんの少し凹むものの、違和感を感じるほどではない。
・低音域も、こちらもとても鋭い、バスドラムの音がほんの少し早く聴こえてきそうな鋭さ。
・全体的にとても解像度が高く、分離が良い、シャキッとした音が好きな人におススメしたいヘッドホン。
・Ultrasoneのヘッドホンはs-logicによる独特な音場が特徴だが、signature proは比較的音場に人工的な味付けは感じられない。多少狭めの音場。
・全体的に鋭い音のため、ピアノの音がとてもピーキーに感じられる場合がある、メタル音源でもキーボードの音がとてもキツく感じられることがある。children of bodomのHate Me!では最初からキーボードの音が耳に突き刺さる。
・ただし、s-logicの恩恵か、ここまで派手で鋭い音でありながらも、聴いてられない音では無く、聴き疲れも意外としない。(あくまで意外とのレベルで聴き疲れはしやすい部類)
・このヘッドホンの良いところは、全体的に音源を選ばず録音音質の悪い音源でも、それなりに聴けてしまう。個人的に最近のメジャーなアルバムで音質的にワーストだと思っているangraのaquaに収録されているarising thunderも他のヘッドホンだと聴いているのが嫌になるのだが、このヘッドホンはそれなりに楽しく聴ける。(あくまでそれなり)
・合うジャンルは、スラッシュメタル、デスラッシュ等の疾走感のある音源か、音が鋭すぎて聴き疲れする可能性もあるが、ここまで気持ち良く疾走曲を聴けるヘッドホンは少ないと感じる。
・合わないジャンルは歌謡曲等だろうか、全体的にどんな音源でも元気な音にしてしまうため、中音域の暖かみなどを重視する音源では、良さを殺してしまう可能性がある。
高音域□□□□■
中音域□□□□
低音域□□□□□
オススメ度□□□□■
・音的には個人的には文句なしなのだが、ヘッドパッド、イヤーパッドが傷みやすそうなことと替えのイヤーパッドが高いため、気軽に使えないのが外用ヘッドホンとしての点数を下げてしまうのが残念。
・ultrasoneのヘッドホンとしては、癖も少な目で、色々な音源に対応してくれるため、どんな音源でも少し明るく元気にしてしまう、という点だけ目を瞑れる人であれば、オールラウンダーとして活躍してくれる優秀なヘッドホンであると思う。
・個人的には聞き比べた印象としてはEdition9よりこちらのほうが好みかなと思っている(短時間の聴き比べではあるが)それくらい音質的には気に入っている機種
・音的には個人的には文句なしなのだが、ヘッドパッド、イヤーパッドが傷みやすそうなことと替えのイヤーパッドが高いため、気軽に使えないのが外用ヘッドホンとしての点数を下げてしまうのが残念。
・ultrasoneのヘッドホンとしては、癖も少な目で、色々な音源に対応してくれるため、どんな音源でも少し明るく元気にしてしまう、という点だけ目を瞑れる人であれば、オールラウンダーとして活躍してくれる優秀なヘッドホンであると思う。
・個人的には聞き比べた印象としてはEdition9よりこちらのほうが好みかなと思っている(短時間の聴き比べではあるが)それくらい音質的には気に入っている機種
素敵な音で気に入りました!
あとはdapですが夏位には何とかしたいですね。