
エイム電子のNA3の中古ダイナミックオーディオにて3000円で購入しました。
正直LANケーブルによる音質の差というものには、かなり懐疑的だったため手を出すつもりは無かったのですが、ここまで安い中古が出てるなら試さないわけにはいかないだろうとw
ちなみに2mの物でしたので、これ新品の実売は4万円くらいする物のようですね。LANケーブル1本が4万円。。。('д` ;)


比較対象はPLANEX CNT7というケーブルです。アキバで安かったからまとめ買いしたケーブルですね、多分1本500円とかその程度、「LANケーブルの音質とかわからんし、まぁ精神衛生的にカテゴリ7のにしとけばいいだろ」みたいな考えで買った物ですね。
私の部屋のLANケーブルは全てこれで統一されているのですが、そのうちのネットワークプレーヤーとハブの間だけをAIM電子NA3に交換して比較試聴することにしました。(ツイッター上でどこが一番効果ある?と聞いたところ、ここが一番効くと教えてもらいましたので)

と言うわけで繋いで聴いてみると、、、うーん?変わったような、変わってないような?('A`)
うーーーーん、やっぱり流石にLANケーブル何かで変わるわけないかーと思いつつPLANEX CNT7に戻して聴いてみると、意外なことに音が違うように感じる('д` ;)
どうもAIM電子NA3と比べると音の情報量が落ちて軽めの音になる印象です。まさかそんなことは、、、と思いつつAIM電子NA3に戻すとやはり音が濃くなったように感じます。解像度等が劇的によくなるとか、そういことは無いのですが、音が濃密になり、中音域に厚みが出るような印象。
ですが、正直ところ今後LANケーブルに投資するかというと、、、微妙なところ。実際聴き比べて音の違いは感じたし、AIM電子NA3のほうが良いとも感じたのですがPLANEX CNT7の音が聴けないかと言われると、そんな事も無く、音が軽くはなるものの変化量はそこまで大きく無い印象ですね。何せ差し替えたばかりの時は音が違うか分かってなかった程度なのですからw
となると、やはり考えるのは「一か所だけだから変化小さいんじゃない?」というところですが、今回は奇跡的に安くオーディオ用のLANケーブルが手に入りましたが、部屋にあるオーディオに関係する場所のLANケーブルを全て交換しようとすると結構な金額になってしまい、正直「そこまでする気にはなれないなぁ('д` ;)」という印象ですね、今のところはw
結論、LANケーブルでの音質は意外と違う気がした!でも気にするほどかと言われると、、、今のところ私は別にいいかなw