メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

このブログの注意

STE Cable 当ブログ読者価格は終了しました。

http://headphonemetal.ldblog.jp/archives/52438371.html
前回レビューを書いたSTE Cableの当ブログ限定読者価格での販売ですが、申し訳ありませんが予想を上回る数のオーダーが入ったため購入制限を設けさせていただきます。

・新規注文 一人最大2本まで。
・既に入っている注文 一人最大3本までの注文を有効とし、それを超えるオーダーはキャンセル。(メーカーから連絡が行きます)
上記の内容で制限をかけさせていただきます。

購入制限に関しては、STE Cableさん側としては、申し訳ないので既に受けている注文は有効として、新規注文の分だけ制限をかける案を出してくれましたが、私の独断で制限を既に入っている注文にも制限を設けることにしました。そのためSTE Cableさんに非はありません。そこの文句は私にお願いします。

今回は完全にオーダー数の予想を見誤りました。
色々考えましたが、幅広い人にSTE Cableを試してほしいという思いから、こういった内容の制限とになりました。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
 

レビュー方式を変えます

以前から□□で表現していた評価に関しては、2~3万円のイヤホンが最高級だった頃の評価だったので満点でも10万クラスのイヤホンの場合は数字の点数は低い等、非常に分かりにくくなっており、それに対する問い合わせもいくつか頂いておりました。

□□の評価の最高点を高くして付け直すことも考えたのですが、既にうちのブログでのイヤホン、ヘッドホンレビューの件数は200を超えており、これを全てバランスを取りながら評価し直すことは無理だと判断し、□□での価格を考慮しない相対評価を撤廃し、価格を考慮した上での数字での評価に統一したいと思います。他機種と比較しての相対的な評価は現在のランキング記事の「In-Canal Earbuds Ranking」と「Earbuds Ranking」にて確認をして頂ければと思います。

上記を踏まえた上でのレビューの見方を更新させていただきました。□□での評価が無くなること以外は基本的に変更はありませんが、詳しくはこちらの記事を読んで頂ければと思います。

レビューの見方 (2019/04/16改訂)

私の購入するものは、ほとんどが中古やジャンクで購入したものです。そのためケーブル交換後の音だったりもしますため、本来の製品の音で聞いていない可能性があります。あらかじめご了承ください。
そして、予め言っておきますが私は糞耳ですwほかのレビュアーの方のような的確なレビューは出来ませんのでご了承くださいw
あと、レビュー方式は、iPodで使うイヤホンとかヘッドホンのblogさんのレビュー方式をかなり真似してます。これはあちらの管理人様には了承をとってあります(あちらのサイトのレビューには足元にも及びませんが(汗))

他の機種と比べてどうかという評価は現在のランキング記事の「In-Canal Earbuds Ranking」と「Earbuds Ranking」にて確認をして頂ければと思います。

特徴
ヘッドホンの特徴です、音の特性や見た目等の特徴をあげてます
音質評価  〇〇点(価格を考慮した上での評価)
価格を考慮したうえでの音質評価です。なので10万円のイヤホンの90点と1万円のイヤホンの90点では同等の音質というわけではありません。あくまで「10万円でこの音なら90点」という評価です。なので100円のイヤホンに100点が付くことも十分あり得ます
音の量のバランス
音のバランスです。量のバランスなので、質の良さとかは全く関係ありません。結構感覚で書いてますので、あまりあてにならないかもしれません、特に中音域は(汗)□□□□□は5点満点で何点かの表示です。白が1点で黒が0.5点です。例えば□□■なら2.5点です。
高音域□□□□□
中音域□□□□□
低音域□□□□□ 
オススメ度〇〇点 
管理人の個人的なオススメ度です。70点くらいが値段なりの価値という評価です。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ