
HarmonicDyne Athenaという現在179ドルで販売されているヘッドホンのレビューです。今回は内外差も大して無いので基本的にAmazonから購入でいいと思います。今月はオフ会の準備もあったり、仕事も年度末の作業で色々あって大分サボってしまいましたけど(言い訳)、今日から色々貯めていた製品のレビューを書いていこうと思います。
Linsoulの販売サイトはこちら Amazonの販売サイトはこちら

注目ポイント
・50mmメタルセラミック複合ダイナミック振動板のダイナミックドライバを採用
→50mmとかなり大口径のドライバを採用しています。
・サイドベントシステムを採用
→一見密閉ヘッドホンのように見えますが側面部に大きな音抜け穴があります。なので音はかなり漏れるのでイヤーパッドを変えても外使いは少し厳しいかなと。イメージとしてMDR-Z7と同等かもう少し音が漏れると思ってもらっていいです。
良い点
・音は非常に良い。非常にスッキリとした明瞭な音で、高音域の抜けの良さは特筆もの。かなり明瞭で鋭い音も出しつつも、音にピークを感じさせにくい伸びやかな音になっているのが好感。
・非常にスピード感のある音で音の分離が良い、全体的に引き締まった音でモニターサウンドを名乗るのも十分頷ける音。
・音場が広め。全体的に引き締まった少し硬質な音を鳴らすのにも関わらず、音に窮屈さが無いのは抜けの良さと音場の広さのおかげかなと。
悪い点
・高音域はかなり刺激的で煌びやかな音が鳴るので、刺さりが嫌いな人は多分合わない(抜けの良さのおかげでそこまで耳につく印象は無いが)
・音はバリバリ漏れる。密閉ではなく開放よりの半開放ヘッドホンと思ったほうがいい。

音質評価 98点
1、音は文句なしに素晴らしい。高音域の明瞭で抜けの良い音がとても魅力的。全体機に引き締まった音で1音1音がハッキリと聴こえる音造りがとても好印象。
音は非常に良いです。正直見た目的には良くも悪くもありきたりな特徴の少ない製品なので、届くまでそんなに期待していなかったのですが、一聴して少しビックリするくらいの魅力のある音を鳴らしてくれます。音の傾向は少し高音域寄りの音で、全体的にかなり明瞭なハッキリとした音を鳴らします。このヘッドホンを聴いて最初に思ったのが「高音域がメチャクチャハッキリと鳴るな」というところで、ドラムのシンバル音がかなり煌びやかに明るい音色で鳴ります。若干刺さりやすい帯域も強調気味に鳴らすのでここは好みが分かれそうですが、音が全体的に抜けの良い音なので音の明瞭さ、鋭さの割には耳につく印象はあまり無いのも良いですね。低音域も量感が強いタイプではありませんが必要十分には鳴ってくれるので音が軽く感じることは無いですし、ボーカルも少しだけ遠めに感じる場面はありますが、基本的にはクセの少ない音を鳴らしてくれます。良い意味で少し高音域寄りのモニターライクサウンドという印象で、私みたいに高音域に少しアクセントのある音が好きな人はかなりすきなタイプのヘッドホンかなと思います。


音のバランス
高音域 □□□□
中音域 □□□
低音域 □□□
2、高音域のシャリシャリ感が好みが分かれそうだが、この煌びやかなハイハットの音はとてもクセになる。装着感も良好で使い勝手が良いが、音は盛大に漏れる。
音の傾向は少し高音域寄り。音場は少し広め。
高音域は非常に明瞭なハッキリとした、鮮やかでありながら少し鋭さを持った音を鳴らします。ドラムのハイハットのような金属的な煌びやかな音が少し強調気味に再生されるので、ここは好みが分かれそうですが、この高音域の煌びやかさがありつつも、音の抜けが非常に良いおかげでハッキリとした鋭い音でありつつもそこまで耳につく印象が無いのがとても良いです。イメージとしてオーデイオテクニカのATH-AD2000みたいな高音域キラキラ系の開放ヘッドホンが好きだった人はかなり好きな音じゃないかなーと思います。「高音域刺さる機種は何でも高評価するレビュアー」とか散々言われてきたけど、こういう高音域キラキラ系の音好きで何が悪いん?w
中音域は特に凹むことなく適度な音像の大きさでクセの無い音を鳴らします。音源によっては少しだけ遠めの位置で鳴る印象もあるのですが、基本的には変な音の遠さもなく、音像を拡大することもなく、自然でクセの無い音を鳴らしてくれる印象です。この帯域でも音の抜けの良さから、窮屈感の無い音が鳴ってくれるのが印象が良いですね。
低音域は量感はそこまで無いものの必要十分でスピード感のある分離の良い音を鳴らす。とてもスビート感のある分離が良くて引き締まった音を鳴らします。重低音がゴリゴリ鳴るようなタイプのサウンドではありませんが、低音域の帯域レンジは広めな印象があり、量感の割にはしっかりと下支えのある音を鳴らしてしれます。とても引き締まったスピード感のある音で、それでいて音の輪郭に強調感はあまり無く、純粋に解像度の高い音を鳴らしてくれる感じが良いですね。
相性の良い音源はメロディックデスメタル、明るいアニソン、ゲームサウンド、クラシック、スラッシュメタルなど。基本的にそこまで不得意なジャンルはなく何でも上手に鳴らしてくれるタイプだと思うが、高音域のキラキラ感が本当に気持ち良いので、高音域に少しアクセントのある音源はより楽しく聴けるかなと。
相性の悪い音源はブルース、ジャズ、カントリー等のゆったりとした低音域を必要とする音源や、ハードロック等の低音域の力感を求める音源。どちらも十分楽しく鳴らしてくれるものの、他にもっと良い選択肢はあるとは思う。

おススメ度 95点
3、非常に明瞭でスッキリとした音で、高音域の煌びやかさがとても好印象なヘッドホン。こういう高音域キラキラ系のヘッドホン私は大好き。ただ音漏れは盛大なので、そこだけは注意。
高音域の煌びやかな非常に明るく引き締まった音が鳴るヘッドホンでとても良かったです。印象としてはオーディオテクニカのATH-AD2000の高音域の煌びやかさが好きだった人はこのヘッドホンも気に入るのではないかなと思います。ただ、このヘッドホンは見た目は密閉型なのですが、横に大きなベント穴があり音は盛大に漏れます。印象としては半開放と開放の中間くらいの印象でMDR-Z7より少し漏れるかなー?って感じなので、電車等で使うのはやめたほうが無難です。
家で使うヘッドホンや旅先のホテルで使うヘッドホンとしては非常に優秀なので、高音域の煌びやかな音が好きな人におススメしたいヘッドホンです。好みは分かれる音だと思うけど、私はこいう高音域シャリシャリ系大好きよw
見た目も高級感ありますし感度が高めでドングルDACとかでも気軽に使えそうなのもなかなか良さそうですね