
Edifier STAX SPIRIT S3という現在49,800円で販売されているワイヤレスヘッドホンのレビューです。こちらのヘッドホンはAudezeの平面駆動ドライバを使ったワイヤレスヘッドホンとなっています。というか知らないうちにAudezeってEdifierのグループ企業になっていたんですね、STAXといいAudezeといいEdifier強すぎないか、、、w
販売サイトはこちら
注目ポイント
・Snapdragon Soundに対応
→Bluetoothの新規格であるSnapdragon Soundに対応しています。これは残念ながら対応機材を持っていないのでチェックできず。
・STAX SPIRIT S3に搭載された新開発の平面磁界型ドライバー「Edifier EqualMass™」は、磁気構造「Audeze® Fluxor™」と振動板「Uniforce™」、位相管理技術「Fazor™」という弊社グループ企業・Audezeの特許技術を組み合わせることにより実現しました。
→Audezeの凄い平面駆動ドライバを使ってるよーっていうことですね。個人的にもAudezeは好きで同社のLCD-3を所有しているので、同社のドライバを使ったヘッドホンがワイヤレスで使えるのはテンション上がります。
良い点
・音は非常に良い。高音域の繊細な鳴り方は流石はSTAXも協力しているからこそか?という感じ
・全体的に音のバランスが良く、どんな音源も上手く鳴らしてくれる。
・aptX Adaptive(96kHz/24bit対応)、aptX HD、aptX、SBC、aptX Voiceと幅広いコーデックに対応。
・329gと比較的軽い(平面駆動のドライバを使ったヘッドホンとしては)
・イヤーパッドが2種類付属しており、アイスゲル使用のイヤーパッドは予想以上にヒンヤリとしていて夏場も使いやすい
悪い点
・平面駆動なだけあり、有線時でも本体バッテリーが無いと音が出ない
・現状LDACには非対応
・良いヘッドホンなんだけどSTAX要素が薄すぎない??



音質評価 95点
1、音は非常に素晴らしい。高音域の繊細さが際立つスッキリとした音で、全体的に情報量が多く、どんな音源も解像度の高く情報量の多いスッキリとした音で楽しく鳴らしてくれる。
音はとても良いです。音の傾向としては少し高音域が強い全体的にはフラットな傾向で、とても情報量の多い解像度の高い音を鳴らしてくれます。平面駆動のヘッドホンというのは個人的には中、低音域に厚みがある音の製品が多い印象なのですが、このヘッドホンは高音域の繊細さが非常に際立つ印象で、繊細でスッキリと伸びていく高音域煌びやかさがとても聴いていて楽しいです。また、高音域際立つ音とはいっても、音の刺さり感も強調されることなく、とても自然な明るい音を鳴らしてくれます。中低音域域も情報量が多い、良い意味で平面駆動らしい厚みのある音を鳴らすのですが、非常に分離の高い音で再生してくれるので、音の厚みの割にはしつこさを全然感じさせない音になっているのが非常に好印象です。



音のバランス(Classicモード)
高音域 □□□□
中音域 □□□■
低音域 □□□■
2、高音域はこても繊細で煌びやかでありつつ強調感の無い伸びやかな音。中音域はクセが少なく音像の大きさも自然な聴きやすい音。低音域は厚みと深みある音で、平面駆動らしい情報量の多い濃い音を鳴らしつつも分離が非常に高くしつこさを感じさせない。
音のバランスは少しだけ高音域寄り。音場の広くも狭くもなくといった印象。
高音域は非常に繊細で綺麗な音を鳴らします。とても繊細で煌びやかな音を鳴らしてくれる印象で、電子音のキラキラとした音がとても煌びやかに耳に届くものの、強調感の無いとても聴きやすい音で再生されるのが何とも不思議な感じです。何となくこの高音域の繊細さはSTAXのイヤースピーカーの音に似せたかったのかなというのが少しわかる気がします。(少しですが)
中音域はとても自然で変に音を広げることもなく適切な音像の大きさで鳴ってくれます。ボーカル帯域もとてもノビの良い音で、ボーカルの余韻の綺麗さまでしっかりと再現をしてくれます。ただ、全体的にサッパリとした音なので、ゆったりとしたバラード等の音源では、少しボーカル帯域をサッパリ鳴らしすぎてしまう印象は少しあります。(もう少しムーディーに鳴らしてほしいというか、、、)
低音域はとても情報量の多い厚みと深みのある音を鳴らしますが、非常に分離性能が高いおかげで低音域にしつこさを感じさせない音を鳴らします。平面駆動の一番の魅力は個人的にはこの低音域の独特の厚みのある音だと思っていて、このヘッドホンは低音域の量感は少し少な目ではあるもののその特徴は失われておらず、とても情報量の多い深みのある音を鳴らしてくれます。
相性の良い音源は、スラッシュメタル、ロック、POPSなど、基本的にどんな音源も上手く鳴らしてくれますが、全体的にスッキリとした綺麗な音を鳴らす傾向なので、スピード感や疾走感のある音源は特に相性が良いです。
相性の悪い音源は、バラード、EDM等。バラードはもう少し中音域の音像が大き目に強調されるヘッドホンのほうが楽しいかなと思いますし、EDMはもっと圧のある低音域が欲しいかなと思います。


3、付属のアイスゲル入りのイヤーパッドは予想以上に快適。とても良いヘッドホンなのだけど、STAX要素は?と言われると正直首をかしげるところも。
このヘッドホンは元々ラムスキンイヤーパッドと、アイスゲル入りのクールメッシュイヤパ ッドの2種類のイヤーパッドが付属しています。このアイスゲル入りのイヤーパッドが予想以上にひんやり感がしっかりとあって夏場での使用はかなり快適に使えて良いと思います。「真夏でも外で使いたい」とまでは流石に言わないのですが、夏場の室内でも快適に使えるくらいの快適性はあるかなと。
全体的によく出来ているヘッドホンなのですが「STAX SPIRIT S3」という商品名の割には、ドライバは完全にAudeze製ですし、STAX要素がかなり薄いように感じるのは少し気になります。アプリ上で音を変更することができて、その中に「STAXモード」という項目があるのですが、これも高音域が少し強調されて、確かにSTAXのイヤースピーカーの音の傾向に少し近づくような気は少ししますが、、、本当少しというレベルで「わざわざSTAXモードなんて言うほどか?」と思うのは本音だったりしますwまぁ、そこさえ気にしなければ非常に良いヘッドホンなのですがねw


おススメ度 94点
4、Audeze SPIRIT S3って名前にしたほうが良くない?って突っ込みはいれたくなるものの、非常に良くできたレベルの高いヘッドホン。個人的にはLDACに対応してくれたら完璧。
音は非常に良く、これだけ高いレベルの平面駆動の音が、ワイヤレスヘッドホンとして携帯できるというのは非常に魅力の高い製品かなと思います。特に高音域の繊細さは同価格帯のヘッドホンの中でもトップクラスだと思いますし、イヤーパッドが交換で夏場も快適に使えるように考えられていたり色々と細かいところまでよく考えられたヘッドホンだと思います。難点としては、平面駆動のドライバを使っているだけあり駆動力が必要なため、有線でつないだ時もヘッドホンのバッテリーが無いと再生ができません。また、ドライバの大きさでかなり容積を取られてしまうため、最近のヘッドホンの流行りであるサイドパネルのタッチパネル等はなくボタン操作のみと結構前時代的なところがあります。当然ノイズキャンセルもありません。あくまで「高音質に振り切ったワイヤレスヘッドホン」ですので、そこはちゃんと理解して買われたほうがいいかなと思います。現状一番androidで幅広く普及しているLDACコーデックには非対応なので、そこが改善されたらもっと気に入るかなw(snapdragon sound対応スマホ買えってことかw)
音質重視に振り切ったワイヤレスヘッドホンを探されている人におススメしたい、ワイヤレスヘッドホンの名機です。
ある意味夢のコラボです