unnamed - 2021-11-13T193411.976
Victor HA-FW1000Tという現在36,000円で販売されている完全ワイヤレスイヤホンのレビューです。
販売サイトはこちら

注目ポイント
・音の伝搬速度が速く、振動の減衰特性に優れ、振動板として理想的な“木”を完全ワイヤレスイヤホンに初めて搭載。
→ビクターお得意の木を使った振動版のダイナミックドライバを搭載しています。ビクターといえば木というイメージがしっかりと付いてきていますね。
・デジタル高音質化技術「K2テクノロジー」を完全ワイヤレスイヤホンに初めて搭載
→SONYのDSEEみたいな感じの補正高音質化の技術ですね。
・「スパイラルドット」をさらに進化させた新開発「スパイラルドットProイヤーピース」を採用
→今までのスパイラルドットとはまた別のイヤーピースが付いています。個人的にもスパイラルドットは好きなイヤーピースです。

良い点
・音質は素晴らしく完全ワイヤレスの中で一番良い音だと思う。中低域の適度な広がりのある音が非常に聴きやすく、良い意味でガジェットではなくオーディオ製品らしいチューニング。
・デザインはなかなか良いと思う。タッチパネル部の木目調?のデザインとかは高級感がある。
悪い点
・操作性が終わってる。企業系のレビューだと専用アプリが無いことを利点のように書いていたけど「そんなわけあるかボケ」と言いたくなる。
・変にステムが長いせいで装着感は安定しない。
・LDACに非対応。SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive audioに対応しておりaptX Adaptive audioならハイレゾ相当も送れるがaptX Adaptive audioに対応したスマホなんて現状殆ど無い。
・ノイズキャンセルはつけなくても良かったんじゃないか?と思うレベルで効きが弱い
-----------------------------------------------------------------------------------------------
unnamed - 2021-11-13T194625.130HA-FW1000T
音質評価 99点 
1、音質は素晴らしく、現状完全ワイヤレスの中では文句なく一番良い音だと私は思う。オーディオ機材らしい中低域が適度に広がる、少しゆったりとした音が非常に心地よい。

音質は「完全ワイヤレスもここまで良い音出せるようになったか」と思えるくらい素晴らしいです。個人的には今一番売れているであろうSONY WF-1000XM4より断然こちらのほうが音は好きです。音の傾向は少し中低域が強めのバランスで、中低域が自然に広がるとても自然で気持ちの良い音場の広さが特徴的な音だと思います。イメージとしてはHA-FW1500に近い音場感なのですが、FW1500より高音域の抜けが良く、聞きやすく全体的に少し明るい音になっている印象です。完全ワイヤレスでも良い音のイヤホンは増えましたが、良くも悪くも詰まった音、音場の狭い音の製品が多いなか、これだけ自然な広がりのある音場表現の気持ち良い音を造ってきたのは本当に素晴らしいと思います。音質面はほぼ満点です。同価格帯の有線イヤホンにも劣らない、、、とまでは流石に言いませんけど1ランク下くらいの製品なら十分対抗できるくらいの魅力があると思います。
unnamed - 2021-11-13T194646.033
音のバランス
高音域 □□□
中音域 □□□■
低音域 □□□■
2、高音域は抜けが良く聴きやすい少しマイルドな音を鳴らす。中音域は自然な広がりと厚みのある聴き応えのある音。低音域は重低音の重みはそこまで無いが、そこそこ分離が良く力感のある音を鳴らす。

音のバランスは軽く中低音域寄り。音場は広めです。
高音域は非常に伸びの良いスッキリとしたマイルドで上品な音を鳴らします。高音域の刺さりやすい帯域の音はしっかりと明瞭さを保った曇りの無い音で鳴らしてくれるのですが、音の抜けの良さのおかげか嫌味の無いとても上品な音で再生してくれて、とても聴きやすいです。こういうマイルドな音と言われるイヤホンって多くは「いや、ただ曇ってるだけだから!」と言いたくなるタイプの音が多いのですが、このイヤホンはきちんとスッキリとした音でありながら優しいマイルドな音を鳴らしてくれる印象で非常に好感が持てます。
中音域は適度に広がりと厚みがある聴き応えのある音を鳴らします。完全ワイヤレスのイヤホンはドンシャリ傾向が強くて、ボーカル帯域を蔑ろにしている製品が結構多い印象なのですが、このイヤホンは非常に厚みがある魅力的なボーカルを表現してくれます。音に自然な広がりがあるものの、変に音像を拡大させすぎずに適度な広がりに留めてくれているので、自然な音でかつ複数人のボーカルでもしっかりと混ざらず分離して再生されるのがポイント高いです。
低音域は重低音域の表現力はあまり高くないですが、それなりに力感がある音で、こちらも適度な広がりが気持ち良い音を鳴らします。このイヤホンの特徴の一つなのですが、全体的に広がりのある音でありながら音の分離は結構良くスピード感のある音源も全く問題無く再生できます。正直重低音域の表現力は若干低く、重みのあるデスメタル等では低音の量感の割には腰高に聴こえる場面もあるのですが、一般的なポップス、ハードロック、アニソン等を聴く分には全く問題ない魅力を表現してくれるイヤホンだと思います。
相性の良い音源はパワーメタル、ロック、明るいアニソン、ジャズ等。適度な音の広がりが気持ちの良いイヤホンで、低音の質感も良いのでボーカルに焦点が当たっている音源や、アップテンポの元気な音の音源と相性が良いと思います。
相性の悪い音源は、デスメタル、EDM、電子音系等。全体的に少し広がりのあるマイルド傾向であることと、重低音の表現力は低いことから、迫力重視だったりスピード感重視な音源とはあまり相性は良くないと思います。
unnamed - 2021-11-13T194642.297unnamed - 2021-11-13T194701.280
3、操作性は非常に悪い。アプリが無く将来アップデートも期待できなさそうなのが辛い。
音質は素晴らしいのですが、それ以外の面は正直同価格帯の完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなり悪いです。まず、操作性はかなり悪いです。二枚目の画像のようにタッチパネル部の操作が結構独特で、再生、停止が左、曲の選曲が右と分かれているのがかなり使いにくい印象があります。また、ノイズキャンセルのオンオフという比較的使う可能性の高い機能が左4タップとかなりの回数をタップしないといけないのは非常に面倒です。しかも、アプリが無いのでここのタッチ回数は固定で変更することができません。2万以下のイヤホンでも使い勝手の良いアプリのある製品が多い中、4万近い価格でこの仕様はちょっと理解に苦しみます。企業系のレビューだと専用アプリが無いことを利点のように書いていましたけど「そんなわけあるかボケ」と言いたくなります。アプリが無くいことと同社の過去製品を見るからに今後アップデートで改善とかも期待できなさそうなのが辛いです。
また、タッチパネルをタッチした時に「ピッ」と触ったことの確認のための音が出て、1秒後くらいに実行しますよの合図として「ピッ」ともう一度音が出る仕様なので、全ての動作が1テンポ遅れます。曲の停止だけでもタッチしてから1秒以上かかるのは地味にストレスです。
unnamed - 2021-11-13T202231.825unnamed - 2021-11-13T203734.209
4、装着感はステムが長いせいでイマイチ安定しない。ノイズキャンセルは無かった方がマシレベル。
装着感はステムが長い影響でイマイチ安定しません。落ちそうとまではならないのですが、たまに装着位置を調整しながらじゃないと私は使え無さそうです。これだけステムが長いのに「新開発スパイラルドットProイヤーピース」とやらは、今までのスパラルドットと同じくらい高さのあるイヤーピースになっていて、完全ワイヤレスで主流となってきている高さの低いイヤーピースになっていないのは理解に苦しみます。
また、ノイズキャンセルはかなりショボく、WF-1000XM4とは比べるのも失礼なレベルであり、印象としては半額以下のEDIFIER NeoBuds Proにも余裕で劣る印象です。このレベルのノイズキャンセルだったらつけないで欲しかったのが本音です。
unnamed - 2021-11-13T202545.585
おススメ度 89点
5、「音質は素晴らしい、それ以外は大体ダメ」というのがわかりやすい評価のイヤホン。まぁ音質が素晴らしいから大体は許せ、、、ないけど、現状個人的にはこれ以上の音質の完全ワイヤレスは無いと思っているので検討の余地はあるイヤホン。

はっきり言って不満は多いです。操作性は文句しか無いし、ノイズキャンセルの効きは舐めてんのかと思ったし、装着感もイマイチ安定しないし、、、でも音が文句なしに現状の完全ワイヤレスの中で一番良いと思えるので、総合的には買ってよかったと思っているイヤホンです。音だけであれば今一番評判良いであろうSONY WF-1000XM4よりも1ランク上の実力があると思います。この良い意味でオーディオ機材らしい中低域の広がりの気持ちよい音は一聴の価値ありです。
色々不満は相当あるけど、音だけは良いから「音以外は気にしねぇ!」な人にはおススメできるイヤホンです。非常に不満はあるけども、音が良いので最近の通勤時こればっかり使っていますクヤシイ。