unnamed - 2021-10-01T171227.371unnamed - 2021-10-01T171310.442
TRI-I3 PROという現在22,999円で販売されている平面磁界駆動型+ダイナミック+BAを積んだハイブリッド構成イヤホンのレビューです。実は同社の前期種TRI I3も持っていたのですが、正直「評判はいいけど、そこまで良いかぁ?」くらいの印象でレビュー書かないままになっていたのですよね、今回のPROはどうでしょうか?

販売サイトはこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら 
unnamed - 2021-10-01T171325.120
注目ポイント
・前モデルのTRI I3無印と比較して筐体が少し小さくなり、装着感が向上。また音抜け穴も追加
→写真の右側がPROのほうです。少し筐体が小さくなり耳への収まりが良くなりました。また、音の抜ける穴が追加されたおかげかPROのほうが全体的にスッキリとした音になっています。
・リケーブル端子はMMCX→2pinに変更
→Amazonの販売サイトはTRI I3無印のものを使いまわしているようで「リケーブルは可能ですか? mmcx? 回答:MMCXです」というQ&Aが残ってしまっていますがPROは2pinなので注意。

良い点
・全体的に非常にスッキリとした煌びやかな楽しい音。音の印象はかなり良い。
・分離の良い引き締まった音でありながら、低音域の力感がしっかりとある重みのある音になっている。
・筐体の改良により装着感が向上された。
・3種類のドライバを積んでいるにもかかわらず、音がゴチャゴチャせず整理された音になっている。
悪い点
・全体的にI3無印より音の傾向は派手なのでI3無印が好きだった人はむしろ合わないかも
-------------------------------------------------------------------------------------------------
unnamed - 2021-10-01T171302.272
音質評価 95点 
1、音はなかなか良い。派手な明るいノリが良いタイプで多少聴き疲れはしやすいが、変に刺さりを強調することもなく、低音もしっかりとした力感のある質の良さがあり好印象。

音はかなり良いです。I3の無印が全体的に少し飽和気味の音だったのに対し、今回のI3 PROはかなり分離が良くスッキリとした音になっている印象です。音の傾向としては低音寄りのドンシャリ傾向ですが、変にボーカルが凹むことは無いですし、全体的に音の分離が良い引き締まった音でありながら、低音域はかなりしっかりと重みのある音を鳴らしますし、ハリのあるバスドラムの音もしっかりと再現されており、変に機械的にならない自然でかつ力感のある音を再生してくれます。
高音域は派手な傾向なため好みはわかれるとは思いますが、変にハイハットのような刺さりやすい音を強調している印象は無いですし、とても鮮やかで鮮烈な音ぎ聴いていて気持ち良いですね。2万くらいで「楽しく聴ける音造りのイヤホン」としてはトップクラスに勧めやすいイヤホンかもしれません。
unnamed - 2021-10-01T171258.335TRI I3 PRO
音のバランス
高音域 □□□□
中音域 □□□■
低音域 □□□□□
2、高音域は非常に見通しの良いハッキリとした鮮烈な音を鳴らすが、少し派手なため聴き疲れはしやすい。中音域は特に凹む印象はなくクせの少ない音を鳴らす。低音域は引き締まった分離の良い音でありながら、かなり芯まで響く重みのある音を鳴らす。

音のバランスは低音域寄りの軽いドンシャリ傾向。音場の広さは広くも狭くも無くといった印象。
高音域は非常に明瞭で鮮烈な少し派手な音を鳴らします。かなり鮮烈な音でドラムのシンバル音のような煌びやかな音を非常に煌びやかな音で再生してくれますが、不思議と変な音の強調感は特に感じないので音の鮮烈さの割には変に刺さったりという不快感はありません。(私は刺さりに対してはかなり許容範囲が広いので、刺さりを強く気にする人は多分合わないと思います)
中音域は特に凹まず違和感の無いクセの少ない音を鳴らします。こういう3種類もドライバを積んだイヤホンはボーカルの声が変な質感になることが結構あるのですが、ボーカル帯域自体は非常に自然で聴きやすい音になつていると思います。音の抜けが良いおかげか、高めのボーカルのロングトーンもとてもスッキリとした自然な音で鳴らしてくれます。
低音域は非常に引き締まった分離の良い音でありながら、濃密かつ重みのある音を鳴らします。個人的にこのイヤホンで一番良いと思ったのがこの低音域で、ドライバ数を沢山積んだイヤホンの特徴として挙げられる「濃密な低音域」を実現しながら、しっかりと分離が良い音になっているところがかなり良いです。ドライバ大量に積んだイヤホンは低音が濃密ではあるけど分離が悪くてハードロックなんて聴いてられないようなイヤホンが多いのですが、このイヤホンは密度の高い濃密な音でありながら、かなり分離が良くデスメタル音源も問題無く対応できるキレの良さを持ち合わせています。
相性の良い音源はデスメタル、パワーメタル、ロック等、そこまで音源を選ぶイヤホンではありませんが、全体的にノリが良く低音域の圧が強いイヤホンなので、低音域の迫力のある音源のほうが楽しく聴ける気がします。
相性の悪い音源は全体的に派手な味付けが乗る音なので、ジャズ音源などは少しイメージと違う音になりやすいかもしれません。
unnamed - 2021-10-01T171249.300unnamed - 2021-10-01T171325.120
3、PROになって筐体が小型化され装着感が改善。リケーブル端子がMMCX→2pinに変更されたことは賛否がありそうだが個人的には全然問題なし。
I3無印からI3 PROになり筐体が小型化され装着感が向上しました。I3無印も別に装着感の悪いイヤホンではなかったのですが、I3 PROと比較するとI3 PROのほうが軽い装着感で長時間つけていても疲れにくいかなという印象があります。リケーブルの端子が何故かMMCX→2pinに変更されているためここは好き嫌いが分かれると思いますが、個人的に2pinのほうが耐久性の高い規格だと思っているのでむしろ好印象です。MMCXのほうが汎用性が高くリケーブルの選択肢は増えますけど、別に2pinもそんなに汎用性の低い規格ではありませんしね。
unnamed - 2021-10-01T171306.585
おススメ度 96点
4、派手な傾向の音ではあるが、非常に楽しめる音造りのイヤホンで個人的にはかなり好き。低音域の濃密でありながら分離が良く、デスメタルを力感のある音で再生してくれることがかなりポイント高いイヤホン。

このイヤホンは「良くも悪くも結構な派手音」というところさえ許容できる人にであれば、かなりおススメできるイヤホンだと思います。それも、ただ派手なだけの帯域バランスの狂っているイヤホンとは違って、低音域は非常に濃密でありながらスピード感のある音源に対応できる分離の良さを持っていますし、高音域もかなり鮮烈でありながら意外と強調感は感じさせない伸びの良い音になっていたり、自然な音とは思わないのですが「違和感なく、楽しく聴ける味付けの音造り」という意味でかなり好感を持てました。このくらい適度な味付けは全然良いと思うんですよね、別に音楽なんて正座して真剣な顔して聴くもんじゃありませんからw 
自然と頭が振りたくなる、非常に上手く楽しい味付けのある音造りのイヤホンです。低音強めな派手な傾向の音が嫌いでなければ是非試してほしい、デスメタラー必聴系イヤホン。