unnamed - 2021-09-05T172852.281
現在139ドルで販売されているダイナミック1発構成イヤホンのレビューです。HIFIGOから話を貰ってのレビューなので今回は販売サイトとしてHIFIGOを貼っていますが、価格差的にはむしろ国内のほうが有利ですので自分の好きなところで買っていただけたらと思います。(もう少し下調べしてから受ければよよかった、、、w)
販売サイトはこちら  In-Canal Earbuds Rankingはこちら

注目ポイント
・自社開発φ8.6㎜ダイナミックドライバーを採用
→ベリリウム振動板に迫る音質を持つドライバって売り文句ですけど、正直それは無いかなと個人的には思ったり。

良い点
・全体的にドンシャリの派手な音で聴いていて楽しいノリの良い音
・筐体の造りはとても良くガッチリとした金属の筐体になっている
・フェイスプレートのデザインは美しく絶妙な色合いが魅力を感じる
悪い点
・全体的に大雑把に感じる音。
・高音域の伸びやかさに物足りなさ
------------------------------------------------------------------------------------
unnamed - 2021-09-05T172926.307DARUMA T-500PRO
音質評価 79点
1、わかりやすいドンシャリ傾向の音で楽しく聴けるノリの良い音造り、ただ全体的に大雑把な音にも感じる。

音は全体的にわかれやすい低音寄りのドンシャリ傾向で、ノリが良く楽しく聴けるタイプの音造りになつています。低音域の少し膨らみつつもハリのある音がなかなか印象的で、しっかりと力感を感じさせる音でありながら、変に硬質になりすぎず実像感のある音を鳴らしてくれる印象です。ただボーカルはそこそこ凹みますし、高音域は曇りはしないのですが伸びがイマイチに感じますし、低音域の分離も良くないので、全体的に少し大雑把な音かなーという印象かあります。
unnamed - 2021-09-05T172921.278 
音のバランス
高音域 □□□■
中音域 □□□
低音域 □□□□■
2、高音域は曇り感の無い綺麗な音は鳴るのだが、音の伸びやかさはイマイチ。中音域はそこそこ凹む。低音域はハリのある実像感がありつつ重みのある魅力的な音、ただ分離はイマイチ。

高音域は綺麗な曇りの無い音を鳴らします。キラキラとしたドラムのハイハットのような音も明瞭にハッキリと再生してくれますが、生演奏を聴くと金管楽器の高音域等でイマイチ伸びやかさの不足を感じ、明瞭でハッキリとした音を聴いているのに高域に少し物足りなさを感じます。
中音域はそこそこ凹みます。他音域に埋もれるようなことはありませんが、低音域が強めに出る場面では少し1歩引いたところにボーカルが居るような感覚になります。ボーカル帯域の質は悪くなく、適度に広がりがあり実像感のあるクセの少ない音を鳴らしてくれます。
低音域は力感のかなりハッキリとした音で、硬質になりすぎない適度にハリのあるバスドラムの音を再現してくれます。低音域を硬質にした音のイヤホンだと、ドラムの音が変に金属的に聴こえて機械的に感じたりすることがあるのですが、このイヤホンは適度に音のハリの部分を再現してくれるので、聴いて居て非常に楽しい質感になっています。ただ音の分離自体はあまり良くないので、質自体はリアリティのある音なのに、たまにドラムの手数を誤魔化されるような大雑把さはあります。
unnamed - 2021-09-05T172916.962unnamed - 2021-09-05T172905.138
おススメ度 80点
3、低音域の質感が魅力的な力感がの強い楽しく聴ける音のイヤホン。正直全体的な音の大雑把さは拭えないが、変に分析的に聴かなければ楽しく聴けるイヤホン。

こうやってレビューを書く上ではどうしても粗を探すような聴き方をしてしまうので「少し低音の分離が雑だな」「ボーカルがそこそこ凹むな」とか感じながら書いてしまうのですが、普通に聴く分には楽しくきける音のバランスで、そこそこ味付けのあるイヤホンと思って聞いてもらえれば十分楽しく聴ける魅力のあるイヤホンだと思います。低音域の適度にハリのある実像感と力感を兼ね備えた音はなかなか魅力的なイヤホンですので是非試聴してほしいですね。
低音の強い楽しく聴けるイヤホンを探している人におススメしたい、ノリが良く聴けるイヤホンです。