
ダルマオーディオ イーサリアルという48,000円で販売されているダイナミック1発構成イヤホンのレビューです。今回はレビュー用に借りていますが、購入しようかなーと思っています。
販売サイトはこちら In- CanalEarbuds Rankingはこちら
良い点
・音質はなかなか良い。全体的に音の広がりが気持ちの良い優しい音造りで、自然に広がる広めの音場で聴きやすいナチュラルな音が鳴るのが好印象
・筐体が今までのダルマオーディオ製品より小さくなり、付け心地が良くなった
・低音域の量感はそこまで無いが、締まった質の良い音を鳴らす。
・筐体が今までのダルマオーディオ製品より小さくなり、付け心地が良くなった
・低音域の量感はそこまで無いが、締まった質の良い音を鳴らす。
悪い点
・全体的に広がり、音の響きを重視した音造りで、分離の良さや解像度はそこまで良くない。
・遮音性は一般的なカナルより少し低め(RE2000よりマシかなってくらい)
・低音の量感は少な目で、静かな場所で聴くには良いが電車等では低音は軽めに感じる場面もある。

音質評価 85点
1、音はなかなか良い。全体的に自然な広がりのある音で、音場が広く聴きやすいニュートラルな音を鳴らす。7HZ i99の音が派手過ぎると思う人には丁度良いバランスの音になっていると思う。
音はなかなか良いです。48,000円となかなか良い値段がするイヤホンですが、それだけの価値は感じられる音です。音の大まかな印象は全体的に「広がり」を意識した、自然で広い音場で優しい音を鳴らしてくれるイヤホンという印象です。FinalのHeavenシリーズのような筐体の響きを付加させるようものというよりは、RE2000のような音の抜けの良さからくる音場の自然な広がりのある音で、大ホールで聴いているような窮屈感の無い音が印象的です。音の質感も全体的にソフトで、音の輪郭をハッキリ表現するというよりは、あまり輪郭を目立たせず自然さを重視した音造りという印象です。正直好みは分かれるタイプの音だとは思いますが、ハードロック等の音源ではなくPOPSやバラード、オールドロック等のゆったりとした音源でこのイヤホンの持つ豊かな音の表現力を発揮してくれるのではないかなと感じます。

音のバランス
高音域 □□□□
中音域 □□□□
低音域 □□□■
2、音の傾向は少し中高音域寄りのフラット。高音域は刺激の少ない抜けが良い音。中音域は少し広がりのある伸びやかで聴きやすい音。低音域は量感は少な目だが要所で深みのある音を鳴らしてくれる質感の高い音。
高音域は比較的曇り感の無いスッキリとした音で、刺さりやすい音の帯域は少し控えめに再生します。全体的にダルマオーディオのイヤホンにしては優しいソフトな音という印象で、高音域も鮮やかな音は出ているものの、音の抜けの良さから、シンバル音のような耳に刺さりやすい音は適度に刺激を逃がしている印象があります。個人的には少し刺さるくらいの音のほうが好みなのですが「刺さる音はイヤだけど、曇った高音もイヤだ」という人には絶妙なバランスの音になっているのではないかなと思います。
中音域は少し広がりのある音で主張はあまり強くありません。自然で聴きやすい音が、適度な音場と音の伸びの良さから、余韻の美しさまでよく再現された音になっていると思います。ただボーカルの主張が強めの音源でも、他のイヤホンより少し遠めの場所で聴いて居る感覚があり、ここは好みが分かれるかなと思います。
低音域は量感はそこまでありませんが、締まった質の良い音を鳴らします。あまり音の輪郭を強調せず、本来の音を少し広がりのある音で再生する印象で、スピード感を重視するスラッシュメタルのような音源はあまり合いませんが、AC/DCのようなミドルテンポのオールドロック音源と非常に相性が良いです。このイヤホンの特徴なのかもしれませんが、全体的に最近の音源よりは少し古めの音源と相性が良い気がします。ただ、難点として遮音性が低めで、低音の量感も少し少な目なため、静かな場所で聴くにはいいのですが、電車等での使用時は低音が少し不足して感じやすいです。

おススメ度88点
3、自然な広がりによる聴きやすい味のある音造りのイヤホン。今までのダルマオーディオの派手な音造りとは違う、優しいオールドロックに合う音はなかなか趣があり面白い。
音はなかなか良く結構気に入りました。個人的には派手な音造りのイヤホンが好きなので7HZ i99のようないかにもドンシャリで金属的な音のイヤホンのほうが好みには近いのですが、このイーサリアルの自然な広がりのある優しい音、それでいて曇り感の無い透き通った伸びやかな音はなかなか好印象でした。勿論このイヤホンは現代の音楽もとても良い音で再生してくれるのですが、特にAC/DCのようなミドルテンポのオールドロック音源と非常に相性が良く、この自然な広がりのある優しい音場感がとてもクセになる独特の魅力を持ったイヤホンです。
万人ウケする音造りだとは思いませんが、とても使い分けとして楽しい味のあるイヤホンだと思います。
・遮音性は一般的なカナルより少し低め(RE2000よりマシかなってくらい)
・低音の量感は少な目で、静かな場所で聴くには良いが電車等では低音は軽めに感じる場面もある。


音質評価 85点
1、音はなかなか良い。全体的に自然な広がりのある音で、音場が広く聴きやすいニュートラルな音を鳴らす。7HZ i99の音が派手過ぎると思う人には丁度良いバランスの音になっていると思う。
音はなかなか良いです。48,000円となかなか良い値段がするイヤホンですが、それだけの価値は感じられる音です。音の大まかな印象は全体的に「広がり」を意識した、自然で広い音場で優しい音を鳴らしてくれるイヤホンという印象です。FinalのHeavenシリーズのような筐体の響きを付加させるようものというよりは、RE2000のような音の抜けの良さからくる音場の自然な広がりのある音で、大ホールで聴いているような窮屈感の無い音が印象的です。音の質感も全体的にソフトで、音の輪郭をハッキリ表現するというよりは、あまり輪郭を目立たせず自然さを重視した音造りという印象です。正直好みは分かれるタイプの音だとは思いますが、ハードロック等の音源ではなくPOPSやバラード、オールドロック等のゆったりとした音源でこのイヤホンの持つ豊かな音の表現力を発揮してくれるのではないかなと感じます。

音のバランス
高音域 □□□□
中音域 □□□□
低音域 □□□■
2、音の傾向は少し中高音域寄りのフラット。高音域は刺激の少ない抜けが良い音。中音域は少し広がりのある伸びやかで聴きやすい音。低音域は量感は少な目だが要所で深みのある音を鳴らしてくれる質感の高い音。
高音域は比較的曇り感の無いスッキリとした音で、刺さりやすい音の帯域は少し控えめに再生します。全体的にダルマオーディオのイヤホンにしては優しいソフトな音という印象で、高音域も鮮やかな音は出ているものの、音の抜けの良さから、シンバル音のような耳に刺さりやすい音は適度に刺激を逃がしている印象があります。個人的には少し刺さるくらいの音のほうが好みなのですが「刺さる音はイヤだけど、曇った高音もイヤだ」という人には絶妙なバランスの音になっているのではないかなと思います。
中音域は少し広がりのある音で主張はあまり強くありません。自然で聴きやすい音が、適度な音場と音の伸びの良さから、余韻の美しさまでよく再現された音になっていると思います。ただボーカルの主張が強めの音源でも、他のイヤホンより少し遠めの場所で聴いて居る感覚があり、ここは好みが分かれるかなと思います。
低音域は量感はそこまでありませんが、締まった質の良い音を鳴らします。あまり音の輪郭を強調せず、本来の音を少し広がりのある音で再生する印象で、スピード感を重視するスラッシュメタルのような音源はあまり合いませんが、AC/DCのようなミドルテンポのオールドロック音源と非常に相性が良いです。このイヤホンの特徴なのかもしれませんが、全体的に最近の音源よりは少し古めの音源と相性が良い気がします。ただ、難点として遮音性が低めで、低音の量感も少し少な目なため、静かな場所で聴くにはいいのですが、電車等での使用時は低音が少し不足して感じやすいです。

おススメ度88点
3、自然な広がりによる聴きやすい味のある音造りのイヤホン。今までのダルマオーディオの派手な音造りとは違う、優しいオールドロックに合う音はなかなか趣があり面白い。
音はなかなか良く結構気に入りました。個人的には派手な音造りのイヤホンが好きなので7HZ i99のようないかにもドンシャリで金属的な音のイヤホンのほうが好みには近いのですが、このイーサリアルの自然な広がりのある優しい音、それでいて曇り感の無い透き通った伸びやかな音はなかなか好印象でした。勿論このイヤホンは現代の音楽もとても良い音で再生してくれるのですが、特にAC/DCのようなミドルテンポのオールドロック音源と非常に相性が良く、この自然な広がりのある優しい音場感がとてもクセになる独特の魅力を持ったイヤホンです。
万人ウケする音造りだとは思いませんが、とても使い分けとして楽しい味のあるイヤホンだと思います。