IMG_20201008_180937 
LZ-A7という現在35,480円にて販売されている1D4BA2セラミック構成イヤホンのレビューです。
販売サイトはこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら
良い点
・音質はかなり良い。LZ-A6の濃い音とLZ-A4の音の抜けの良さを兼ね備えた製品という印象で、濃密でありながら非常に聴きやすい音が好印象
・ノズルの交換、本体スイッチにより音質の変更が可能で幅広い音源に対応可能
・1D4BA2セラミックというドライバてんこ盛り構成でありながら、筐体はLZ-A5とほぼ同じ大きさなため、装着感は良く長時間の使用も問題なし
・筐体からして音漏れが酷そうな印象であるが、一般的なカナルよりは少し漏れやすい程度でそこまで気になるほどではない。
悪い点
・ダサい、デザインが猛烈にダサい。中華イヤホンのダメなところを詰め込んだようなゴチャゴチャしたデザインで本当ダサい
----------------------------------------------------
今回のレビューは一番好印象だった本体スイッチをモニターモード、フィルタを銀色(一番明るい音のフィルタ)での音を基準として評価していく。
IMG_20201008_181122LZ A7
音質評価 97点
1、LZ-A6の濃さとLZ-A4の音の抜けの良さを兼ね備えたような音で非常に好印象。濃い音でありながらとても聴きやすく、音場の広い優しい音が印象的。
音はかなり良い、1D4BA2セラミックなんててんこ盛り構成でよくこんなに自然でまとまりのある音に仕上げたなと感服するレベル。音の傾向としてはLZ-A6の音の濃さとLZ-A4の音の抜けの良さを兼ね備えた機種と言うのが本機を一番分かりやすく説明できる表現ではないかと思う。音質傾向としては少し低音域が強めな濃密な音ではあるのだが、音の抜けの良さ、そして自然に広がる音場の広さから濃い音でありながら「濃い音だなー」と感じさせない、とても聴きやすい音になっている。今回のレビューでは一番薄いフィルタで明るい音の銀色フィルタを使用しているが、それでも明瞭でありながら高音域の刺さり感が殆どなく、とても伸びやかで聴きやすい音になっていることがとても好印象である。是非ジャーマンメタルなどの伸びやかなハイトーンボーカルが居るメタルバンドの楽曲でこのイヤホンを試してほしい、この自然にスッと伸びていく気持ちの良い音は本当に聴いていて気持ちよく高揚感のある音である。
IMG_20201008_181251
音のバランス
高音域□□□■
中音域□□□
低音域□□□□
2、高音域は明瞭でハッキリとした音でありながら抜けが良く、とても伸びやかで聴きやすい音を鳴らす。中音域は自然な音場の広さと、伸びやかでな音でとても聴き応えがある。低音域は濃密でありながら、濃さを感じさせないとてもスッキリとハギレの良い音を鳴らす。
高音域はとてもハッキリとした音でありながら、伸びやかで音のトゲを感じさせないとてもやさしい音を鳴らす。ドラムのハイハットのような音をしっかりと明瞭に鳴らしながらも耳につく印象が無く、とても伸びやかでかつ、明るく煌びやかな音を鳴らしてくれる。一番高音域が明るくなる銀色フィルタでこれだけ刺さりがきにならないので、一番厚い赤色フィルタを使えば刺さりが気になる人は殆ど居ないのではないと思われる。また、一番厚く低音が強めに出る赤色フィルタでも高音域の曇り感が殆ど感じられないことも好印象
中音域は自然な広がりのある音で、とても伸びやかな聴いていて気持ちの良い清涼感のある音を鳴らす。こういったドライバを沢山積んだイヤホンというのはボーカル帯域の音の質が犠牲になっている製品が多い印象で、ボーカル帯域はそこまで重要視していない私でも「このボーカルはちょっと、、、」となる製品が多いのたが、このイヤホンのボーカル帯域は本当に自然で、それでいて伸びやかな聴いていて気持ちが良く、それでいて自然な聴き応えのある音を鳴らしてくれる。是非このイヤホンでGalneryusのRAISE MY SWORDのような、上手いハイトーンのボーカルの音源を聴いてみてほしい。この伸びやかな音で聴くハイトーンボーカルは最高である。
低音域はLZ-A6のような濃密な音でありながら「濃い」と感じさせず、純粋に情報量の多さとして認識できる引き締まった音を鳴らしてくれる。とても締まった音ではあるのだが、音の輪郭を強調するような違和感のある音ではなく、自然にあるがままの音を鳴らしてくれる印象で非常に好印象。個人的にドライバ数の多いイヤホンはこの帯域が変に暗かったり、ボワボワした締まりの無い音になっていることが多い印象が強いのだが、このイヤホンはとても明るく、それでいて分離の良い音を鳴らしてくれることがかなり好印象。
IMG_20201008_181054
3、装着感が良く、音漏れも以外と問題ないレベルと使い勝手は良いのだが、デザインが「正気か?」と思うレベルで個人的には苦手。何というか中華イヤホンのダメなところを詰め合わせたようなごった煮感のあるデザイン
ドライバ数がかなり多いイヤホンの割に筐体は小さめなため装着感は良く、音漏れもデザインからしてダダ漏れかと思いきや、そこまでではなく使いやすいイヤホンに仕上がっている。
しかし、いかんせんデザインがダサい、個人的には「ヒドイ」と表現していいレベルでダサい。LZ-A4はデザインで結構敬遠する人が多かったと思うのだが、個人的にはそれを圧倒的に上回る、ダメな中華デザインをごった煮にしたような何とも言えないデザインである。LZ-A5、LZ-A6は比較的まともなデザインだったのに、どうしてこうなった、、、。音質は今までのLZで一番良いと言える実力を持っているだけに非常に難儀である。
IMG_20201008_181222
おススメ度 92点
4、個人的にLZの中で一番好きな音のイヤホンであり文句なしの名機だろう。デザインのダサささえ許容できる人であれば文句なしにおススメできるイヤホン。
音質は文句なしに良い、LZ-A6もとても良いイヤホンだったが、個人的にはそれを上回る実力を持ったイヤホンであり、個人的には「LZのイヤホンの中で今までで一番好きな音」のイヤホンである。ただ、それと同時に「LZの中で一番嫌いなデザイン」のイヤホンでもあり、おススメ度はデザインのダサさを考慮した上での点数になっている。音質だけで言えば限りなく100点に近い点数をつけていいイヤホンである。
こういったドライバ数の多いイヤホンで「自然な音」と表現するときは「ドライバ数が多い割には自然」という表現になっていることが多いのだが、このイヤホンはそういった枕詞無しに純粋に自然な音を鳴らしてくれることが非常に好印象である。この濃密でありながら非常に抜けが良く、伸びやかな気持ちの良い音のイヤホンはなかなか無いであろう。
抜けの良い音、伸びやかな音のイヤホンが欲しい人、情報量が多くありつつもしつこさを感じさせない音のイヤホンが欲しい人、単純に3万円らいの価格でなるべく良いイヤホンが欲しい人におススメしたい名機である。

ダサいけど