


久しぶりにどっか観光に行きたいなと急に思い立ち大阪に行ってきました。ケチなので夜行バスでw
今回利用したのはVIPライナーのグランシアファーストとグランシアという比較的高級な夜行バスなのですが、正直シートが良くなったところでバスの揺れや音は変わらないので大して寝れないwそしてシートは高級になってもドリンクホルダーが壊れてて使えなかったり、備え付けの液晶もタッチパネルが浮いてて操作不能だったり細かいのとこの点検がいい加減w
なので次からは寝る事は最初から諦めて安いシートでもいいかなとか思いましたw ただ4列シートよりは断然3列シートのほうがいいですね、ここは多少高くても快適度が全然違うので寝るのを諦めていても3列のほうがオススメ。
ただ、このVIPライナーは到着先で無料の休憩所が使えるところはポイント高いですね。JRの夜行バスだと朝6時とかに目的地に着いて、店も殆どやってないのでマクドナルドや漫画喫茶で時間を潰さなくてはならず、夜行バスの後で疲れてる状態にはしんどい事になるので待合室が完備されてるのは本当有り難いです。待合室では携帯の充電、フリードリンク、あと有料ではありますがシャワー等も使えるので十分快適に時間が潰せます。


んで、今回はこの大阪周遊パスとかいう物を使って観光してきました。
これがあると2日間大阪の市営地下鉄が乗り放題、色々な観光スポットが無料で使えて3千円という物なのですが、このチケットがかなり役に立ちました。無料スポットといっても大したもん無いんだろと思いがちですが、このチケットだけで大阪城に入れるし、通天閣にも登れるし、美術館や動物園にも行けるし、遊覧船に乗れるし、観覧車乗れるし、疲れたらスーパー銭湯にも行けるしと無料スポットを周っているだけでも十分楽しめましたね。旅行の際にプランを細かく考えてから行くのが苦手な人なので、これの案内冊子に沿って適当に周れたのはとても助かりました。

宿泊もケチってビデオ試写室に泊まりました。(写真は宝島24 太融寺町店)
宝島24 太融寺町店と金太郎 千日前本店に宿泊して、どちらもそれなりに快適だったのですが宝島24のほうが全体的に設備が新しく清潔で良かったですね。あと金太郎はナイトパックが朝9時までですが、宝島24だと10時までなのでここも有り難い。そして宝島24は看板に「ホテルがライバル」と記載があるので、エロビデオ見るんじゃなくて泊まりに来たんだ!という顔をして入りやすいのも地味にポイント高い(笑
ビデオ試写に泊まったのは初めてだったのですが、完全個室で鍵がかかり、シャワーが無料で借りられ、部屋の電気もちゃんと消せると予想以上に快適でした。漫画喫茶とかだと何だかんだで1、2時間しかちゃんと寝られない人ですが、ビデオ試写では8時間くらいしっかりと寝られました。旅行というと宿泊費用の高さでハードルが上がってしまいますが、1泊2100円でこれだけ快適に泊まれるのであれば大満足ですし旅行のハードルも低くなり本当に有り難いですね。

Eイヤホンの大阪店にも行ってきました。写真は開店15分前くらいに撮った物なので閉まってますがw
前に大阪のEイヤホンに来たのは移転前の小さい店舗の時だったので相当前ですねw 思ってたよりは小じんまりとした店でしたが、階ごとに新品、中古のフロアが分かれているのは分かりやすくて良かったです。

んでもって、大阪のEイヤホンでポータブルアンプのTrapeziumを購入しました。
特に筐体に製品名等が書かれていない物で、中古の記載も「ポータブルアンプ」とだけで詳細は書かれていなかったので新品価格の消費税くらいの金額で買えました。Trapeziumは既に所持しているので2台目になりますが、やはり良い音ですね~自分の手持ちよりも新しい世代の物だったのでこっちをメイン機にしようかなと思います。

ちなみにこんな店も寄りました。オーディオゾンビだからヨクワカラナカッタヨ
アイソレーション電源トランスと称しているギタリスト電源にPCが繋がれてます。
115Vのコンセントはaliなんかで個人輸入したヘッドホンアンプを挿すときに使いますね。HA5000をコピーしたと思われるアンプが1万で売ってるなんて・・・