・twitterのプロフィールのほうに「オーディオまとめサイトへの転載お断り」を追記しました。正直こういうのってほぼ間違いなく転載する側は見ないでしょうし、それ以外の人には「何コイツ感じ悪い」みたいに思われてしまいそうで書こうか悩んだのですが、あえてしばらく付けておこうかなと。書いたところでネットにあげてる情報ですから、強制力とかも全く無いのですけどね
2ちゃんねるがまとめサイトへの転載禁止になったりで、最近はtwitterの情報をまとめたサイトが増えているのですが、ニュース系のサイトならテレビでいう街頭インタビューみたいな感じで一般人の反応をtwitterから拾ってくる、それはある程度理解が出来るのですが、オーディオのまとめブログでは意味があるのかなぁと思ってしまいます。それも「これは良い、悪い、期待したい、ダメそうだ」とかそういうつぶやきを書き出してるなら理解も出来ますが、大抵は製品名とかで検索をかけて、どーでも良い個人間のリプとかを張り付けられて、正直「ああ本当にただ小遣い稼ぎしたいだけなんだなぁ」なんて冷たい目で見てしまいます。
最近何を思ったかオーディオ系のまとめサイトが増えてきて、どーでも良い呟きが沢山転載されて。オーディオというジャンルに絞ってるだけに、まとめられてるアカウントの多くは知り合いのものだったり自分の物だったりで、何だか気分悪くてですね。。。嫌味な奴だなぁとは思われるの覚悟で、しばらく「オーディオまとめサイトへの転載お断り」って文言をプロフィールに載せておこうかなと思います。前に個人の中傷記事をあげたブログに抗議のメールを送って相互リンク解消したり、正直オーディオのまとめサイトに良い印象が無いんですよね本当に(日々の音メモさん等のように、オーデイオ好きの方が真面目にまとめられているサイトは除きます、音メモさんは既に一般的なまとめサイトの形式をとられていませんしね)
--------------------------------------------------------------------
・ヘッドホン祭りが近くなってきましたね、今回は久しぶりに中野での開催とのことで「会場パンクしたりせんかな。。。」とか少し心配していましたが、むしろ青山の会場がもうキャパオーバーなので中野に戻る、ということみたいですね。そのため今回は6、11、13、14、15階を使用するようです。ちょっと移動が面倒そうかなw
今年も何だかんだで参加予定です。まだ詳細は不明ですが今回の目玉であるTH500RPも前回のヘッドホン祭りで試作機を試聴した感じでは、かなり期待できる音でしたので楽しみですし、個人的にfinal audioブースで何か新製品の試作機とか出てこないかなとかも期待していますw
2ちゃんねるがまとめサイトへの転載禁止になったりで、最近はtwitterの情報をまとめたサイトが増えているのですが、ニュース系のサイトならテレビでいう街頭インタビューみたいな感じで一般人の反応をtwitterから拾ってくる、それはある程度理解が出来るのですが、オーディオのまとめブログでは意味があるのかなぁと思ってしまいます。それも「これは良い、悪い、期待したい、ダメそうだ」とかそういうつぶやきを書き出してるなら理解も出来ますが、大抵は製品名とかで検索をかけて、どーでも良い個人間のリプとかを張り付けられて、正直「ああ本当にただ小遣い稼ぎしたいだけなんだなぁ」なんて冷たい目で見てしまいます。
最近何を思ったかオーディオ系のまとめサイトが増えてきて、どーでも良い呟きが沢山転載されて。オーディオというジャンルに絞ってるだけに、まとめられてるアカウントの多くは知り合いのものだったり自分の物だったりで、何だか気分悪くてですね。。。嫌味な奴だなぁとは思われるの覚悟で、しばらく「オーディオまとめサイトへの転載お断り」って文言をプロフィールに載せておこうかなと思います。前に個人の中傷記事をあげたブログに抗議のメールを送って相互リンク解消したり、正直オーディオのまとめサイトに良い印象が無いんですよね本当に(日々の音メモさん等のように、オーデイオ好きの方が真面目にまとめられているサイトは除きます、音メモさんは既に一般的なまとめサイトの形式をとられていませんしね)
--------------------------------------------------------------------
・ヘッドホン祭りが近くなってきましたね、今回は久しぶりに中野での開催とのことで「会場パンクしたりせんかな。。。」とか少し心配していましたが、むしろ青山の会場がもうキャパオーバーなので中野に戻る、ということみたいですね。そのため今回は6、11、13、14、15階を使用するようです。ちょっと移動が面倒そうかなw
今年も何だかんだで参加予定です。まだ詳細は不明ですが今回の目玉であるTH500RPも前回のヘッドホン祭りで試作機を試聴した感じでは、かなり期待できる音でしたので楽しみですし、個人的にfinal audioブースで何か新製品の試作機とか出てこないかなとかも期待していますw