メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2021年09月

中華イヤホン10選書きました&CCA NRAのクラファンがクソすぎる問題

https://my-best.com/lists/1442
「100以上の中華イヤホンを所持するマニア厳選 おススメ中華イヤホン10選 3万円以下編」
という題名で中華イヤホンを10機種選定したレビューを書いてみました。以前からお世話になっているMybestさんで久しぶりに書いた形なのですが、、、知らんうちにMybestがFavlistって名前になっているし、サイトデザインもスマホで見るのを最優先したデザインになっているしと、ちょっと勝手が違い過ぎて驚きましたね(正直旧Mybestのほうがずっと良かったと思うのは内緒w)

今回は話題性とか全く考えず、本当に私の個人的に良いと思うものを厳選していますので、結構イヤホンオタクの皆様からすれば意外な機種が入っているかもしれません。自分の思う中華イヤホン10選と比較して「これは納得」「何でこの機種が入ってないんだよ!」みたいな感じで、話の種として活用していただけたら幸いです。みんな違ってみんないいじゃないですけど、こういうのは色々な意見が出るからこそ面白いと思うのでね。

ちなみに以前Mybestさんで書いた2記事のリンクも置いておきます。
オーディオマニアがおすすめするコスパ最強のイヤホン10選
オーディオマニアがおすすめする高級ヘッドホン10選
-----------------------------------------------------------------------------------------------
https://www.makuake.com/project/kz_cca/
CCA(KZ)のNRAについてのMakuakeのクラウドファンディング内容がヒドイと話題になっていますね。この件について何がアカンのかは「蒼猫のお部屋」さんがまとめていらっしゃったので、こちらを見て頂けたらと思います。(まとめるの面倒臭かったとか、そういう本音を見透かすのはやめてください)

色々突っ込みどころは沢山ありますけど、「現役ミュージシャンも感嘆!」とか書いて、まるで第三者のレビュアーの評価を装っているけれども、一番レビューの最初に出てくるサックス奏者とやらがこのクラウドファンディングの代表者っていうのは、流石にヒドすぎるんじゃないかなと思います。そして、こんなクソ案件でも300万以上も金が集まってるの本当イヤになりますねw

でも、正直Makuakeのクラウドファンディングってこういうクソみたな、既に販売されている海外製品を転売するだけの案件って非常に多くて、今回の件も「まぁ、いつものだよね」くらいに思ってしまうところがあるのは本音なのですが、今回の件は書いてあることが本当ならCCA(KZ)がしっかりと専売契約して、日本国内での販売を止めていることにガッカリしましたね。正直個人的にはしばらくKZ系は買いたくないかな、、、w

あとさ、Makuakeはいい加減審査もう少しちゃんとしろよと言いたいです。Makuakeを含む日本のクラウドファンディングで良いものを見つけたとき、真っ先にやるべきことが「海外で既に販売されている製品を高額転売しているだけではないか」を自分で調べる作業になっているのは、本当クラウドファンディングサイトとしては終わっていますし、体感ですがこういう製品系のクラウドファンディングがただの転売系の率は全体で5割を軽く超えている印象です。こんな審査のザルなサイトが日本で最大手のクラウドファンディングサイトになっている状況が残念でなりません。

このCCA NRAというイヤホンは日本ではこのクラウドフィンディング業者が専売するらしく、国内のamazon等からは削除されていますが、HIFIGOとかの輸入サイトからは2,547円、送料無料で買えますので、そちらで買いましょう。HIFIGOのCCA NRAの販売リンクはこちら 

以上クラウドファンディングの炎上事件を使って、アフィリエイトで小銭を稼ごうのコーナーでした。

Edifier NeoBuds Proのレビュー 良く出来過ぎていて非常に納得いかない、、、

unnamed - 2021-09-11T192117.578unnamed - 2021-09-11T204749.722
Edifier Neobuds proという13,999円で販売予定の完全ワイヤレスイヤホンのレビューです。クラウドファンディング中の製品なので一応先行レビューみたいな扱いになるのかな?
こちらの製品は現在Makuakeにてクラウドファンディングを行っており、9月15日まで一応出資という形式ではありますが10,359円から購入することが出来ます。

Makuakeの商品ページはこちら 
detail_18822_16255326670447
注目ポイント 
・LHDCに対応。LDACにも対応予定。
→LHDCに既に対応しており、LDACの規格にも対応予定となっています。私の個体にはまだ来ていませんが、先行レビューの人の一番速かった組の人は既にLDAC対応になっているそうなので、予定というよりほぼ確定と思っていいでしょう(どこぞのDAPみたいにUSB DACに対応予定とか言いながら無かったことになることは無いかと)
・ダイナミックとBAのハイブリッド構成で、BAにはKnowlesのドライバを採用。
→個人的にはBelsingのドライバも悪い印象はあまり無いのですが、Knowles製はやっぱり安心感があります。
・2種類のノイキャンモード(高ノイキャン/低ノイキャン)とアンビエント(外音取り込み)モードを搭載
→この価格でノイキャンが使えるだけでなく、効き目まで変えられるのは珍しいかと。
・ゲームモードがあり、約80ms(0.08秒)の低遅延音声伝送が可能
→音ゲーとかは厳しいですけど、タイミングにシビアなゲームじゃなければ問題無く遊べます。

良い点
・13,999円という値段でありながら機能盛りだくさん。
・13,999円でLDACが使える予定というのが大きすぎる。
・音はそこそこ派手な傾向だが非常に楽しく聴けるバランスで良い。
・ノイキャンの効きがかなり良い。WF-1000XM4とかの現行最上位機には流石に及ばないものの、XM3クラスとは十分張り合えるレベル。しかも効き目の調節も可能
・アプリの出来がメチャクチャ良い。正直下手な他メーカーの3万以上の高級イヤホン群のアプリより全然出来が良くてびっくり(てか他メーカー群は見習って)
悪い点
・ゲームモードはあるけど音ゲーとかのシビアなゲームは無理
・流石に3万以上の最高級完全ワイヤレス群には音質面では少し不利(当たり前なんだけども)

-----------------------------------------------------------------------------------------------
unnamed - 2021-09-11T194748.267Edifier Neobuds pro
1、音質はかなり派手な傾向ではあるもののかなり良好。低音域のズシンと響く音と、BAからの煌びやかな高音域がクセになる元気サウンド。ただ誇張された音だなという印象はアリ。
音質は同価格帯の完全ワイヤレスと比較して結構優秀だと思います。音質は今回はLHDCのHWAで接続した状態の音を基準としています(AAC、SBCでの音も十分優秀でした)音の傾向は結構わかりやすい低音が強めなドンシャリ傾向ですが、DSPの処理のおかげか低音域が重みのあるガツンした音が鳴る割に、全体の音の分離は良好でどんな音源も楽しくノリの良い音で聴けます。
「良くも悪くもハイブリッドらしい派手な音」と言うとイメージしやすいかなと思うのですが、低音域はかなり重みがあり、それでいて高音域はキラキラとBAドライバから主張が強めの煌びやかな音と、各帯域の主張が各々強い音が鳴ります。イコライザを切った状態の音でもそういう派手な音の傾向のため、正直自然な音だとは思いませんが、個人的にはこれくらい楽しく聴ける味付けがされた音のバランスは好印象です。
unnamed - 2021-09-11T200446.969unnamed - 2021-09-11T200535.835
2、接続アプリの出来がやたら良く利便性が異常に良い。正直高級な完全ワイヤレスイヤホンでも、これと同等レベルのアプリがあることはかなり少ない。
とにかくこのイヤホンは接続時のアプリの出来がやたら良いです。正直こういうイヤホンの接続アプリはろくな操作性をしていなかったり、頻繁に接続エラーを起こす不安定さだったりすることが少なく無いのですが、安定性もよく、操作性もわかりやすくて、本当ちょっと納得いかないレベルに出来が良いです。また、細かい設定まで変えられて、イヤホンのタッチ時の動作が変えられ、その上タッチパネルの感度まで変えて誤タッチ防止が出来るなど、至れり尽くせりな内容になっています。

このアプリで出来る大まかなとこを下に羅列しておきます。
unnamed - 2021-09-11T201722.651
・イヤホンの左右バッテリー残量確認
・ノイズキャンセル(強・弱・オフ)アンビエントモードの切り替え
・アンビエントモードの外音取り込み量調整(6段階)
・イコライザ切り替え(グラフィックイコライザで設定可能)
・ゲームモードのオンオフ(低遅延モード)
・LHDCの音質変更(9000kbps~400kbpsまで3段階で変更して、音質重視か安定性重視を選べる)
・本体タップ時の動作変更
・本体タッチパネル感度変更
・再生中音楽の停止、曲送り
とりあえず確認した中で使いそうな機能はこれくらいですね。これらの機能が使い勝手よく、安定しているアプリで操作できる快適さは、本当素晴らしいと思います。
unnamed - 2021-09-11T194825.585 (2)unnamed - 2021-09-11T204802.105
3、ノイズキャンセルの性能は同価格帯で間違いなくトップクラス。WF-1000XM3クラスとなら十分張り合えるレベル。外音取り込み機能まであり至れり尽くせり。
ノイズキャンセルの性能はかなり良いです。ノイズキャンセルは強弱が選べるのですが、強モード時は少しホワイトノイズは増えるもののかなりの静寂感を得られます。強だとそこそこ耳への圧迫感もあるので、電車や飛行機といった騒音の大きい場所以外ではノイズキャンセルは弱で十分な気がします。流石にWF-1000XM4のような現行の最上位クラスのノイズキャンセルには劣るとは思うのですが、手持ちの1世代前機のWF-1000XM3とは同等かそれ以上にノイズキャンセルの効きが良く感じて本当に驚いています。音楽再生のためのイヤホンとしてではなく、ただのノイズキャンセルの耳栓として買っても満足できそうなクオリティです。
また、アンビエントモードという外音取り込みの機能もあります。こちらは6段階で外音の取り込み量の調整ができ、取り込まれる外音もかなり自然なので違和感なく使用することが出来ます。本当ノイズキャンセル系統は使えば使うほど出来が良すぎて納得いきませんw
unnamed - 2021-09-11T203728.342Screenshot_20210911-204407
4、ゲームモード(低遅延モード)は音ゲー等のタイミングにシビアなものは難しいが、音ゲー以外は違和感なく遊べる。
ゲームモードは正直「この値段でゲームモードがある」というだけで驚いたのですが、流石にEPOSのイヤホンみたいなゲーミング特化で別途スマホに送信機を付けるような製品とは違って、音ゲーでも問題無く出来るほどの低遅延ではありません。ですが、音ゲーのようにタイミングがシビアなものでなければ十分楽しめ、パワプロやプロスピのようなスポーツゲームは特に違和感なく楽しむことが出来ましたし、結構有難い機能なんじゃないかなと思います。ちなみに私はウマ娘でウマを育成するときにこのイヤホンを使っています。別に遅延してもプレーに影響が出るようなゲームではないのですが、声が遅れて来ないってだけで結構楽しさはアップしますね。
unnamed - 2021-09-11T200458.968
おススメ度 99点
5、「派手な音だけど音がなかなか良くて、LDACも対応予定で、アプリの出来が良くて、ノイキャンの効きが良い、しかも13,999円と比較的安い」と文句の付け所が無さ過ぎて非常に納得のいかないイヤホン。

99点って書いてますけど、正直殆ど100点です。何か値段の割にあまりに良くできすぎていて、頑張って粗も探したけど別に出てこなかったので「流石に3万以上の最高級完全ワイヤレス群には音質面では少し不利」という当たり前にも程がある理由をつけて1点減らしました。もう殆どいちゃもんですよ、非常に納得いきませんw 音的にはハイブリッドらしい結構派手な音なので、ここが好みが分かれるかなというところだけが懸念点になるかなと思います。「派手な音も嫌いじゃないよ!」って言う人であれば、本当勧めない理由が無いくらい良くできています。「音〇、ノイキャン◎、利便性〇、アプリ◎」って感じですね。全体的によく出来過ぎていて納得いきません。先行レビューだから色々粗も探して、短所も含めたレビューを書くつもりだったのに悔しい、、、w
完全ワイヤレスのイヤホンを探していて、派手な傾向の音が嫌いでは無い人にはほぼ無条件でおススメできる名機です。とりあえず買っといていいと思います。何度も言うようですが、本当良く出来過ぎていて、ちょっと納得いかない製品です。
最後にペアリング時のLEDの動きの映像を載せておきます。
普通に全体的に出来が良いのに、こういう細かい見た目のところまで出来が良くて、本当納得いかない、、、w

Nicehck Topguyのレビュー  ハッキリした音でありながら、自然な音場の広さや響きも両立した名機

unnamed - 2021-09-09T201046.966
Nicehck Topguyという現在28,000円~32,000円で販売されているダイナミック1発構成のイヤホンのレビューです。Amazonでの価格が32,000円、直輸入となるAli Expressでの価格が28,000円となります。(28,000円のイヤホンとしてレビューをしていきます)

今回も以前にレビューしたLoftyと同等のケーブルが付属するのですが、それとは別にLoftyで後から販売された高音域強化用のケーブルNicehck H4-1も付属するようで、正直Nicehck H4-1ケーブルのほうが印象が良かったので今回はNicehck H4-1ケーブルでの音を前提としてレビューを書きます。写真のうち銀色のケーブルがNicehck H4-1です。写真のうち銀色のケーブルがNicehck H4-1です。
(初期ロットは付属していたのですが、現在のロットではNicehck H4-1は付属しないようです。)
イヤーピースは付属のソニーのみたいなものを使用した時の音を基準としています。

Amazon販売サイトはこちら Ali express販売サイトはこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら 
unnamed - 2021-09-09T203448.247
注目ポイント
・10mmチタンマグネシウム合金振動板のダイナミックドライバを採用
→豊かでまとまりのある音色と様々な音楽スタイルに対応できる高い柔軟性を備えていますとのこと。個人的には結構引き締まった音に感じます。
・フェイスプレートの色彩が鮮やか。
→実機はもっと綺麗とアピールしています。フェイスプレートは製品版はカーボン、試作レンタルで緑色のものを受け取りましたがどちらも綺麗だったと思います。Ali expressの場合はカーボンだけ少し安いのがちょっと謎。
・五軸CNC航空アルミニウム合金シェルを採用
→結構しっかりとした厚みのありそうな金属筐体になっていて安心感があります。Loftyは持った感じちょっと頼りない感じがしましたが、Topguyは結構しっかりしています。
イヤーピースは付属のソニーに似たものを基準として書きます。

良い点
・音はなかなか良い。とても小気味の良い明るくハキハキとした音でありながら、音の伸び、抜けが良く、明るさの割には聴きやすい音。
・適度な音の広がり、響きがあり、自然な音場の広さがある。
・低音域は締まったタイトな音を鳴らすが、変に硬質になりすぎずに自然な音を鳴らす。
・筐体の造りはなかなか良い、フェイスプレートのデザインも含め所有欲を満たしてくれる。
悪い点
・付属ケーブルは4.4mm固定。3.5mm、2.5mmの変換プラグが付属するがケーブルが選べたら尚よかった。
-------------------------------------------------------------------------------------------
unnamed - 2021-09-09T203501.788NICEHCK TOPGUY

音質評価 97点
1、とても明瞭な小気味の良いハキハキとした音を鳴らしつつ、音の伸び、抜けの良さから出音の割に聴きやすい音になっているのが好印象。低音域も締まった音でありながら機械的にならない自然な実像感のある音。

音はかなり良いです。かなり明瞭でハキハキとした音でありながら、音の伸びや抜けが良いおかげで、耳につく印象が無く、出音の割には聴きやすい音になっています。また、低音域は締まった音を鳴らしつつも、適度に広がりと響きが付加されているおかげで、変に硬質になりすぎず自然な実像感のある音になっているのが好印象です。全体的な音の傾向としては結構明るめな音色なのですが、それを上手く音の広がりで中和している印象があり、楽しく聴ける音でありつつも、非常に聴きやすい幅広いジャンルの音源に対応できる音造りになっていると思います。
unnamed - 2021-09-09T204715.272 (2)unnamed - 2021-09-09T204649.684
音のバランス
高音域 □□□□■
中音域 □□□□
低音域 □□□□
2、高音域は煌びやかなとても明るい音を鳴らすが、意外と耳につく印象はない。中音域はクセの少ない音を鳴らすが、適度に広がりが付加されているおかげで余韻の美しさが際立つ。低音域は締まった力感のある音でありながら、硬質になりすぎないハリのある音を鳴らす。

音のバランスとして少し高音域が強めですが比較的フラットな傾向だと思います。音場は広めで中ホールで聴いているような適度な響き感のある音になっています。
高音域は非常に明瞭で明るく鮮烈な音を鳴らしますが、音の伸び、抜けの良さから意外と刺さり感、刺激感は過剰にならず、出音の割には聴きやすい音になっています。明瞭でドラムシンバルのような煌びやかな音はかなり鮮烈な煌びやかな音を鳴らしているのに、そこまで耳につかず、変に鋭利な音になっていないのが好印象です。ただ、あくまで「出音の割に」刺激は少ないだけですので、刺さりを過度に気にする人は合わないと思います。
中音域は少し広がりのある響きの綺麗な音が鳴ります。ボーカル帯域はそこまで味付けされている印象は無いのですが、適度な響きによる広がりが少し付加されることにより、ボーカルのロングトーンのような場面では音の余韻の美しさが際立ってとても聴いて居て気持ちが良いです。良い意味で音の聴きどころだけを、少しだけ音の響きで味付けをしているような、自然さを損なわずに上手い鳴らし方をしている印象です。
低音域はタイトで締まりがあり、重低音の重みも感じられる力感のある音を鳴らします。低音域は締まった分離の良い音といっても、良くも悪くもやり過ぎて凄く硬質な分析的な音になっているイヤホンも結構あります。私は超硬質で音の粗探しができるような分析的な音のイヤホンも嫌いでは無いのですが、このイヤホンのように適度な広がりの良さが残っている音のイヤホンだと、ドラムが機械的にならずキックやタムのハリのある音がしっかりと実像感のある音で再現されるので、普通に音楽鑑賞をするのであれば、こういう硬質になりすぎない音のほうが良いなと思います。結構このバランスが難しくて、良い塩梅でまとめられているイヤホンって意外と少ないんですよね。
相性の良い音源は、メロディックスピードメタル、パワーメタル、軽快なアニソン、ロック等。基本的にどんな音源でも上手く鳴らしてくれるイヤホンですが、軽快でスピード感がありつつ、自然さも損なっていないこのバランスは、少しアップテンポな軽快な音源のほうが楽しく聴けるんじゃないかなと思います。
unnamed - 2021-09-09T204715.272 (2)unnamed - 2021-09-09T210506.413 (2)
3、シェルの造りはとても綺麗で魅力がある。変換プラグが付属するとはいえケーブルの付属が4.4mmのみで選べないのが個人的には問題無いが少し難点。
シェルの造りはなかなかしっかりとした金属で、フェイスプレートも独特な色合いで魅力があります。特に二枚目のシェルは1台1台模様が変わってくるので唯一無二感が楽しめて面白いです。正直以前レビューしたLoftyはこのシェルの金属が触った感じ結構薄く感じて頼りない感じがしたのが難点だった気がするんですよね。TOPGUYはこのガッチリとしたシェルのおかげで、制動の取れた締まりのある音になっているのではないかなと思っています。ただ、変換プラグが付属するとはいえ、ケーブルは4.4mm固定で3.5mm等が選べないため、ここは4.4mmの環境を持っていない人には少しマイナスですね。中華系のイヤホンはケーブルの端子を選べることが結構多いので、選べたら尚よかったなと思います。
unnamed - 2021-09-09T204657.473
おススメ度 97点
4、軽快な明るい音でありつつ、適度な響きと広がりが気持ち良い絶妙な音。非常に楽しく聴ける音でありながら、自然さを持ち合わせた上手くまとめられた名機。
全体的に非常に軽快で楽しい音造りでありながら、適度に広い音場の広がりから、凄く聴きやすく自然さを兼ね備えた、絶妙なバランスの音造りのイヤホンだと思います。このイヤホンは「明瞭さと音の分離は譲れない。でも不自然に硬質な音もイヤ」という、ちょっとわがままな要求に答えてくれる絶妙なバランスのサウンドとなっていて、音源のジャンルも選びませんし、非常に他人に勧めやすいバランスの音に仕上がっているかなと思います。個人的には超硬質で分析的な音になっているイヤホンとかも大好きなんですが、やっぱ他人には少し勧めにくいところがありますからねw
明るくハッキリした音でありながら、自然な音場の広さや響きも譲りたくない人におススメしたい名機です。HCKのイヤホンは正直アタリハズレが結構分かれる印象があって、以前のLoftyも正直個人的には「うーーん」という印象だったのですが、今回のTOPGUYは文句なしにアタリのイヤホンだと思います。おススメ!
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ