




NICEHCK NX7 PROという現在11,399円にて販売されている4BA2D1C(セラミックツイーター)構成イヤホンのレビューです。
販売サイトこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら
特徴等
・4BA2D1Cのかなりてんこ盛りな構成(BA、ダイナミック、セラミックツイーター)
・全体的な造りは良くなく正直結構安っぽい。
・フェイスプレートがネジで交換可能になっている。ただこの交換機構の造りはあまり良くなく、開けるとドライバ背面が直接見えるため故障の原因になりかねないし、ネジ穴が舐めたりしやすそうなため頻繁な交換はおススメしない。
・フィルタが交換可能で赤(高域寄り)銀(中間)青(低音寄り)の3種類が付属する。
・装着感は比較的良好
・ケーブルはしなやかで取り回しが良い
・遮音性は可もなく、不可も無く、電車などでの使用も特に問題にはならないだろう
特徴等
・4BA2D1Cのかなりてんこ盛りな構成(BA、ダイナミック、セラミックツイーター)
・全体的な造りは良くなく正直結構安っぽい。
・フェイスプレートがネジで交換可能になっている。ただこの交換機構の造りはあまり良くなく、開けるとドライバ背面が直接見えるため故障の原因になりかねないし、ネジ穴が舐めたりしやすそうなため頻繁な交換はおススメしない。
・フィルタが交換可能で赤(高域寄り)銀(中間)青(低音寄り)の3種類が付属する。
・装着感は比較的良好
・ケーブルはしなやかで取り回しが良い
・遮音性は可もなく、不可も無く、電車などでの使用も特に問題にはならないだろう
音質評価 93点
・音はかなり良い、よくこのドライバ数でまともな音に仕上げたなというのが本音。セラミックツイーターが入ったイヤホンは各社高級機で出してきているが、正直高級機でも冗談みたいなバランスの悪い音を出しているものが多い印象だが、このイヤホンはいたって真っ当なバランスの音を出してくれる。
・音質は一番好印象であった「中間 銀色」フィルタの音を基本として書く。
・音の大まかな印象は「適度なセラミックツイーターの主張が気持ちの良い高音域キラキラサウンド、NX7無印より低音域の質感がかなり改善されており腰高感が無く、ドシンとした重低音がしっかりとした沈み込む音で出てくれとても聴いていて楽しいイヤホン。」
・音のバランスは軽いドンシャリ
・音場は広くも狭くも無くといった印象。特に窮屈感を感じさせずに楽しむことができる。・音質は一番好印象であった「中間 銀色」フィルタの音を基本として書く。
・音の大まかな印象は「適度なセラミックツイーターの主張が気持ちの良い高音域キラキラサウンド、NX7無印より低音域の質感がかなり改善されており腰高感が無く、ドシンとした重低音がしっかりとした沈み込む音で出てくれとても聴いていて楽しいイヤホン。」
・音のバランスは軽いドンシャリ
・高音域はシャキシャキと小気味の良い少し主張が強めの音を鳴らす。シャリシャリとした音の主張が苦手な人には向かない音だが、私のように高音域の煌びやかさ、ドラムシンバル音が強めの機種を好まれる人にはかなり良い選択肢になるだろう。また、シャリシャリとした音の主張は強めではあるが、音の伸びは良く強めの主張の割には音に刺さり感をそこまで感じず、派手さの割には聴き疲れも気にならなそうな点もポイントが高い。
・中音域は凹むとまでは言わないが、ボーカルが半歩遠くで歌っているような感覚。ボーカル帯域の質感は基本的には癖の無い音を鳴らしてくれているが、少し音が高音域寄りに上ずる印象があり、ここがボーカルが半歩後で歌っているような、音圧の軽さになっているようにも思える。
・低音域は量感こそそこまで多くは無いものの、要所要所でしっかりと深み、重みの感じられる質の良い音を鳴らしてくれる。デスメタルのような高速音源の低音域にもしっかりと対応してくれる分離の良さを持ちつつも、要所のベースラインのズーンと沈みこむような低音の力感はしっかりと再現されており、重低音をカットしたような軽さが無いのが好印象。
・分離はくテクニカルデスメタル音源でも全く問題なく音を分離して再生してくれた。(CryptopsyのShag Harbour's Visitorにて確認)
・相性の良い音源はメロディックデスメタル、POPS、ロック、明るめのアニソンなど。全体的に明るい音調なので、明るい軽快な音源との相性が良い。また、高音域のシャリシャリとした小気味の良い音を鳴らしてくれるイヤホンなので、メロディックデスメタルのように高音域にキラキラとした高音域のアクセントが多い音源とも相性が良い
・相性の悪い音源はEDM、ドゥーム、オーケストラなど。重低音の表現力は高いので聴いていてそこまで不満は感じないとは思うが、低音の量感を求める音源では他にもっと良い選択肢があると思う。
以下、「中間 銀色」以外のフィルタの音の印象も簡単に。
<赤 高音より>
・このフィルタはハッキリ言ってダメ。少し高音域に寄ったくらいの音が好きな私でもバランスが悪いと感じるくらいに、明らかにセラミックツイーターの音が殆どになってしまい、かなり聴き疲れのする音になる。
<青 低音寄り>
・銀フィルタから高音域の煌びやかさを少し落として低音を強めた音。こちらもなかなか印象は良く高音域の主張が適度に抑えられ、それでいて明瞭さはそこまで損なわないため銀フィルタで高音域の主張が強すぎると感じる人はこちらのフィルタにすると良いだろう

音のバランス(中間 銀フィルタ)
高音域□□□□■
中音域□□□□
低音域□□□□
オススメ度92点
・音はかなり良く11,399円という価格ならしっかりとおススメできるのだが、フェイスプレートの交換機構があまり出来が良くない点と全体的に安っぽさがあることからこの点数。正直4BA2D1Cというかなり無理した構成でこれだけ真っ当な音が出せているという点で少し普通より甘めの採点になっているかもしれないが、間違いなくNX7無印よりかなり改良された素晴らしいイヤホンであると言える。
・同社のNX7無印も高音域寄りではあるものの音はなかなか好印象だったが、NX7 PROはかなり音もフラットに近づき、それでいて全体的な質感もNX7より高く、スッキリと明瞭でありながら質感の良い低音が要所で欲しい力感のある音を出してくれるのが非常に好印象。
・ぶっちゃけ見た目は大分安っぽいが音は文句なしに勧められる機種である。スッキリとした音のイヤホンが欲しい方、1万程度でなるべく良い音のイヤホンが欲しい人におススメしたい名機
・同社のNX7無印も高音域寄りではあるものの音はなかなか好印象だったが、NX7 PROはかなり音もフラットに近づき、それでいて全体的な質感もNX7より高く、スッキリと明瞭でありながら質感の良い低音が要所で欲しい力感のある音を出してくれるのが非常に好印象。
・ぶっちゃけ見た目は大分安っぽいが音は文句なしに勧められる機種である。スッキリとした音のイヤホンが欲しい方、1万程度でなるべく良い音のイヤホンが欲しい人におススメしたい名機