メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2019年08月

ポタフェスでオフ会やったり、大阪でオフ会やったり

忙しかったり、単純にやる気が無かったりで更新がかなり滞ってしまいました。
本当は書かなきゃいけないレビューとかが色々あるのですが、そういうのは全部忘れて久しぶり雑記としてアキバのポタフェスでやったオフ会や、大阪に遊びに行ってオフ会を開いたときのことを書こうと思います。
IMG_20190714_170322_1 
https://twipla.jp/events/391273 
7月14日(日)にアキバのポタフェスに合わせてオフ会を開催しました。事前には13日の土曜日に開催で募集をかけていたのですが、自分が土曜日はライブのチケットを取っていたことをすっかり忘れていて、その日はキャンセルとして日曜日開催に変更させていただきました。まだ参加登録0のときに中止にしたので被害は最小限だったとは思うのですが、検討してくださっていた方々には申し訳ないことをしました。

この日は急遽の日程変更となりましたが25名ほどの方が来て頂き、非常に賑わいのあるオフ会になりしました。ギリギリで予定変更したし、元々7日前の時点で参加登録が0だったので、25人定員の狭い会場でも大丈夫だろうと思っていたのですが、当日にドッと来て結局凄くキツキツの状態のオフ会になってしまい申し訳ありませんでした。

大分開催してから日が空いてしまったのでオフ会での詳しいことは忘れてしまいましたが、いつも来てくださる方々と、完全に初めましての方々が良いぐらいの割合で来て頂き、今までは少なかったポータブルオーディオ趣味をばかりの初心者の方も来ていただき、良い方向で主催のオフ会が広まりを見せてくれて非常に嬉しく思いました。(オフ会ばかりでブログ更新がおざなりになってるけども、、、w)
IMG_20190809_075748 
長期休暇を利用して大阪に遊びに行ってきました。元々は知り合いの方々に会って遊びながら観光が出来ればいいな~と思っていたのですが、ギリギリで肩を脱臼して手を三角巾で固定した状態で大阪に向かうことに('A`)キャンセルしようか悩みましたが、もう買ったチケットの払い戻しとかも無理だったので思い切っていくことにしました。
IMG_20190809_133109IMG_20190809_133216
初日はTwitterでいつもお世話になっている方に色々と日本橋Eイヤホン周辺のお店を案内していただきました。画像はTwitterでもちょくちょく話題にあがるたこ丸さんのたこ焼きと海鮮茶ずけです。たこ焼きは勿論美味しかったのですが、このお茶ずけがかなり美味しくて正直そっちの印象のほうが強かったりw価格もお手頃で近所にあったら通いたくなるお店ですね、、、というか東京のたこ焼きどこも高いんじゃw
IMG_20190809_182344IMG_20190809_181046
https://ogra.rest/
夜は和食ダイニングogra 小倉さん行きました。こちらはアサヒステレオセンターのオーディオケーブル制作で有名な白髪犬さんが開かれたお店です。正直「何でオーディオの人が料理屋??」と思っていたのですが、元々はそちらが本職の方なのだとか。一度は行ってみたいなと思っていたのですが、味は非常に本格的で出てくる料理の1つ1つが完成度が高く非常に満足度の高い夕食となりました。
一日目は昼からずっと同じ方に案内をして頂き、怪我をした状態で旅行して楽しめるか心配でしたが思い切り満喫することができました。本当に感謝です。
IMG_20190809_154405IMG_20190809_154837IMG_20190809_154943
初日は大阪西成のホテルサンプラザⅡに宿泊しました。一泊2500円の激安ホテルなのですが、狭くはあるものの清潔で十分快適に泊まれる宿でしたね。元々は治安の悪い街でしたが開発が進み外国人観光客が安い宿を求めて沢山来ることもあって、治安は昔よりかなりマシになっているので、大阪で安く泊まるのにはかなり良い選択肢だと思います。普通にまた利用したくなる満足度の高いホテルでした。
IMG_20190810_140947IMG_20190810_140950
https://twipla.jp/events/400569
2日目はオフ会を開催しました。本当は色々観光する予定だったのですが怪我しているので難しいですし、暇になりそうなので大阪に出発する日に会場を予約するというかなり無茶なスケジュールだったのですが、有難いことに4名の方にご参加頂き、自分を含めた5人でまったりとオーディオ談義や大阪の街のことなど色々話をすることができました。急な日程にも関わらず参加してくださった方々ありがとうございました。
IMG_20190810_232536IMG_20190810_205441
2日目は心斎橋の個室漫画喫茶に宿泊しました。最近の完全個室の鍵がかかる漫画喫茶って適度な狭さで非常に落ち着くんですよね。個人的には一人で泊まるのであれば必要十分すぎるので旅行先ではよく使います。こちらも狭いものの清潔感のある個室で非常に快適でした。
IMG_20190811_133452
https://twipla.jp/events/391273
3日目もオフ会を開催しました。18人定員の会場に19人が参加ということで人口密度的にかなり無理がある状況になり申し訳ありませんでした、元々18人って定員もかなり無理のある会場でしたね('д` ;)
非常に盛況で初対面の方にも歓迎していただき本当に無理してでも来て良かったなと思えるオフ会となりました。参加してくださった方々、本当にありがとうございました。
IMG_20190811_185543IMG_20190811_191146IMG_20190811_191538
最終日に行った中国茶房8という中華屋さんです。味も本格的ですが非常に安く、北京ダックなどの高めのメニューを頼んでお腹いっぱいになるまで食べても一人2,000円以下とかなり良心的なお店でした。東京にもあるみたいだから定期的に行っちゃうかもなぁ、、、w

怪我をして行くのやめようか悩んでいた大阪旅行でしたが、皆様のおかげで本当に楽しい旅行となりました。本当やたら人の温かさに触れた旅行でしたね('д` ;) 

大阪でお付き合い頂いた方々、そしてアキバのオフ会に参加してくださった方々、本当にありがとうございました。オフ会は今後も続けていく予定ですので、またご参加頂けたら幸いです。

久しぶりにレビューとか全然関係ない雑記でしたw(そういえばオフ会と飯屋ばっかりで、Eイヤに行ったこととが全然触れてないな、、、w)

HIFIMAN TWS600のレビュー

IMG_20190822_204216 
HIFIMAN TWS600という13,800円にて販売予定のHIFIMAN初の完全ワイヤレスイヤホンのレビューです。Twittweのほうを見てくださっている方はご存じでしょうが私はHIFIMANさんとはそれなりに仲良くさせて貰っており、オフ会などでもいつも協力していただいているのですが、それはそれ評価は評価としたいタイプの性格なのでいつも通り好き勝手書いていきます。
販売サイトはこちら 

最初に良い点と悪い点を簡単にまとめておきます。
良い点 
・トポロジーダイヤフラムのドライバを採用
・本体のみで5.5時間の再生が可能、バッテリーケースを含めると38時間とバッテリーの持ちは良い
・音の途切れは少なく比較的優秀
・IPX4防水でジムなどでの使用も問題なし
悪い点
・音は正直良いとは思えない、ドライバ自体の音は悪くなさそうだが筐体が台無しにしている印象
・今時この価格帯の完全ワイヤレスで対応コーデックがSBC, AACしか無いのは致命的。最低でもAPT-X以上対応していないと他社製品と比較して無謀としか思えない。AACだけでも音が良ければまだそれなりに評価するが、音も良くない

IMG_20190822_204226 
1、使い勝手は良い、バッテリーの持ちが良く音の途切れ等も少なく優秀
使い勝手は中々良いです。本体のみで5.5時間、バッテリーケース込みで38時間と長時間使用できますし、Bluetooth5.0対応のおかげか音の途切れも少なく非常に快適です。装着感もなかなか良く長時間の使用も問題ありませんし、IPX4防水ですので軽い汗くらいで壊れることも無くラフに使えるでしょう。バッテリーケースに大きくバッテリー残量のLEDインジケーターが付いているのもわかりやすくていいですね。さて、褒めるパートはここで終わりです。
IMG_20190822_204258
2、対応コーデックはSBC、AACのみとかなり今更感が漂う
対応コーデックはSBC、AACのみとなっており、APT-Xなどの高音質規格には対応していません。1、2年前の完全ワイヤレスが出たばかりの頃であれば、このスペックもネックにはならなかったでしょうが、今は1万以下の完全ワイヤレスでもAPT-Xに対応した機種が沢山出ており、しかも音的も結構完成度の高いものが多くあるので「AACでもうちのイヤホンは圧倒的にスゴイ音が出る」というくらいのアドバンテージが無いと相当キビシイわけですが、、、肝心のその音質もパッとしません。
IMG_20190822_204319 
3、音質はハッキリいって微妙、というか普通に悪い
音は控えめに言って微妙、素直に言えば普通に良くないです。エージング時間がそれなりに必要ということでエージングも試しましたが無駄でした。まず採用しているドライバの素の音自体は悪くなさそうです、高音域の煌びやかな音はしっかり出ているし、全体的にスッキリとして良さそうな音が出ています。ただ筐体の響かせ方、音の伸びが結構致命的です。まずボーカル帯域は音を大きめにするとかなり歪みます、それもパッと聴きでわかるレベルの歪み方で女性ボーカルの高めの音程のロングトーンなんかは大きめの音だと聴いてられないというレベルの歪み方で耳に変な刺さり方をします。
次に音の響き方が非常に安っぽいです。いかにもダメなプラスチックの響き方だなぁという制動の取れていない安っぽい響き方をします。またこの制動の取れなさのおかげで、低音が変な逃げ方をしている印象があり、出音的にドライバからは確実に質の良い低音が出ていそうなのに、実際に耳に届いている低音はかなり腰高な軽い音です。ドライバの音自体は良いんだろうなぁと感じられる質感を持っているだけに、聴けば聴くほど勿体ないなぁと思ってしまう製品です。
IMG_20190822_221247
4、申し訳ないけど酷評するしか無いレベルの製品
HIFIMANの製品は好きですし、お世話にもなっているのでそれなりに思い入れもあるのですが「それにしたって、これはムリだろ~」と思ってしまう製品です。何より今更SBC、AACにしか対応していない1万円超えの製品という時点で相当厳しいのに、HIFIMANの売りである音質面でもこれじゃあ、どう足掻いても酷評するしかありません。正直おススメは全くできない製品です。

TRI-i4のレビュー

IMG_20190813_201614IMG_20190813_201636
TRI-i4という現在7,500円で販売されている1BA1Dハイブリッド構成イヤホンのレビューです。現在は1000円オフのクーポンが配布されているので6,500円にて購入が可能です。また、上記に加えてT「7%offクーポン:XYXCTD2A」を頂きました。こちらは2019/12/3123:59まで有効となり、1000円オフクーポンと併用が可能となります。
販売サイトこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら 

特徴等
・筐体はアルミ合金で出来ており、造りは非常に良い。1万以下のイヤホンとは思えない高級感がある。
・1BA1Dのハイブリッド構成で1BAはKnowlesのドライバを採用している
・MMCXリケーブル可能、付属のケーブルは柔らかく取り回しが良い
・遮音性、音漏れ防止は一般的なカナルの平均より少し上。電車などでの使用で問題になることはまず無いだろう

音質評価 95点 
・音質は文句なしに素晴らしい、7,500円でこれだけの音が出るのであれば文句のつけようが無いというレベル。
・音の大まかな印象は「軽いドンシャリのノリの良い、解像度の高い音。ノリの良い軽めのドンシャリめのバランスであるが、ドンシャリバランスが本当に軽度で自然さを持ったまま楽しく聴ける味付けが少し加わる印象でとても聴きやすい。全体的にとても整理された音でゴチャゴチャせず、それでいて適度に情報量があることがかなり好印象。」
・音のバランスは軽めのドンシャリ
・音場は少し広め、適度に筐体を生かした響きが乗るおかげか窮屈感の無い音場になっている。
・高音域はとても煌びやかで少し主張の強めの音を鳴らす。曇り感の無い透き通った音で、ドラムのシンバルのような煌びやかな音が刺激的でありながら誇張感の無い、丁度良い主張の強さで鳴ってくれることが好印象。高音域の主張は強めではあるが、音のの伸びが良いので刺さりは特に感じられないが、私は元々刺さりを殆ど気にしない人なので気になる人も居るだろう、体感的にはATH-CK10の高音が大丈夫であればTRI-i4も問題ないように思える。
・中音域は凹まずに自然な定位で鳴ってくれる。ハイブリッドのイヤホンはボーカルが少し遠めに鳴る製品が多いが、このイヤホンは軽いドンシャリの傾向でありつつも分離の良さと定位の良さからボーカルに不満を持つことが無い。またボーカルの質感も非常に良く、自然な広がりのある音で伸びやかなボーカル帯域を鳴らしてくれる。癖の無い自然な声の質感を鳴らしつつも、適度広がりのおかげで淡々とした音では無く聴きごたえのあるボーカル帯域になつていることが非常に好印象である。
・低音域は分離が良く、かつ重みのある音を鳴らしてくれる。こういう軽めのドンシャリ傾向のイヤホンは重低音の再現度が低く量感の割に軽い音になっているものが多いが、このイヤホンは分離が良くしっかりと重みのある重低音の下支えがある音を鳴らしてくれるので楽曲のジャンルを選ばずに楽しく聴くことができる。少しエッジの立つ軽めのドンシャリ傾向の音と、適度に筐体の響きを生かした音が非常にバランス良く鳴っており、ソリッドでありながら音のエッジが立ちすぎないとても聴きやすい音になっている印象である。
・分離は良いものの、適度に広がりのある音になっているので、極度に分離を要求するテクニカルデスメタル音源では音の被りを感じられた。一般的なテクニカルデスメタル音源は問題ない(CryptopsyのShag Harbour's Visitorにて確認)
・相性の良い音源は、明るいアニソン、JPOP、ROCK、デスラッシュ、パワーメタルなど。全体的に軽快な元気の良い音を鳴らすので、明るいアニソンやROCK系と相性が良い
・相性の悪い音源は、基本的に何でも上手く鳴らしてくれるタイプのイヤホンではあるが、少し音のエッジが立ち元気な音にしてしまう傾向から、大人しいジャズや、ゆったりとした音源には他にもっと良い選択肢があるように思う。
Tri-i4
音のバランス
高音域□□□□■
中音域□□□□
低音域□□□□■
オススメ度96点
・音は文句なしに良く、製品としてのビルドクオリティも非常に良いと、文句なしに優秀な機種であり、1万以下イヤホンの定番になれる実力を持った名機だと思っている。
・軽いドンシャリ音と、音の適度な響きが絶妙なバランスでまとまっている機種であると思う。どんな音源でも自然さを損ねないで楽しく聴ける適度な味付けをしてくれる、とても良い塩梅の音になっている。
・文句なしに勧められるイヤホンであり、ノリの良い音のイヤホンが欲しいけど過剰な味付けはイヤだという人や、単純に安くなるべく良いイヤホンが欲しい人などにおススメしたい名機である。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ