メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2019年02月

ZIKU HD-X10のレビュー

IMG_20190228_224003
ZIKU HD-X10というDAPのレビューです。通常価格は59ドルですがいつも通り合言葉の「METAL」を伝えて頂くと49ドルにて購入可能です。
販売サイトはこちら Zishan Z3のレビューはこちら 割引方法はこちら  

まず最初に良い点と悪い点を簡単にまとめておきます。 
良い点
・49ドルという値段でありながらDACチップにCS4398を採用(AK240、HD-DAC1とかと同じ、古いチップではあるものの大くの機材に今でも使われている信頼性の高いもの)
・ラインアウト搭載でポータブルアンプと組み合わせが可能
・単体の音もなかなか良い、Zishan Z3より立体感のある音で音の抑揚の付け方や音場の表現が自然
・オペアンプソケット式で交換可能、しかも初期オペアンプNE5532でも十分音が良い(分解した結果として壊れたりしても保証対象外)
・オペアンプ交換はネジ1本を外すだけで出来るようになっており、オペアンプを定期的に変えて遊ぶにはかなり便利
・アートワークに対応
・操作性は癖はあるが良好
悪い点
・ある程度操作感は慣れが必要
・電源オン、オフ時に大きめのポップノイズが入る
・アートワークはサイズによっては少し表示がバケる


IMG_20190228_225148
1、音質は非常に良い、
Zishan Z3より立体感のある音
音質は非常に良いです。価格帯的にZishan Z3がライバル機となりますが、Zishan Z3のほうが解像度は高く1音1音はハッキリと聴こえてくるのですが少し平面的な音であったのに対し、ZIKU HD-X10は中低音域の表現が上手く、音場も適度に自然な広がりのある音を鳴らしてくれるので、Z3より音楽的で聴きやすい音になっています。音質的にどちらが優れてるとまでは言いにくいのですが、ポップス、ロックといった軽快な音源を聴くのであればZIKU HD-X10のほうが楽しく聴けるように思います。少なくとも単体50ドル程度のDAP同士で、これだけ高いレベルでの音質比較が出来ることに驚きました。ただ1点残念な点として、電源オン、オフ時に大きめのポップノイズが入るので感度の高いイヤホン等では電源を入れた後にイヤホンを挿したほうが安心です。
IMG_20190228_223922
2、駆動力が高くイヤホン、ヘッドホンを選ばない
解像度面ではZishan Z3に1歩及ばない印象がありましたが、駆動力の面ではZIKU HD-X10のほうが1歩優位に感じられます。Zishan Z3が解像度重視のスッキリした音造りだからというところもあると思いますが、ZIKU HD-X10のほうがヘッドホンを繋いだ時でも低音域の重みやスネアドラムハリの良さを上手く表現しており、駆動力では結構優位にあるように思います。流石に平面駆動のヘッドホン等は厳しいですが、駆動力のしっかりした機材でないと音がかなり曇ってしまうMDR-Z1000でもしっかりと明瞭な音を鳴らしてくれ非常に好印象です。
IMG_20190228_22403420190119_032854
3、オペアンプの交換が非常に容易で遊び心がある
オペアンプの交換は背面のネジを1本外すだけで背面パネルが外れ交換出来るようになっています。Zishan Z3はしっかりと分解しなくてはいけなかったため、このオペアンプの交換を最初から想定したような造りは非常に好感をもてます。標準のNE5532オペアンプでも50ドル程度のDAPとは思えないかなりしっかりとした音を鳴らしてくれますが、オペアンプの交換で更に上の音を簡単に狙えるのは非常遊び心があって良いですね。

4、操作性は比較的良好、アートワークはサイズや形式によって少しバケる
UIは最低限のものでありますが、操作性自体はレスポンスも良く良好な部類かと思います。ボタン配置に少し癖があるので、その点だけ慣れてしまえばかなり快適に使えると思います。また、この価格のDAPでアートワークが表示できるというのも1つのポイントなのですが、アートワークは形式やサイズによってバケて表示されてしまうようで、私の持っている音源ではいくつかバケぎみに表示されるものがありました。
IMG_20190228_232205
5、非常に上手くまとめられた、遊び心のある優秀なDAP
単体の音質がデフォルトのオペアンプでも十分すぎるほど良く、駆動力も意外と高いと、価格を考えたら文句のつけようの無い優秀なDAPだと思います。もう少しキワモノ要素やツッコミどころがあるほうがレビューを書く身としては書きやすいのですがw全体的に非常にきちんとつくられたDAPで、音質も良く単体運用でも全く問題なく使える実力機であると言えます。
価格帯的にZishan Z3と悩むところだと思うのですが、ZIKU HD-X10はしっかりと重みのある金属筐体を採用していることもあり持ってみると見た目より大分ズッシリとした重みがあるので、ポータブルアンプと組み合わせての運用であればZishan Z3、単体での使用をメインとするならZIKU HD-X10という選び方をされるといいかもしれません。文句なしに優秀な低価格DAPであると断言出来る名機です。

最近サボり気味ですいません

すいません、正直最近ブログの更新にやる気をなくしてしまって大分サボっていました。
いつものやる気の無さは私のズボラな性格が原因なのですが、今回はあまりに変な奴らに絡まれることの多さからちょっと気が滅入ってしまい、締め切りのあるレビューをたまに消化する程度になっていました。ある程度自身の気持ちも楽になってきたので、少し報告や警告を含めて今回の記事としてまとめたいと思います。

まず、1つめに匿名掲示板での誹謗中傷についてです。
こちらは正直基本的には勝手にやればいいと思っています。私も好き勝手色々言う人間ですから、それに対する跳ね返りがあることは承知の上で発言をしていますし、私の言動、行動に対する非難はされて然るべきであると考えています。ですが、最近は私が身体障害を持っている公言していることから、その点をネタとして使われることが多々あり、最近では「身体障害持ちのジャンク人間」というあまりに看過できないレベルの中傷を受けるようになりました。
当該書き込みのIPアドレスには開示請求をしたのち場合によっては今後の処置も考えたいと思っております。単純に、当方は身体障害を生まれつきもっておりそれが日常であり有難いことに私生活で差別をしてくるような愚か者と関わる機会は無かったので、身体障害を攻撃の手段として使えると思っている輩が居ることを本当に残念に思いますし、軽蔑しております。こういった一線を越えたものに関しては、今後それなりの対応を取らさせて頂きたいと思います。

2つめに、オフ会関連でのことです。
まず、誤解しないで頂きたいのはオフ会に協力してくださる方々や、参加してくださっている方々には本当に感謝の気持ちしかありません。当方のオフ会はいつも参加者の方々に恵まれており、個人的にもいつも非常に楽しませてもらっています。ですが、以前の記事にも書いたように当方への的外れな苦情への対応、オピニオンリーダー気取りだなんだと未だにレッテルを張ってくる輩、そういったことの積み重なりに正直少し疲れてしまい、少し嫌気がさしてしまっている状態です。
オフ会自体は、有難いことに今後の開催についての問い合わせをいただくことも多くありますので、今後も可能な限り続けたいと思っていますし、私のやり方は今後も変わりません。ですが、最近正直あまりにヒドイ内容のレッテル張りをされることがあるので、子供じみた話ではありますが、当ブログを見ている方には自信の気持ちをご理解頂きたいという思いから、このような愚痴を書かせて頂いています。

こういう記事を書くと信者に慰めて貰いたいんだろだの、また色々言われるんだろうなーと思うと正直本当やってられない気持ちで一杯なのですが、そういう輩に言わせっぱなしの状況は非常に気にくわないので、こんな弱音や愚痴はちょいちょい吐いてみようかなと思います。勿論、私も聖人ではありませんし、むしろ色々と問題のあるほうの側の人間ではある自覚はありますので、間違ったことも多くしてきているでしょう。ですが、私なりの信念を持って今後も行動していきたいとは思っていますので、今後とも当ブログやtwitterのほうでお付き合い頂けたらと思います。

まぁ、この程度の規模の個人ブログになーーにマジになっちゃってんのって気持ちが正直一番強いのですが、、、w何かポータブルオーディオ界隈って非常に小さい輪の中でやりたがる傾向があるからなのか、私みたいな人間も変に過大評価される場面があり、その分変な奴に絡まれるんですよね。せめて、絡まれる分以上の恩恵があればいいんですけど、この程度の個人ブログでそんな上手い話があるわけもなくw

まぁ、何というか、まとまりの無い話になりましたが、そんな感じです。

CCA C16のレビュー

IMGP0822 (1)IMGP0826 (1)IMGP0830 (1)IMGP0832 (1)
CCA C16という現在98ドルにて販売されている8BAイヤホンです。色々KZと似たところがある製品ですがKZの関連会社であるとのことです。
販売サイトこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら 

特徴等
・筐体はパット見は安いプラのようだが、非常に重みのある金属?強化プラ?となっており質感はとても良い
・2pinでのリケーブル可能
・8BAでありながら100ドルという低価格
・装着感は悪くないが、筐体が重いので少しズレやすい印象がある。
・遮音性は一般的なカナルの平均程度から少し良いくらい

音質評価 87点 
・音質はなかなか良い。AS06のようにパッと聴きで凄いと感じられる派手さのある音ではないが、非常に堅実に幅広いジャンルに対応出来る、濃密かつ分離の良い音を鳴らしてくれる。
・音のおおまかな印象は「帯域バランスはフラットでありながら、濃密で分離の良い音を鳴らしてくれるZS10の正統進化のような音に感じられる。8BAのイヤホンというと音が濃いだけで高音域が曇るものが多いが、曇り感の無いとても整理された音が鳴ってくれるのが高印象」
・音の傾向はフラットか少し低音寄り
・音場は広くもなく、かといって窮屈さも感じない、適度な広さとなっている。
高音域は曇りの無い鮮やかな音でありながら、刺さりを強調しないナチュラルな音を鳴らしてくれる。8BAで全体的に濃い音でありながら高音域の明瞭さは失われておらず、非常にスッキリと見通しの良い音を鳴らしてくれる。出音の性格自体も非常に癖が少なく自然であり、音の刺さりも強調せず適度に煌びやかさを損ねず、それでいてピーキーにならない丁度良い音のバランスを実現している。
中音域はタイトな飾らない音を鳴らしてくれる。ボーカル帯域は癖の少ないあるがままの音を淡々と鳴らしてくれる印象で、8BAイヤホンにありがちな変にボーカル帯域の音をゆったりさせたりする味付けが無く、とてもストレートに本来のボーカルの音を聞かせてくれる。
低音域は重厚でありながらハギレの良い、とても分離の良い音を鳴らしてくれる。8BAらしいとても重厚な音で情報量は非常に多いのだが、上手く整理された音で分離が良くしつこさを感じないとてもハギレの良い音となっている。重低音の表現も素晴らしく、とても重みのある音が淡々と整理された音として耳に押し寄せてくる印象で、ドラムやベースのハイスピードな音源では疾走感を非常に上手く再現してくれる。
・音の分離は流石に一部の過度に分離を要求する音源は厳しい印象だったが、一般的なテクニカルデスメタルでは全く問題ない(Cryptopsyのtwo pound torchにて確認)
・相性の良い音源は、スラッシュメタル、デスラッシュ、ハードロック、軽快なアニソン、ロックなど。基本的にどんな音源も上手く鳴らしてくれるが、アップテンポな軽快な音源や、力感とスピード感を両立させたい音源との相性が良い。
・相性の悪い音源は、テクニカルデスメタル、バラードなど。全体的に淡々とした音を鳴らす傾向から、哀愁の漂う雰囲気のある音源は少しつまらなさを覚えるかもしれない。
CCA C16
音のバランス
高音域□□□□
中音域□□□□
低音域□□□□■

オススメ度 88点
・KZの関連会社で100ドル近辺の商品ということで、正直最初は「大丈夫か?」という思いもあったのだが、音質は非常に良く、トータルバランスに優れた最近のKZらしいクオリティの高いイヤホンであると言える。
・音は良くも悪くも派手さはあまりなく、KZ AS06のように一聴してすぐ「これはスゴイぞ」となるタイプでは無いのだが、じっくり腰を据えて聴くと、このイヤホンの帯域ごとの質の高さを実感できるスルメタイプのイヤホンだと思う。
・スピード感と力感を両立させた音のイヤホンを探されている方、濃密な情報量を求めつつもゴチャっとした音は苦手という方にお勧めしたい非常にレベルの高いイヤホンである。

Ali expressのこちらのほうが安く買えます。少し割高でも早く欲しい人は下記からどうぞ

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ