メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2019年01月

2月2日(土)ポータブルオーディオオフ会 in中野 17時~20時 (IC-CONNECT、七福神商事試聴機アリ)

https://twipla.jp/events/363099 
ポタ研は小規模なイベントだしオフ会やる予定は無かったのですが、意外に数件の要望があったので急遽開催したいと思います。急なのでノベルティや試聴機の募集も一応はかけますけど基本は無しの方向と思ってください。(
IC-CONNECT様より試聴機とノベルティを提供して頂けることが決まりました、詳細は以下をご覧ください。

会場
 中野駅から徒歩2分 〒1640001 東京都中野区中野2-12-12 中野勧業ビルB1-2号室 オルテガ&トウキョウキッズ 
日時 2月2日(土)17時~19時 
参加費 500円 

参加を希望される方はこちらのTwiplaよりご登録をお願いします。Twitterアカウントをお持ちでない方は私のメールアドレス「headphone.metal.blog@gmail.com」にご連絡ください。

秋葉原で行われるポタ研の後のオフ会を予定しています。会場は中野から徒歩3分くらいの位置にあるオルテガ&トウキョウキッズという貸会議室にて行います。
今回は申し訳ありませんが場所代として参加費500円を徴収します。それ以外の金額は一切かかりませんのでご安心ください。

Twiplaの参加登録は大まかな人数把握と参加者間の交流を円滑にするために行っているものであり、当日の体調不良や急用でドタキャンになったとしても全く問題ありませんので「行けたら行く」くらいの気持ちで参加登録をして頂けたらと思います。

飲み会ではありませんので、年齢は関係なく未成年の方の参加も歓迎致します。
当日の飛び入り参加も歓迎しますが、会場人数に制約があるため出来る限りは事前登録をお願いします(来て頂いて定員オーバーだからとお帰り頂く事になったら申し訳ないので)
特に私が仕切ってどうこうという事は無いので、場所を提供するので勝手に喋って、自分の手持ち機材を聴かせ合ってと自由にしてくださいというゆるい会にしたいと思っています。

禁止、注意事項
アルコール、食べ物の持ち込み 禁止(アルコール以外の飲み物は持ち込み可)
会場内での喫煙 禁止
会場内での食事 禁止
上記は会場にて禁止されている行為で、実際にやられてしまうと追加料金や違約金を取られてしまうので明確に禁止とさせていただきます。
また、所持品の管理は自己責任でお願いします。仮に盗難等が起きた際に主催者は一切の責任を負いませんので、しっかりと注意するようにお願いします。(最近イベントでの盗難が増えていますので)

Q&A
Q、初心者でも参加できますか?大したものを所持していませんが参加しても平気ですか?
A、初心者の方でも未成年の方でもご年配の方でも、誰でも歓迎します。また、ポータブルオーディオの方々は、自分の手持ち機材を聴いてもらいたいという方が多いので、手ぶらで聴き専として来ても全く問題無いと思います。
Q、途中退出、途中参加は可能ですか?
A、可能ですが申し訳ありませんが参加費は一律500円を徴収します。

企業関係者様へ
過去のオフ会でHCKのイヤホンケースと伊藤屋国際のスマホリングと七福神商事提供のAuneゴムバンドといったノベルティ品を配布したところ非常に好評でしたので、オフ会にノベルティを置きたいという企業が居ればご連絡ください。
オフ会に試聴機を置くことも可能です。詳細や相談は当方のブログに記載されているメールアドレスかTwitterのほうにご連絡を頂ければと思います。
また、出展企業関係者の方もオフ会への参加は可能ですが、参加費の500円は同じく徴収しますのでご了承ください。
展示予定試聴機、
IC-CONNECT様より以下の試聴機を貸していただけることが決まりました。IC-CONNECTはポタ研には出展されないそうなので、この日試聴できるのは当方のオフ会のみとなります。
・Astrotec delphinus5,gx70,bx70SE,s60
・OSTRY kc07
・Ikko OH1
・COLORFLY u8
・SOUNDAWARE m2PRO
個人的にもゆっくり聴いてみたかった機種も多くあるので非常に楽しみにしています。
七福神商事様
恒例となっている七福神商事様も今回もご参加頂ける予定となっています。
細かな試聴機の予定は決まっていませんが、今回も色々面白いものを持ってきてくれると思います。
配布予定ノベルティ
IC-CONNECT様より
・ikko audio のコンプライ入りのイヤホンポーチ
を提供して頂けることが決まりました。こちらは10個ほどを予定しています。

オフ会についての私の考え方や流れについてはこちらをご覧くださいhttp://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52397744.html
質問等があればお気軽に私のブログに記載されているメールアドレスやTwitterから連絡して頂ければと思います

Earbuds Ranking 価格別オススメ版を開始します。

以前から要望の多かったEarbuds Rankingの価格別オススメ版の運用を開始します。
最初は価格別にレビューした機種を全て書いていこうかとも思っていたのですが、正直現状のEarbuds Rankingだけでもそれなりに負担が大きく、順位を悩みながらつけていく中で機種数が多すぎる故にかなりどの位置に入れようか悩んでしまう状況なため、これと同じ条件のランキング付けが増えるのは正直厳しいと判断し「価格別オススメ 10選」という扱いにて運用させていただきます。
価格別に最大10機種までを選定し、後々更に良い機種が出てきたら入れ替わらせて行く方式となります。今までのランキング同様、気に入っている順に上から記載していく方式となります。このランキングはお勧め機種の10選なので、一番下に表示されていても、低い評価というわけではなくリストに載っている時点で比較的評価の高い機種と思ってください。そのため、「最大10機種」という形式にしており、無理に10機種を選ぶことはしません、お勧めの機種が10機種に満たなければその数のみでの記載となります。

とりあえず急造で作ってみましたので、徐々に改良を加えてそれっぽいランキングにしていこうと思います、、、評判悪かったり飽きたらすぐやめるかも(笑)
そんな感じでよろしくお願いします。

In-Canal Earbuds Ranking 価格別オススメ版 はこちら
Earbuds Ranking 価格別オススメ版 (仮)はこちら

Kinboofi KBF MK6(スイッチ付き)のレビュー

20181226_01291020181226_01273520181226_01262520181226_012607
Kinboofi KBF MK6(スイッチ付き)という現在38,800円にて販売されている6BAドライバイヤホンのレビューです。基本的には前回レビューしたKBF MK6スイッチ無しと似ているのですが、高音域の質感等を抑えられるということで、こちらも試してほしいという要望がありレビューを記載することになりました。
販売サイトこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら KBF MK6スイッチ無しのレビューはこちら 

特徴等
・6BA構成のイヤホンで、6BAのうちに4BAにKNOWLESドライバーを採用
・2つのスイッチ搭載により音質の変更が可能
・MMCXリケーブル仕様
・シェルの造りは非常に綺麗で、フェイスプレートの紅葉模様も好みは分かれるだろうが個人的には非常に好き
・装着感はなかなか悪くない、付属のケーブルも柔らかくタッチノイズも少ないので非常に取り回しが良い
・遮音性、音漏れ体制はカナルイヤホンとしては平均的か少し優れるている印象、音抜け穴の無いBAのみのイヤホンなので音漏れ等は基本的には気にする必要は無いだろう

音質評価  85点 
音質傾向は基本的にノーマルのMK6と近いが、高音域のキツさを低減させた音に変更が出来るため、MK6の本来の積んだBAの特性の良さを生かした音になっているように感じる。
・音質はスイッチ1、2をオンにした状態がスイッチ無しと同等であると思われる。スイッチの振り分けとしては1ON、2ONを音圧感度、1ON、2OFFをバランス、1OFF、2ONをボーカル、1OFF、2OFFを流行という音造りにしているそう。
・個人的に一番好印象だった「1OFF、2ONをボーカル」設定をメインに記載する。
・音のま大まかな印象は「KBF MK6の音のスッキリ具合をそのままに、音の刺さり感を低減させて聴きやすくした音。印象としてはかなりKBF MK4の音造りに近づいてくれる印象があり非常に好印象」
・音場は広くも狭くもなくといった印象。自然な違和感の無い音場であり、特に聴いていて窮屈に感じることも無ければ、音が間延びするような不自然な音場の広さを感じることも無い。
・音の傾向は少し低音域寄り、高音域の主張はノーマルMK6と同様に多いのだが、耳に刺さるような音がかなり低減されており聴きやすい音造りになっている。
高音域はハッキリと少し主張の強い音を鳴らす。MK6の一番の弱点であった高音域の刺さり具合を低減し非常に聴きやすい音になっている。高音域の刺さりは低減されたものの、音の繊細さや煌びやかさは衰えずにとても明瞭で煌びやかな音を鳴らしてくれる。ただ、個人的には十分聞きやすい音であるが、それでも刺さりを強く意識する人には、まだキツめの音色であるようにも思う。
中音域は非常に濃密でありながらしつこさの無い音を鳴らしてくれる。スイッチ無しのMK6より少し広がりのある聴きやすい音になっており、ボーカルのタイトさは影を潜めたものの自然で余韻の美しさを感じられる非常に聴きやすい音になっている。
低音域はサッパリとタイトな音を鳴らす。MK6の弱点であった重低音域の再現度の低さが克服されており、きちんとベースラインの音を重みのある音で鳴らしてくれつつ、全体的な分離の良さハキハキと歯切れの良さを維持しており、テクニカルデスメタルのような音源でも全く問題無く1音1音をしっかりと分離して聴くことが出来非常に印象が良い。音の質としては非常にタイトな音ではあるが、1音1音の情報量は非常に高く解像度の高い音でありながら深みのある濃い音を鳴らしてくれるのが好印象
・相性の良い音源は、メタルコア、JPOP、スラッシュメタル等、非常にタイトで分離の良い音を鳴らしてくれるのでスピード感のある音源等と非常に相性が良い。
・相性の悪い音源は、クラシックや全体的に元気に鳴らす傾向からしっとりとしたバラード等も相性は悪いかもしれない。

〈その他音質設定〉
「1ON、2OFFのバランス」
・通常MK6の音から低音域の量感を減らしたような音で、全体的な音の量感が減った分不思議と通常MK6よりは高音域の主張は弱めに感じるのだが、それでもやはり高音域の刺さりが気になる。そのうえ全体的に高音域寄りの音になるため個人的にはあまり好まない。
「1OFF、2OFFの流行」
・全体的に解像度を落として、全体的にゆったりとした音にした印象。高音域の刺さり感は一番無いが、代わりにこのイヤホンの明瞭感も鳴りを潜めてしまうため、聴きやすい音ではあるが面白みの無い音になってしまう印象。

音のバランス
〈音圧感度〉
高音域□□□□■
中音域□□□□
低音域□□□□□
〈ボーカル〉
高音域□□□□
中音域□□□□
低音域□□□□□
〈バランス〉
高音域□□□□■
中音域□□□□
低音域□□□■
〈流行〉
高音域□□□
中音域□□□
低音域□□□□■

オススメ度 85点
・高音域の刺さりを抑えた音を設定できるMK6という印象で、MK6で「高音域の刺さり以外は好印象だった」という人には文句なしに勧められる機種だろう。高音域の刺さりを抑えた状態は、音のバランス的にも印象の良かった同社のMK4のバランスに近く、MK4の音のスッキリ感をそのままに情報量を多くした音という印象。
・KBF MK4はスイッチ無しでも問題無かったが、MK6は買うのであればスイッチアリを強くお勧めしたい。
・非常にサッパリとした聴きやすい音のイヤホン。スッキリした音でありつつ情報量の多さを感じられるイヤホンを求めている方にお勧めしたい。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ