




HIFIMAN RE2000Silverという現在139,990円にて販売されているダイナミック1発のイヤホンです。以前にレビューをしたRE2000の弟分機種になります。
今回はHIFIMAN JAPANさんからのレンタル品のレビューになります。
販売サイトはこちら RE2000のレビューはこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら
RE2000との相違点
・価格が定価ベースで6万円ほど安い
・筐体がアルミになり重さも軽くなった(RE2000は真鍮筐体 )
・ケーブルのプラグがストレートプラグに変更(RE2000はL字)
・アルミ筐体になったことで音は全体的にサッパリとした音に変わっている、音の響きが少し減りもう少しタイトな音になった印象
特徴等
今回はHIFIMAN JAPANさんからのレンタル品のレビューになります。
販売サイトはこちら RE2000のレビューはこちら In-Canal Earbuds Rankingはこちら
RE2000との相違点
・価格が定価ベースで6万円ほど安い
・筐体がアルミになり重さも軽くなった(RE2000は真鍮筐体 )
・ケーブルのプラグがストレートプラグに変更(RE2000はL字)
・アルミ筐体になったことで音は全体的にサッパリとした音に変わっている、音の響きが少し減りもう少しタイトな音になった印象
特徴等
・アルミハウジング
・トポロジータイヤフラムを採用した9.2mmダイナミックトドライバー1発構成(トポロジーダイヤフラムはダイヤフラムの表面に特殊なメッキ処理を施したもの)
・2Pinプラグでケーブル交換可能
・付属ケーブルは銀メッキ結晶銅線を採用
・装着感は正直良くない、RE2000より軽量化されたため付け心地は少し良くなっているものの、筐体の大きさは変わらないので耳に当たって痛いという人は少なくないだろう(私は問題ない)ただ筐体が軽くなったぶん耳のズレ易さは大分改善されており問題なく付けられる人にはRE2000より大分快適に感じられる。
・遮音性は平均より少し悪め、Olasonic TH-F4NやSony MDR-EX1000よりはマシというくらい
音質評価 □□□□□ 89点
・音は非常に良い。パっと聴きでもRE2000同様のドライバの質の高さが感じられる質の高い音。
・音の大まかな印象は「純粋にクオリティの高いナチュラルな音。とても解像度が高くRHA CL1に匹敵するほどの明瞭な音を鳴らしつつ音にトゲが無くとても自然な音を鳴らすのがとても好印象。RE2000と比較して全体的に音の響きが減りタイトな音になっており、軽快でノリの良い音になった一方RE2000の音の深みは少し減ったかなと」
・試聴の際にはイヤーピースに注意してほしい。前記したように装着感が良くなくイヤーピースをかなり選ぶ機種なため合うイヤーピースではないと本来の音が聞けない。
・音の傾向は基本的にはフラットだが少しだけ高音寄りか
・音場は広め、RE2000より筐体の響きで広がる印象は無いのだが音の抜けの良さから音場自体は広く感じられる。
・高音域は非常に明瞭でRE2000より少し派手なわかりやすく良い音を鳴らす。RE2000の高音域はじっくり聴かないと良さが分かりにくい耳への負担がない非常に伸びが良い音だったのに対し、RE2000Silverは分かりやすく明瞭な音が鳴っており、ハイハットやキーボードのキラキラとした音が非常に綺麗に気持ちの良い音で鳴ってくれ、RE2000と同様に音の抜けの良さから耳に付く感じがなく音に嫌味がない。高音域のスッキリ感はRE2000よりRE2000Silverのほうが上といっていいが、RE2000の高音域のほうがナチュラルな音だと感じるのでここは好みの差だろう。
・音場は広め、RE2000より筐体の響きで広がる印象は無いのだが音の抜けの良さから音場自体は広く感じられる。
・高音域は非常に明瞭でRE2000より少し派手なわかりやすく良い音を鳴らす。RE2000の高音域はじっくり聴かないと良さが分かりにくい耳への負担がない非常に伸びが良い音だったのに対し、RE2000Silverは分かりやすく明瞭な音が鳴っており、ハイハットやキーボードのキラキラとした音が非常に綺麗に気持ちの良い音で鳴ってくれ、RE2000と同様に音の抜けの良さから耳に付く感じがなく音に嫌味がない。高音域のスッキリ感はRE2000よりRE2000Silverのほうが上といっていいが、RE2000の高音域のほうがナチュラルな音だと感じるのでここは好みの差だろう。
・中音域は特に凹む事なく鳴る。RE2000と比較してボーカル帯域の広がりは抑えられており、よりタイトな音を鳴らしてくれる。広がりが少し抑えられている以外の音の印象は非常に近く、自然でとても伸びの良いボーカル帯域が鳴ることが印象的。ハイトーンのボーカルのロングトーン等少し耳に刺さりやすいような音がしっかりと鮮やかな音を鳴らしつつ余韻までしっかり感じられるなかなか聴きごたえのある音を鳴らしてくれる。(Angra Holy landにて確認)
・低音域はRE2000よりタイトで軽快な明るい音を鳴らす。非常に分離が良く軽快な音を鳴らしてくれ低音域の分離の良さはRE2000よりRE2000Silverのほうが優位にあるようにも感じるのだが、重低音の表現力はRE2000のほうが優れており、Silverのほうが比較すると少し軽い音に感じる。ここを軽快な音と好意的に捉えるか、重みの無い音と捉えるかで好みは分かれるように思う(あくまでRE2000と比較すればという話でRE2000Silverも十分重低音の再現力はある」
・相性の良い音源は、ポップス、アニソン、ジャーマンメタル、EDM等。どんな音源でも上手く鳴らしてくれる幅の広さがある機種だが、RE2000より全体的に軽快な音を鳴らす傾向からアップテンポな明るい曲と相性が良い印象。
・相性の悪い音源は、、、正直無いと言っていいレベルなのだが強いて挙げればブラックメタルのような録音の極端に悪い音源やノイジーな音源はこういう純粋に良い音が鳴ってしまうイヤホンより、もっと特定音域を強調したイヤホンのほうが相性は良いと思う。
音のバランス
高音域□□□□□
中音域□□□□□
低音域□□□□■
オススメ度□□□□ 83点
・音は非常に良くRE2000より良いと思える点もいくつかあるのだが、単純な音質比較としては個人的にはノーマルRE2000のほうが好きである。
・価格差を考慮して妥協するというよりは、音の傾向の違いで選んだほうが良い。RE2000を気に入ったのであれば価格差があってもRE2000を買ったほうが良いし、この軽快な音のRE2000Silverのほうが気に入ったのであればこちらを買ったほうが良いだろう。
・価格差を考慮して妥協するというよりは、音の傾向の違いで選んだほうが良い。RE2000を気に入ったのであれば価格差があってもRE2000を買ったほうが良いし、この軽快な音のRE2000Silverのほうが気に入ったのであればこちらを買ったほうが良いだろう。
・ノーマルのRE2000が自身のメイン機となっているため比較して少し厳しめに評価してしまったかもしれないが、音自体は非常にレベルの高い機種で約14万円という価格も十分納得できる質の高い製品である。