メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2018年03月

Aliexpressセールの告知 (HCK)

DZWsxy6XcAAjfNM
https://ja.aliexpress.com/store/bigsale/1825606_224021.html?spm=a2g11.12010608.0.0.15555c8a2uXHsW
HCKからAliexpressのセール告知を頼まれたので記載します。
今回のセールはアメリカ時間03/28 00:00~03/30 23:59までのセールとなっており既に始まっています。Aliexpressというと11月11日の独身の日セールが有名ですが、今回のセールは正直独身の日セールより安いような、、、w 既にセールが始まってしまっているため、いつもより大まかに自分の気になった機種をリストアップしています。

NiceHCK EBX $107 販売サイト レビュー 
NICEHCK A3 弾丸イヤホン $103.4 販売サイト
NiceHCK HK6 ケーブル無し$190 ケーブル有り$210 販売サイト  
audbos K5 片側 2BA+2DD $82 販売サイト 
TRN V20 $13 販売サイト レビュー 
ケーブル類色々 販売サイト 

この価格に加えてセラーのクーポン等も併用できるためかなり安くなる物は多いと思います。
AliExpressのセールはお祭り感があって何だか楽しいですねw既に始まっているセールなため取り急ぎ概要だけですが、その他にも大抵の物は普段より安くなっていますので、是非チェックしてみてください。

Ar:tio CU1のレビュー

20180223_11101420180223_11115420180223_111329
Ar:tio CU1のレビューです。現在13,932円で販売されているダイナミック1発のイヤホンです。
メーカーサイトはこちら In-Canal Earbuds Rankingこちら 
特徴等
・保証期間は製品が生産完了するまでずっと有効、回数の制限も無し(自然故障の場合)
・LRの分岐のところでケーブルが着脱式になっている。今後オプションで発売されるケーブルにてバランス接続が可能
・新開発のイコライザー技術「a.i.m」搭載し音の刺さりを軽減しているらしい。
・3枚目の画像でわかるようにステムに対して直角にドライバを設置しており、装着時にはドライバが前方に来るようになっている(Shureかけをした場合は後方に来る)
・装着感は個人的には問題無いのだが、結構このイヤホンの装着感は人を選ぶようで全く装着出来ないという人もちらほら見かける。
・遮音性、音漏れはカナルイヤホンとしては平均より悪い、音楽を聴きながらでも電車の車内アナウンス等は結構聴きとれる。

音質評価 □□□□■ 80点
・音質はなかなか良く自然な癖の少ない音を鳴らしてくれるが、音質よりは音場表現の素晴らしさに焦点が当たるイヤホンだと思う。
・音の大まかな印象は「音は構造の割に非常に癖が無い自然な音を鳴らす、少し高音域の刺激は強めだがドライバを直接耳の方向に向けず前方に置いたおかげで聴き疲れはし難い。音場の表現が非常に素晴らしく、前方定位とまでは言わないがイヤホンらしからぬ音場を表現してくれる」
・音の傾向は少し高音域寄り
・音場はイヤホンらしからぬ自然な広がりを持った広さを表現してくれる。ドライバを前方に設置したおかげで、前方定位とまでは言わないが音が真横から聞こえてくる一般的なイヤホンとは一線を画し、HD800のような斜め前方にドライバが設置されたヘッドホンのような音場を得られる。
・高音域は煌びやかな音を鳴らしつつも抜けの良い綺麗な音を鳴らす。新開発のイコライザー技術「a.i.m」という技術により音の刺さりを軽減しているらしいが、音の刺さりはそれなりに強くキラキラとしたシンバル音は普通のイヤホンよりエッジが際立って鳴る印象。ただ音の抜けが良く、ドライバが直接耳を向いていないおかげか音の刺さりは過度では無く、本来生音でも刺さるようなものだけ刺さりのある音で表現しているように感じ、むしろ自然な音に感じる。
・中音域は適度に広がりがありスッと伸びていく心地の良い音を鳴らす。ボーカル帯域は意図的に広がりのある音を作って表現力を付加するようなイヤホンも多いが、筐体の音場表現だけでボーカルの適度な広がりを再現してくれている印象でわざとらしさが無い非常に自然な音を鳴らす。
・低音域は少しゆったりとした広がりのある音を鳴らす。自然な適度な音の広がりがありつつも出音自体は非常に素直でタイトな音を鳴らしてくれる、そのためどんな音源でも問題無く対応してくれる。ただし重低音の表現力はあまり良くない印象で、低音域に重みはあまり感じない、あくまで耳に優しい低音という印象。
・こういったドライバの位置が独特なイヤホンは音の分離が悪い物が多い印象なのだか、このイヤホンに関しては全くそんな事が無くデスメタル音源等も問題無く分離して鳴らしてくれる、ただしテクニカルデスメタルのような過度に分離を要求する音源は楽しく聴ける範囲ではあるが音が被る場面も感じられた((Cryptopsy two pound torchで確認)
・相性の良い音源はクラシック、ジャズ、ポップス、ロック、ジャーマンメタル等。音場の表現が非常に素晴らしく、クラシック、ジャズのような「こういう音源はイヤホンじゃなくてスピーカーで聴きたい」と思える音源をイヤホンでありながら非常に上手く再生してくれる。
・相性の悪い音源はテクニカルデスメタル、デスラッシュ、打ち込み系の音楽等、重低音の表現力やスピード感のある音源とは相性はあまり良くない。

音のバランス
高音域□□□□□
中音域□□□□■
低音域□□□□

オススメ度□□□□■ 90点
・正直単純な音だけで言えば同価格帯でこれ以上の音を鳴らすものはいくつもあると思う。しかし非常に素晴らしい音場の表現力を持っているイヤホンでここが気に入るか、気に入らないかによって評価が真っ二つに分かれる機種だと思っている。
・間違いなく唯一無二の音場表現をしてくれるイヤホンであり、個人的にはイヤホンの構造として1つの最適解なのでは無いかと思えるくらいには気に入っている。
・他社製品だが、FinalのPianoForteシリーズをある程度評価していた人には絶好の音場表現をしてくれるイヤホンだと思っている。
・「スピーカーのような音」「ヘッドホンような音」という売り文句のイヤホン、ヘッドホンは大抵ただの違和感の強い音の物が多かったが、このイヤホンはイヤホンらしからぬ音場表現を実現しながらも出音自体は非常に素直なところが非常にポイントが高い
・人を選ぶ機種ではあるがイヤホンの音場表現に不満を持っていた人に是非試して欲しいイヤホン、

TRN V20のレビュー

20180314_120705(0)20180314_12080820180314_12082720180314_120844
TRN V20のレビューという2BA1Dを積んだハイブリッドイヤホンです。

いつも通り合言葉の「METAL」を伝えて頂くとマイク無しを15ドル、マイク有りを16ドルにて購入可能です。
販売サイトは
こちら 割引方法はこちら In-Canal Earbuds Rankingこちら 
特徴等
・2BA1Dのハイブリッド構成
・2pinにてリケーブル可能
・筐体の質感は写真の通り非常に安っぽい、ここまでガッツリ安っぽいと玩具っぽさが出てきて中途半端に安っぽいものよりは個人的には好印象、トイカメラみたいな感じで安っぽいながらもかわいいデザインだと思っている。
・装着感は比較的良好、耳かけタイプのイヤホンに抵抗が無ければ特に問題は無いだろう
・遮音性、音漏れ防止は一般的なカナルとしては平均的で良くね悪くもなく

音質評価 □□□ 75点
・音質はかなり良い、正直同社の価格的に上位機種になりそうなTRN V10よりも単純比較でもこのV20のほうが圧倒的に印象は良い
・音の大まかな印象は「良い意味でハイブリッドらしい少し派手なノリの良い音を出してくれる機種。最近のハイブリッドにありがちな自然な音を目指したものではなく、ダイナミックドライバのならではの重みのある低音を主張させたドンシャリ気味の楽しい音」
・音の傾向は軽く低音寄りのドンシャリ
・音場は特に広くも狭くも無く、聴いていて音に窮屈な印象は受けないので音場の広さを重視しない限りは問題無いだろう
・高音域は煌びやかな少し派手な音を鳴らす。曇り感は無く、低音の量感のある場面でも陰らずに鮮やかな音を鳴らしてくれるのが好印象だが、ドラムのシンバル音等がハッキリと目立ち過ぎてイコライザで高音域を目立たせたような不自然さを感じる面もある。ただ音の抜けはそれなりに良く、かなり主張するシンバル音も過度に刺さる印象は無く楽しく聴ける美味い演出として肯定的に捉えられる。
・中音域はそれなりに凹む。低音の多めの場面ではボーカルが遠くで歌っているように感じる。ボーカルの音は特に癖が無く自然な音を鳴らしてくれる。
・低音域はかなり力感のある音を鳴らす。非常に「これがハイブリッドイヤホンだぜ!」と言わんばかりのダイナミックらしい重みのある低音域が主張してくれて楽しい音を鳴らしてくれる。かなり主張の強い低音域だが、音自体はとても分離の良い音を鳴らすためテクニカルデスメタル音源も完璧とまでは行かないが9割方の音は分離して再生してくれる。(Cryptopsy two pound torchで確認)
・重みのある低音機の質感はかなり癖になる音ではあるが、こちらも高音域と同様にイコライザで低音の輪郭を際立たせたような人工的な音には感じる。
・相性の良い音源は、テクニカルデスメタル、ハードロック、打ち込み系のゲームサウンド等、重低音の重み、圧のある音を求める音源とは非常に相性が良く、特にデスメタル系の音源は20ドル以下のイヤホンでここまで楽しく鳴らしてくれるイヤホンはそう無い。
・相性の悪い音源はジャズ、バラード、歌謡曲等、何でも派手な音で鳴らしてしまう傾向があるので落ち着いた音の音源とはあまり相性は良くない

音のバランス
高音域□□□□
中音域□□□
低音域□□□□□

オススメ度□□□□■ 80点
・音質は癖はそれなりに強いものの15ドルという価格を考えれば手放しで良いと言っていい。筐体の安っぽさが許容できる人で派手な音を鳴らすイヤホンが嫌いで無ければ買って損は無いだろう。
・個人的には同社のTRN V10より断然こちらのV20をお勧めしたい、V20もV10と同様にドンシャリ傾向の音ではあるが、こちらのほうが良い意味で味付けとして捉えられる音楽的な音であり、V20のほうが自然な音に感じる(あくまでV10との比較で)
・大分派手な音で、良くも悪くもイコライザで音の輪郭を際立たせたような音なため、こういう音を「楽しく聴ける味付け」として許容できるか「不自然な音」と切って捨てるかが、このイヤホンの評価の分かれるところだと思う。個人的には高級なイヤホンでこういう傾向のイヤホンはあまり欲しくないが、20ドル以下のイヤホンでこういう音造りで楽しませてくれるイヤホンは多いに歓迎。
・ロック、メタル音源が好きな人、楽しく聴けるドンシャリなら許容できる人に是非お勧めしたい、良い意味で派手な音を鳴らしてくれる楽しいイヤホン。自然と音量を上げて低音の圧に触れたくなる非常に良い塩梅の音。
注意
下記Amazonリンクの場合はAli expressで買うより少し割高かつ合言葉での割引も利きません。
安く買いたい場合はAliexpressのこちらからご購入頂き、少し割高でも手軽に買え早く届くAmazonのほうが良いという方は以下リンクからどうぞ。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ