メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2018年01月

KZ ZSR、NICEHCK 6N 銀メッキ高純銅、Decoka DK100、Uchotech ES1103 Grandiose、LZアップグレードケーブル

20180127_20310620180127_20345320180126_18474920180128_22345220180128_224355
KZ ZSR、NICEHCK 6N 銀メッキ高純銅、Decoka DK100、Uchotech ES1103 Grandiose、LZアップグレードケーブルと色々一気に増えました。
KZ ZSRとケーブルはHCKから、Decoka DK100はメーカーから直接、Uchotech ES1103 Grandioseはじゃんぱらの中古、LZアップグレードケーブルは七福神商事から購入
KZ ZSRのAli exrpess販売サイトはこちら   NICEHCK 6N 銀メッキ高純銅はAmazonしか出してないみたいなのでこちら 

KZ ZSRはなかなか良いですね。全然関係無いメーカーとの比較になりますがTRN V10の印象の良くなかったところを改善した音という印象で、ドンシャリ傾向ではありますが高音域も刺激的でありつもそんなに刺さる印象は無いですし純粋に楽しめる範囲の音で好印象です、これで20ドルちょいなら文句なしにアタリかと。
NICEHCK 6N 銀メッキ高純銅ケーブルは高音域の見通しが良くなり、全体の解像度も上がり音的にはなかなか良いのですが、2pinの極性を見分ける手段が無くとりあえず挿して音を聴いて判断するしかないという雑な製品です(苦笑)
Decoka DK100は3980円のノイズキャンセルイヤホンですが、ノイキャン性能は流石にBOSEとかの高級機には遠く及びませんが、値段の割にはちゃんとした性能で電車等ではそれなりに使えそうですし、何より音が意外なほどちゃんとしているので結構良さそうに思います。
Uchotech ES1103 Grandioseは中古が安かったから買ってみましたが、正直鳴らし始めの印象としては定価の2万9800円ってのは大分厳しいような、、、という印象。 殆ど鳴らされていないものが売られていたのかエージングをしてみたら一気に良くなりました、全体的にカッチリと硬いロックに合いそうな音を鳴らしてくれるイヤホンでインナーイヤーで低音の量感を重視する人には結構良い選択肢かも
LZアップグレードケーブルはLZ-A5用に買いましたが、取り回しが断然良くなりますし音も変な味付けをせず全体的に底上げをしてくれる感じでなかなか良いです。

レビューはまたいずれ。

 

Zungle Pantherが届きました

20180124_181519 
Zungle Pantherが届きました。
これはクラウドファンディングで出資を募集していた骨伝導スピーカー付きサングラスです。前から知っていたのですが、サングラスを付ける機会も無いので購入していませんでしたが、たまたまキズアリを理由に安い中古が出てきたので買ってみました。

まずこの製品は検索してみればわかるのですが非常に酷評のレビューが多く「音が小さくて聴こえない」「側圧が強くて使えたもんじゃない」「音漏れが酷い」等と書かれた記事が大量に出てきますが、届いて真っ先に思ったことは「何だ普通に良く出来てるじゃんか」という印象でした。ぶっちゃけ他社の骨伝導製品を何個か試した人なら「骨伝導ってこういうもんでしょ」ってなるレベルの問題で、骨伝導製品としては普通に出来が良いほうに思います。

「音が小さい」というのは骨伝導系は耳で直接聴くわけではないのでどうしても音は小さくなります。これはどの製品も同じことで、このZungleも音量は骨伝導イヤホンとしては一般的な水準までは出ます。
「側圧」に関しては他社の骨伝導製品を使ってみればわかりますが、このくらい側圧が無いとまともに音を伝えられないし、これ以上に側圧の強い骨伝導製品は大量にあります。それなりに締め付けはありますが骨伝導製品としては一般的なレベルでそれなりの時間も問題無く付けられる印象です。
「音漏れ」に関しては、もう骨伝導製品ってこういうもんですとしか言えませんね、骨に振動ユニットを直付け出来るわけではなく皮膚を経由するため、どうしても音盛れは大きくなります。これも骨伝導製品は全部共通です。

たまたま検索をしていたら「酷評の真偽」というタイトルを付けて動画レビューをされていた方が居て、こちらのレビューがかなり的を射ていたし非常にわかりやすかったので紹介しておきます。動画による製品レビューはあまり見ないのですが、こういう内容も的確で喋りも分かり易いレビューなら良いなーと思いますね。

これは別に詳細レビューはしないと思います。こちらの動画レビューの方の評価とほぼ同じですし、音もありがちな骨伝導のレベルでどこが良い悪いという評価をするレベルには無いのでw

HCK DT100とEtymotic Research ER4SRが届きました。

20180122_13035820180122_13052120180122_13312620180122_133326
HCK DT100とER-4SRが届きました。
HCK DT100は年末にHCKの68ドル福袋を購入して到着待ちしていたもの
Etymotic Research ER4SRは中古で購入。
両方関東が大雪な今日届きました、運送屋のおっちゃんマジゴメン、、、w
HCK DT100の販売サイトはこちら
 
HCK DT100はなかなか良い音だと思います。鳴らし始めは高音域の曇った音で「これはダメなやつか?」と思いましたが数時間鳴らしたところここまで露骨に変わるのは珍しいと感じるほど高音域の見通しが良くなりました。FinalのHeavenシリーズに通ずるところうがあるような絶妙な響きと音場の演出が感じられるイヤホンという印象でかなり好印象です。このイヤホンでシンフォニックメタルとか聴くと女性ボーカルの響きが絶妙で聴き入ってしまうような音が鳴りますね(普段ボーカル帯域重視しない癖にw)
Etymotic Research ER4SRもかなり良いですね。非常に癖の無いいかにもモニターサウンドという印象ですが、ER-4Sより少し高音域の伸びが良く鳴っており、音のレンジも広がっている印象があります。非常にタイトな音を鳴らしてくれるためスラッシュメタルとかには本当重宝するイヤホンですね。音の傾向的には今回届いたHCK DT100とは正反対かもw

レビューはまたいずれ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ