メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2017年03月

Binary Acoustics EP-1、Brainwavz B200、Cayin N3が届きました。(EP-1割引価格追記

IMG_20170324_191450IMG_20170324_191601IMG_20170324_191750IMG_20170324_194706IMG_20170324_194841IMG_20170324_195048IMG_20170322_174835
Binary Acoustics EP-1、Brainwavz B200、Cayin N3が届きました。
Binary Acoustics EP-1はいつも通りHCKからで通常価格146ドルと強気な価格のシングルBAイヤホンです。いつも通り合言葉のMETALを伝えて頂くと120ドルにて購入可能です。
販売サイトはこちら 割引方法はこちら
Brainwavz B200は以前レビューしたB150の上位機種にあたる2BAイヤホンです。現在直販サイトにて179ドルにて販売されています。 販売サイトはこちら
Cayin N3はたまたま中古が出てきたので拾ってみました。 

Binary Acoustics EP-1はなかなか良いですね。シングルBA筐体が小さく耳の奥まで入れる事により音質の向上を図ろうとしている製品ですが、同じ発想の製品のFinal F7100やAAW Qの音が私はとても苦手だったので少し不安でしたが、ちゃんと良い音が鳴っています。音としては少し丸みのある良い意味でシングルBAらしい耳触りの優しい音です。シングルBAの割には音のレンジは広く感じられますし、しっかりと耳の奥まで入れると音場が広く感じられるのでなかなか好印象です。 

Brainwavz B200は音はデュアルBAらしい、少し高音域のキラキラ感が目立つ派手めな音造りで楽しく聴けるイヤホンだと思います。イメージとしてはATH-CK10をもう少し落ち着いた音にして全体のバランスを取ったような音かなと。音は良いのですが、筐体が同社のB150と全く同じものなので装着感が良く使い勝手は良いのですが、本体に型番の記載が無く見分ける手段がほぼ無いのが少し困りものw(音響フィルターの色がB150は白、B200がピンクなのでここで見分けるしかない)
 
Cayin N3はなかなか良いですね。単体での音は少し丸みを帯びた優しい音で、個人的には同価格帯のXduoo X10のような少し派手で迫力のある音のほうが好きなのですが2万円を切る価格のDAPとしては頑張っている製品だと思います。そして、この製品は何といってもShanling M1のようにUSB OTGでUSB DACを使用する事が出来ます。筐体の形的にM1よりもDACと重ねて使いやすいですし、内臓のバッテリー容量が多いのでUSBバスパワーのDACを繋いでもM1よりバッテリーが持ってくれるのが非常に好印象です。

レビューはまたいずれ  

Binary Acoustics EP-1のレビューはこちら
Brainwavz B200のレビューはこちら 

BAB-3-JE、ALO the international、Go vibe Sharpsとケーブル類色々購入

IMG_20170318_202402IMG_20170318_202952IMG_20170319_183151IMG_20170319_183141
BAB-3-JE、ALO the international、Go vibe Sharpsとケーブル類色々購入しました。

BAB-3-JEは発売当時は凄い人気で中古が新品とほぼ変わらない金額で売られるくらいの物でしたが、ポタアン自体がブームとして下火なためか8,400円で購入できました。
ALO the internationalとGo vibe Sharpsはジャンク扱いでどちらも2,000円で購入。
ケーブル類はbeataudioのSilver Sonic MKVが1本3000円、あとのケーブルはジャンクケーブル詰め合わせセットとかで5000円でした。(1000円の袋5個くらい)
全てEイヤホンの中古やジャンクです。年度末だからかやけにオイシイ物が多く有難い限りでした。 

BAB-3-JEはかなり音が良いですね。発売当時も良いと思っていたのですが、今聴いても小型ポータブルアンプとしてはトップクラスに良い音だと思います。ホワイトノイズが大きいのが気になりますが非常に高い解像度と、しっかりと余裕をもった駆動力により全体的に制動の取れたカッチリとした音が鳴るのが好印象です。
ALO the internationalとGo vibe Sharpsはどちらもまだ動作確認しただけで音はまともに聴いていないのですが、どちらも昔試聴した記憶の通りなかなか良い音だと思います。
ケーブル類はまだ試聴出来ていませんがbeataudioのSilver Sonic MKVが安く手に入ったのはありがたいですね。ジャンクのケーブル詰め合わせ系のほうもMDR-Z1000のケーブル、オーグラインのウォークマンドックケーブル、フルテックのusbケーブル等かなり当たりも混ざっててラッキーでした。

レビューはそのうち、、、手持ち機種は大量にあるのでレビューは書こうと思えば何個でも書けるのですが、最近は私のやる気の無さからサボり気味です。
まぁそのうち何か書くよ(´・ω・`)

Koss KDE/250が届きました。

IMG_20170225_215145IMG_20170225_215305 (1)
Koss KDE/250が届きました。バーチカルでデュアルダイナミックという何というか強烈にニッチな構成のイヤホンです。バーチカル方式のイヤホンって一時期少しだけ流行りましたが、最近はごく一部のスポーツ向けイヤホンで採用されているだけで本当に見なくなってしまいました。慣れれば周りの音は聴こえつつ音楽もしっかり聴き取れる使い勝手の良い物なんですけどね。
今回はMassdropにて99ドル+送料10ドルの109ドルにて販売されていたので輸入してみました。まだ今週末まではこの価格で販売しているようなので気になられた方は買ってみてください。 販売サイトはこちら 

音はなかなか良いです。昔試聴した時は正直かなりビミョーな音に感じていたのですが、今聴くと普通に良い音ですね、もう10年近く売られている製品なので、もしかしたらマイナーチェンジしているのかもしれません。単純に私の記憶違いとかの可能性も高いですけどね、、、w音質はバーチカルにしてはしっかりと低音の量感があり、それでいてバーチカルらしいスッキリとした高音域や自然な音場がとても好印象です。
ただ装着感はあまり良くありません。耳かけ方式で画像のように金属の棒の部分を耳にかけて使用するのですが、どうも安定してくれず歩きながらの使用ではズレが気になりそうです。バーチカルはSennheiser px10やSony MDR-A44のようにカチューシャのように頭にかけるタイプだと装着感は良いのですが、こういった耳かけタイプの場合は安定し難いものが多いような気がします。

レビューはまたいずれ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ