メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2015年09月

Brainwavz S3が届きました

P9290234P9290236P9290237P9290238P9290243
Brainwavzの新製品S3が届きました。メーカーサイトは
こちら
mp4nationにて販売されており、79ドル定価ですが現在はセールで69ドルで販売しているようです。販売サイトはこちら
今回はサンプルを提供して頂きました、Brianwavz様ありがとうございます。

BrainwavzはS5以降とても完成度の高いイヤホンを多く生産しており、個人的にはハズさないメーカーという印象がありますが、今回のS3もなかなか好印象です。S5よりも低音は弱く、全体的に明るめの音色という印象ですね、まだ鳴らし始めたばかりなのでエージングでまた変わってくるとは思いますが、今のところは高音域寄りの明瞭な音を鳴らすイヤホンというイメージです。

レビューはまた近々。 

Tube ampのLF-15が届きました。

DSC_0410P9280224P92802311423207612
Tube ampのLF-15が届きました
メーカーサイトはこちらhttp://www.tubeamp.cn(Chromeだと「アクセス先のサイトで不正なソフトウェアを検出しました。」と表示されるので自己責任で開いてください。)

造りは写真で見た印象よりも良く、筐体には肉厚な金属を使用しており安心感があります。 
音はかなり良いですね、まだ鳴らし始めたばかりですが、とても張りのある良い中音域を鳴らしてくれ手持ちのGS1000iやHE-500で音楽を聴くのが今までより楽しくなりそうです。今まで使用していたDAC-9のヘッドホン出力も比較的優秀であったと思っているのですが、流石に駆動力は単体のヘッドホンアンプと比べるとかなり差があったようで、特にHE-500のような平面駆動のヘッドホンで比較試聴をしていると明確に解像度が向上し「ああ、このヘッドホンはパワーのあるアンプで鳴らすとこういう音が鳴るのか」などと感心しながら聴いています。

この機種はトーンコントロールが付いており、正直自分はトーンコントロールは不要と考えている人なのですが、このアンプのトーンコントロールは、最小から最大まで回しても一般的なトーンコントロール付きヘッドホンアンプでの1目盛り分くらいしか変化せず、注意して聴かないと変化したのを感じとれないほど微量な変化であり、音のバランスを崩すことなくヘッドホンの個性に合わせて「あくまで微調整」くらいの変化をしてくれるため、こういうトーンコントロールならアリだなと思いました。自分の場合HE-500は高音域をほんの少し増やし、GS1000iはほんの少し減らすといった感じで運用しています。

こちらもレビューは近々エージングがもう少し進んだ頃に

Apollo Audio LabのStormboltが届きました

P9140198P9140205P9140210P9140209
Apollo Audio LabのStormboltが届きました。メーカーサイトはこちら http://apolloaudiolab.com
11.5mmのDual Diaphragmのダイナミックドライバーイヤホンでクロスオーバー等で帯域を分けているイヤホンのようです。価格は370ドルと結構いい値段します。

造りは結構手作り感があり、左右でケーブルの長さが少し違ったり、イヤホンの左右を見分けるための印などが無い仕様なため、イヤーピースの軸の部分の色が赤、青となっていて、そこを見て判別する等「えっ?」と思えるところも結構あります。こういう仕様なのでコンプライ等のイヤーピースは大きさ的には付けられると思いますが、左右の判別がつかなくなるので社外製イヤーピースは基本使えないと思ったほうがいいです。ちょっとここは不便ですね。

音はなかなか良いです。正直鳴らし始めは響きが飽和気味で失敗したかなぁと思っていたのですが、数時間のエージングで最初の音は何だったんだ?と思えるほど良い音が鳴るようになりました。
音の傾向は軽めのドンシャリで全体的にかなり刺激的な音です。特に低音域が特徴的でかなり低いところまで再現された濃厚な低音域が鳴っており、しばらくこのイヤホンの音を聞いた後に他のイヤホンを聴くと「あれ?こんなに音軽かったっけ?」と思ってしまうほどです。
それでいて、高音域もとてもキレが良い気持ち良い音を鳴らしてくれますし、もう少しエージングが進んだらどんな音するんだろうと今からかなり期待を持てる音が鳴っています。最近は何でも卒なく鳴らす優等生タイプのイヤホンが多いですが、こういう癖が強いけど音が良いというイヤホンは聴いてて本当に楽しいですね。

レビューはまた近々 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ