メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2015年08月

LearのLHF-AE1dが到着しました。

DSC_0291DSC_0294
LearのLHF-AE1dが届きました。
http://www.lear-eshop.com/products/55658124e36c8e6f7a000009 
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52241289.html

まだ鳴らし始めたばかりですが、音はなかなか良いです。癖が少なく解像度は高めで使いやすい音だと思います。
また、低音調整での音質の幅がとても広く低音モリモリから高音域しか殆ど出てないような音まで1機種で鳴らせるので面白いですね。個人的には低音最大より2つ下の音が一番好みです。

レビュー等はまたいずれ。
 

ELECOM EHP-BA100を購入

P8120024P8120029
ELECOMのEHP-BA100を購入しました。

出たばかりの頃に試聴して予想以上の良い音に驚き購入を検討していたのですが、エレコムは値崩れも結構早い印象だったので少し待って、今回少し安く新古品が出ていたため購入しました。 

音はかなり良いですね、シングルBAでここまでの音が出るのかと素直に関心します。価格としては新品で購入しても1万3千円程度ですが、間違いなくそれ以上の価値のある音だと思います。 音の傾向は軽めのかまぼこで、中音域の表現力がとても良く、ボーカル帯域が程よく広がりのある音で鳴ってくれてとても心地よいです。eイヤホンのほうに低音域が圧倒的に不足していてベースが殆ど聴こえないなんてスタッフのレビューが書かれていましたが、正直どう聴けばそんな感想になるんだと思うくらいには低音はしっかりと出ています。シングルBAでここまでしっかりと深みのある低音が出る機種も稀ではないかと思います。今のところ正直褒めるところしか無いと言えるくらいに自分の中では好印象です。

細かいレビュー等はまたいずれ。 

Xduoo X1のレビュー

P8110009P8110008
XduooのX1です。メーカーサイトはこちら
価格は99ドルで販売されていることが多く、HCK等で購入できます。

最初に良い点と悪い点を簡単にまとめておきます。
良い点
・音はなかなか良い
・ゲインが切り替えられる
・筐体の造りはしっかりとしており、質感はとても良い
・独特なデザインだが、結構カッコいい
悪い点

・操作性はお世辞にも良いとは言えない
・容量は内臓8Gオンリー
・曲の出だし0.5秒くらいが欠ける
・シャッフル機能無し
・フォルダ移動機能無し
・前面の電源ボタンを1度押すだけで電源が入ってしまうため(長押し等ではない)、カバンの中に入れておくと勝手に電源が入っていたりする。ボタンロック等の機能も無し

ではここからは詳細なレポを書いていこうと思います。
P8110010
1、操作性はお世辞にも良いとは言えない
操作性はかなり悪いです。画面が無いDAPなので当然と言えば当然なのですが、それを考慮した上でも良くない点が多くあります。まずこういう画面の無いDAPはipod shuffle等のようにシャッフル機能を使うことを前提としている物が多いですが、この機種はシャッフルという機能がありません。
次にフォルダをワンボタンで移動する等の機能がありません。 そのためアルバムの曲数が12曲であった場合、次のアルバムにたどり着くためには曲送りボタンを13回押さなくてはいけないのですが、これも一筋縄ではいかず13回一気に押しても認識される回数に制限があるのか実際は7曲くらい先にしか行けていないことが殆どです。これはゆっくりと13回押した場合も同様なので、恐らく認識する速度などでは無く認識される回数の限度があるのだと思いますが、簡単に次のアルバムに行けないのはなかなか面倒です。
内臓容量が8Gのみと容量面での心配をされる方が多いと思いますが、8Gをフルに入れると正直選曲が面倒なため実際はこれ以上の容量があっても仕方ないのだと思います。イメージとしては、その日聴きたいアルバム3.4枚を入れて持ち歩く、最近のDAPよりはどちらかというとポータブルCDプレーヤーに近いような使用イメージのほうが快適に使えると思います。

P8110013
2、音はなかなか良い、少し濃いめの音で楽しく聴ける音
まず音はなかなか良いです、99ドルという価格を考慮したらかなり良いと言っていいかと思います。
低価格帯のDAPにありがちな「パワーはあるんだけど音が荒すぎる」「楽しくは聴けるけどドンシャリ過ぎる」等といった音とは一線を画すとても聴きごたえのある音が鳴ります。
音の傾向としては少し濃いめの音で中低域の音の濃厚さがなかなか心地よく、高音域はあまり鮮烈な音は鳴りませんが意外と抜けが良く自然と聴きやすい音を鳴らしてくれます。Portaphile627等のOPA627を使用したポータブルアンプに好きな機種が多い人には相性が良いのではないかなと思う音ですね(ちなみに私はPortaphile 627の音大好きですw)
P8110023
3、ゲインが切り替えられヘッドホン等も単体でしっかりと駆動。
ゲインの切り替えが可能でハイゲインモードを使用すると少し大きめのヘッドホンもしっかりと鳴らすことが出来ます。MDR-Z1000にて確認をしましたが、ボリュームは10段階中3くらいで十分とかなり余裕があり、特にパワー不足を感じることなくしっかりと駆動出来ている印象です。極端に鳴らしにくいヘッドホンでなければ大体は問題なく鳴らせる印象です。
P8110020
4、サブDAPとして割り切って使う分にはなかなか楽しめる機種
操作性の問題からメインのDAPとしてはお勧めしませんが、割り切ってサブのDAPとして使用するにはなかなか楽しめる機種です。音は値段の割にはかなり良く、2.3万円のDAPと比較しても引けを取らない音が鳴ります。また本体の質感はとても良く所有感も満たしてくれ、なかなか愛着の湧く機種です。 メインとは別に気軽に持ち歩けるDAPをお探しの方にお勧めしたい機種です。値段も手ごろですし、こういう癖のある一台いかがですか?w
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ