メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2015年05月

KZ ATEとATH-A900を購入

DSC_0204DSC_0205DSC_0196

KZのATEとATH-A900を購入しました。
KZのATEはAli expressにて購入。
ATH-A900はハードオフにて安くジャンクが出ていたので購入しました。

KZ ATEはかなり音が良いですね、今まで買ったKZのイヤホンの中では一番好きな音です。かなりの高解像度で低価格イヤホンの音とは思えません。自分が買った時の18ドルでも十分すぎるコストパフォーマンスなのですが、その後9ドルでセール売りとかされてちょっと苦笑いしましたwですが18ドルでも満点つけて良い音質だと思います。
ATH-A900はたまたま安かったので買ってみましたが、こんなにA900って音よかったっけ?と思うくらい良い音が出ています。パッドの状態が悪かったのでATH-A1000用のパッドを付けてみたところ音の密度が上がってかなりクオリティの高い音が鳴っています。

レビュー等はまたいずれ。
 

春のヘッドホン祭2015に行ってきました

DSC_0007 
フジヤエービックさん主催の春のヘッドホン祭2015に行ってきました。今年は結構新作のDAPですとか、パイオニアの新作ハイエンドヘッドホンとか最近のヘッドホン祭の中ではかなり注目度の高い新製品の多かったイベントでは無いかなと思います。なので今回はちょっと頑張って色々と聴いてきましたので簡単なレポを書こうと思います。(写真撮り忘れてしまったので、この中野サンプラザの写真は前回のポタ研の時の物です) 

毎回のことですが、あくまで試聴、しかも短時間かつイベント会場の騒音下での試聴ということで、基本的にアテにならない物と思って見てください。 
DSC_0009
Questyle audioのQP1RとQP1です。
音はなかなか良くマイクロSDが2枚入る等良い点も多々あったのですが、画面表示が暗い等難点もいくつかありました。話を伺ったところまだ完成形では無く今後も改良されていくとのこと。QP1と上位機種のQP1Rがありましたが、QP1は少しドンシャリな元気な音で、QP1Rはもっと上品で高音域の伸びの良さが印象的な音でした。
メーカーの方が日本語を勉強なされていて、一生懸命日本語で色々と説明をしてくれたり、ご自身もイヤホン好きなのだそうで私物のFitearやゼンハイザーのイヤホンを試聴用に置いていたり、とても熱心さの感じられるメーカーでとても好感を持ちました。今後の展開に期待しています。
DSC_0004
Fiio X3Ⅱ
オヤイデのブースにもあったのですが、知り合いが持っていたのでそちらで聴かさせて貰いました。音は軽めのドンシャリな元気めのサウンドですが、第一世代X3よりもその傾向は少なく丁度良い塩梅のノリの良い音になっているなと思いました。相変わらず最近のFiioは良い物を作りますね、これが200ドル程度で売られているというのは本当に破格だと思います。
DSC_0185
 Luxury & Precision L5です。
音はそこそこだったのですが、どうも操作性に難がある印象がありました。出展していたブースの方も今のファームは8割くらいの出来で、このままの状態だと取扱いするのは無理なのでファームアップを待っている、みたいな事を言われてました。もう少し安定してきたら試聴をし直したいですね、まだ少ないAK4490搭載のDAPなので今後の展開に期待しています。
CFGKETAUUAM3K0b
Xduoo X3です。
まだ試作機で仕様は変わる可能性が高いとのことでしたのでした。価格も3万くらいかなぁとは言ってましたがどうなるやら。音はなかなか良く、Xduoo X2は価格の割にはなかなか良くはありましたが、露骨なドンシャリで好みが分かれる音でしたが、このX3は軽めのドンシャリではありますが過度では無く、違和感無く楽しく聴ける音だったなという印象です。印象としてはFiio X3Ⅱよりはドンシャリ感は強めかな。SDカードが2枚入るなど、価格は未定ですが、少なくとも入門機価格にはなると思いますので今後に期待ですね。
DSC_0190
Just earです。
ここは混むことが予想出来たので、正直あまり聴く予定は無かったのですが、覗いてみたいらタイミングが良かったようで待ち人数が少なかったため試聴しました。(でもその後どっと列が増えてましたので、流石の人気だなと)
音は正直予想以上に良かったです。最近聴いたカスタムIEMの中では一番印象が良かったですね。Monitor、Listening、Clubの3種類の音傾向の物が展示されていて個人的にはMonitorが一番好印象でした。ハイブリッドカスタムにありがちな音の不自然さや、BAオンリーのカスタムにありがちな高音域の抜けきらなさを全く感じない、とても完成度の高い音だなと感じましたね。音を個別にカスタムしてもらう場合は税別30万と結構な価格になってしまいますが、こちらの3種類から選ぶ場合は税別20万円とのことでしたので、価格も別段高くは感じませんでした。むしろ最近のBAを大量に積んで20万も30万もするイヤホンよりも、ずっと選択肢としてはアリなんじゃないかなと。正直、ちょっと欲しいw
DSC_0182DSC_0181
VsonicのVSD5とGR07 classicです。
Vsonicは正直日本市場とは一番縁遠いメーカーだと思っていたので、今回のヘッドホン祭のパンフレットに名前が載っていたのを発見した時は本当に驚きましたw
GR07 classicは知り合いにも聴かせてもらった事があり、正直そんなに良い印象は無く今回もそれは同じだったのですが、VSD5はかなり好みの音でした。あまり濃い音は鳴りませんが、解像度が高くなかなか綺麗な音を鳴らします。約1万円くらいの販売値だったと思いますので、かなり良い選択肢だなと思いました。
097215805c05b583
astell&kernのAK380です。
このメーカーの高級製品はあまり好きになれない物が多く、AK240の音も試聴した際の印象は良く無かったのですが、このAK380はなかなか良い音でした。価格がいくらになるのかはわかりませんが、正直な感想で言えばAK240とは比べものにならないほど良い音だと思います。大変SNの高い音であることが短時間の試聴でもしっかり感じ取れ、全体域において物凄く上品で綺麗な音を鳴らしていました。価格は恐らく物凄い高価格になるのですが、正直な感想として40万、50万と言われてもAK240よりは価格に納得出来ちゃいそうだなと思いましたね、悔しいですが今まで聴いたDAPの中では頭1つ以上抜けた良い音だったと思います。物凄く否定的な気持ちを持って試聴しに行ったのですが、困った事に結構良く感じてしまいましたw
DSC_0003DSC_0002
Final audioのSONOROUS XとVIIです。
両方聴きましたが、正直に言うとかなりの期待ハズレ、、、かなり音が篭っており価格を抜きにしてもPandoraⅥを上回れていない印象でした。Pandoraの上位機種として参考出品されていた時の試作機は値段は別としても音はかなり良くて「あー買えないけど、これはいいねー」なんて言っていたのですが、今回のこれはちょっとどうしちゃったのという印象です。でもpandoraⅥも試作機の時はあまり良く無かったものの製品版になったら音凄く良くなっていましたし、そういうのを期待しています。流石に63万のヘッドホンであの音の篭り方はちょっとファイナルファンとしても、ちょっとこれは無いとしか言えない、、、
DSC_0192
campfire audioのイヤホン群です。
8.5mmベリリウム・ダイナミックドライバーを使用したLyraはなかなか良かったですが、他は正直あまり好みではなかったですね。もう少しエージングが進んだらまた聴き直したいですね。
 DSC_0006 
音茶楽の試作機、ちょんまげです。1号、2号が展示されどちらが好みか、価格帯はどのくらいなら良いと思うかというアンケートを取ってしました。まだ筐体も完全な試作状態でしたが音はなかなか良く、音茶楽製品の欠点の一つの音漏れ、遮音性がかなり改善されるとのことでしたので期待したいと思います。こういった試作機を聴いて意見を言えるのも、このヘッドホン祭の楽しさの1つですね。
DSC_0005 
ヘッドホン祭のレポは以上です。(残念ながらパイオニアのヘッドホンは常時10人近くの試聴待ち列が出来ていたので聴きませんでした)
今回も昼に食べたタイ料理屋さんのバーンヤティカーさんの画像で締めとしますw最近中野行くとここに行くことか多いですね、何か他にお勧めの飲食店とかあれば教えてくださると嬉しいですw
ではではまた 

そろそろヘッドホン祭ですね 雑記

P5130176 
そろそろヘッドホン祭ですね。今回は結構面白そうな製品が多いので楽しみにしています。
自分は初日に行く予定です。今回はQLS QA360とCayin N6を持って行きますので、聴きたい人が居ればメールかtwitterで声をかけて頂ければと思います。QA360は伊藤屋国際さんのブースに置いてありそうな気もしますが、ちょっと正確にはわからないので(毎度マイナーな面白い製品がコッソリと展示されているので、伊藤屋国際さんのブースは一番楽しみにしていますw)
あとはATH-EW9NRとかも持って行こうかな、地味に聞かせてくださいと言われる事の多い機種なのですが、割と実際に聴いてもらう機会は少なかったりw

今回のヘッドホン祭で気になっている物はDAPの新製品群とパイオニアのフラグシップヘッドホンです。
DAPは中華DAPの猛攻で最近良い物が沢山増えており、今回のイベントでも新しい物がちらほらと見られそうなので楽しみにしています。具体的に気になっている機種はFiio X3ⅡやQuestyle QP1あたりですかね。 AK380?どーでもいいですわ(白目
あとはパイオニアの新作フラグシップヘッドホンですね。何でも価格が30万近い機種とのことで気になります。最近高級機となるとAKやらJHやらPAWやら、正直自分の中では印象の良く無いメーカーばっかりで実際の音も個人的には?マークな物が多かったので、久しぶりの大手国内メーカーの高級機とのことで大変期待しております。

ただね、ヘッドホン祭スゴイ混みますからね、特にパイオニアブースとか凄く混みそうなので実際に聴くかは会場に行ってからですね(1時間待ちとか言われたら待ってらんないのでw)
何にせよ楽しみです。 
 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ