メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2014年12月

HCK割引の受け方 2017/07/04修正

割引企画が多くなってきたため割引企画の説明を一括にまとめておきます。
割引の流れは
①購入の際、合言葉の「METAL」をセラーに伝えて注文する(この時点で支払いはしないように注意)
②価格が調整されるのを待ち、価格が割引価格に変更されたら支払いをする。
という流れになります。

心配な方は以下のLZ-A3の場合の例をご覧ください
SnapCrab_NoName_2016-3-30_20-32-8_No-00
販売サイトを開く
②「Color」欄で選択をした後「Add to Cart」アイコンをクリックしLZ A3をカートに入れる。
SnapCrab_NoName_2016-3-30_20-40-10_No-00
③「View Shopping Cart」アイコンをクリック
SnapCrab_NoName_2016-3-30_20-32-47_No-00
④「Buy from this seller」アイコンをクリック
 無題
⑤「Leave a message for this seller」欄に合言葉の「METAL」を入力する。
⑥「3. Payment method」欄で「Other payment methods」を選択する。
⑦「Confirm & Pay」ボタンを押す。
⑧価格が変更されるのを待って支払う。

といった流れになります。

基本的に個人で交渉しても似たような金額にして貰える事が多いと思いますが、私のブログ経由の企画は「価格が明記されていて、合言葉を伝えるだけで値引きしてもらえたほうが楽じゃない?」くらいの物だと思って頂ければ幸いです。   

2014年を振り返って

今年も残すところあと数時間となりました。何だか段々月日が経つのが早く感じるようになっているのを実感しているところです。(苦笑

今年は趣味としてはNuforceのreference18を思い切って買ったのが大きい出来事でした。スピーカー関連は去年買ったkripton kx-5とnmode x-pm1で終了する予定だったのに、まさかこんなものを買うとは、、、音としては低音の量感がグッと上がり、とても力感の音が出るようになり、高い買い物ではありましたが、買ってよかったとは思っています。

ポータブルオーディオとしてはDAPの新製品ラッシュが目立つ年でしたね。今年出たDAPとしてはWalkmanの新シリーズはもちろんとして、qls qs360/aune m1/cayin N6/Luxury & Precision LP5/ibasso dx90/pono player/fiio x1/fiio x5/shanling m3/paw gold/calxy M/IHIFI-770/AK240/AK120Ⅱ100Ⅱ/cowon plenue1等と、他にもまだありそうですが、年に1つか2つ音質に拘ったDAPが出るくらいの頻度だった今までと比べると物凄い量が出てきました。
これらの製品は大体は試聴しており、正直「値段に対してこの音かよ」と思う物も多々ありましたが、これだけ選択肢が増えたのは素直に喜ばしい事だと思います。個人的にはAKシリーズのような高級路線のDAPばかりが話題にされるのは嫌なので、今後も色々なメーカーから面白い物が出て来ることを期待しています。来年出てきそうなDAPだと個人的にはaune M2やXduoo X7、Fiio X7あたりが楽しみですね。
----------------------------------------------------

今年購入した、又は試聴したイヤホン、ヘッドホン等で印象に残った物をいくつか挙げ、まとめとしたいと思います。

・ELECOM EHP-CH2000
今どき珍しいほどの刺激的なサウンド、高音域はバシバシと耳に突き刺さる。好みは強烈に分かれる物のハマると最高に楽しいイヤホンです。私としては久しぶりに新品を購入したイヤホンですね、中古を待ってられないと思えるイヤホンは本当に久しぶりでした。
・Brainwavz S5
キレの良い低音域が特徴的なイヤホンで、全体的に元気な音ながら音の分離が良いため、意外とジャンルもそこまでは選ばない優秀なイヤホン。最近のこのメーカーのイヤホンは本当にレベルが高いです。
・KZのイヤホン群
コストパフォーマンスが凄すぎるシリーズですね。特にKZ DT5シリーズは価格間違えてるだろうと言いたくなるくらいのレベルの高い物でした。こういう物があるから中華イヤホン漁りはやめられないんだよなぁw
・ZERO AUDIO DUOZA ZH-DWX10
音自体は大人しめなので、私の好みとする刺激的なサウンドとは違うのですが、そういうことが無視出来るくらいにレベルの高い音を鳴らしてくれるイヤホンですね。物凄いワイドレンジ感、広めの音場、デュアルダイナミックでありながら驚くほどの癖の無さ。と久しぶりに聴いて「これはスゴイな」と思えるイヤホンでした。
・final audio design PIANO FORTE IX
多分買う事は無いだろうなぁと思っていたイヤホンでしたが、使ってみたら予想以上に気に入ったイヤホンです。 この独特な響き、音場感は癖になりますね。ただこのイヤホンでデスメタルとか聴いてる人はあんま居ないんだろうなぁ(笑 
・QLS QA360
正直、最初は操作性に面食らいましたが、慣れてしまえば動作の機敏さで充分カバーできる物でした。音自体は大変良く、DAP単体での駆動力も高いと、なかなか気に入っているDAPです。 

とりあえず、今思いつくだけ挙げて見ました。また来年も色々面白い製品を弄れたらなと思います。気が向いたら書くというペースではありますが、来年も更新は続けて行くつもりですので、来年もよろしくお願いいたします。

kz knowledge zenithの KZ DT5 pole-toneを購入

 B6EReJJCYAAbRyoB6ER83sCQAA-qnlPC300014
kz knowledge zenithの
 KZ DT5 pole-toneを購入しました。(リンク先が購入店です。kz earphone official flagship storeとありますが、本当にofficial storeなのかは不明)
音はかなり良いですね。エージングの影響の可能性も高いですが、今のところkz- Platinum Limited Editionよりは少し解像度が劣りますが、全体的な音のバランスは似ていて低音寄りながら他の帯域の音をつぶさない良い音だと思います。これで9ドルなら文句は一切無いですね。
ただ、正直音の質自体は違うのですが、音の量的なバランスが、少しだけこっちのほうが低音域が少な目だなぁくらいの差で大きくは変わらないので、2つ持っていても差別化しにくいなぁというのも本音w 今は
kz- Platinum Limited Editionは在庫が無さそうなので、こちらのKZ DT5 pole-toneをお勧めします。
レビュー等はまたいずれ。 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ