メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2014年10月

Aune M1のファーストインプレ

DSCF4556
Aune M1です。メーカーサイトはこちら(リンク先は英語版のサイトにまだDAPの詳細は載っていなかったため、中国語のサイトです。)
価格は199~219ドルくらいが相場のようです。
DSCF4559DSCF4567DSCF4570
このDAPはかなり癖のある仕様なため、最初に良い点と悪い点を簡単にまとめておきます
良い点
・音はなかなか良い
・プレーヤー単体でかなりボリュームが取れ、駆動力もなかなか高い
・基盤が後から取り替えられる仕様でアンプ部だけでなくDACチップまで丸ごと取り替えが可能。
・同軸デジタル出力がある
・SDカードはFAT32フォーマットした物は128Gまで使える(公式に対応してるとされているのは32Gまで)
・操作のレスポンスは良い、アーティスト選択画面でも1画面分一気にスクロールできるボタンがあるため沢山の曲が入っていても一番下までスクロールするのは苦にならない
悪い点

・日本語は基本的には対応しない、漢字は読み込むのだが平仮名、カタカタは全て「?」マークで表示されてしまう。
・更新順にフォルダが表示されるようで、後から追加したフォルダはアルファベット順を無視して一番下に表示される。
・ボタン配列が少し独特なので慣れるまでは時間がかかる。
注意点

・再生形式はWAVの16bit44.1kのみ対応
・イコライザは無し

では、ここからは詳細を書いていきます。
http://www.mobypicture.com/user/headphone_metal/view/17491744
1、レスポンスは悪く無いが、操作性は正直良く無い面が目立つ
レスポンス自体は悪く無く、アーティスト選択画面でも1行ずつスクロールするボタンと1画面分一気にスクロールするボタンがあるので一覧の一番下まで行くのは速く探しやすいのですが、困った事に更新順にフォルダが表示されるようで、後から追加したフォルダはアルファベット順を無視して一番下に表示されてしまいます。なんだか懐かしい仕様というか何というかw
DSCF4576
2日本語は基本的に対応せず。

また日本語は基本的に対応せず、漢字は認識するのですが「ひらがな」「カタカナ」が全て?マークで表示されてしまいアーティスト名が漢字であったとしてもアルバム名や曲名はひらがな、カタカナが使用されている事が多いため、大分厳しいです。
DSC_0081
3、なかなかの駆動力
フォンアウトはかなり駆動力です。DT990proを鳴らして見たところ、ちゃんと音が痩せることもなくDT990pro独特の濃い低音域がちゃんと生きています。ボリューム的にもかなり余裕があり、流石に平面駆動のヘッドホン等は厳しいでしょうが、一般的なヘッドホンなら大体はドライブ可能でないかと思います。
DSC_0076
4、ふわっと広がりのある音楽的な音
表現として適切かわかりませんが、よく言われる「分析的な音」「音楽的な音」という分け方をするならば、このM1は音楽的な音に分類されると思います。解像度自体も充分な高さはあるのですが、最近多いキッチリ、ハッキリとした音というよりは少し広がりがあり、中音域に厚みのある、聴いてて楽しめる味のある音質だと思います。
クラシックやテクニカルデスメタル等のように音のクリアさや分離感を求められる音楽よりも、ポップス、ハードロックやジャズなどといった音源を味わいなかがら楽しみたいなと思う音質ですね。
「最近の高級DAPの音質は確かにクリアなんだけれども物足りない、それよりも昔のポータブルCDプレーヤーのほうが味があって良かったよ!」みたいに感じた事がある人には一度試してみると面白いプレーヤーかもしれません。ポータブルCDプレーヤーでCDを外で入れ替えてた人達は、それなりに操作性にも耐性ありそうですし、、、w 
DSC_0066
5、不便な所も多いが、ポタアンいらずの駆動力と、この音質で約$200は魅力的
今どきWAVにしか対応しなかったり、ハイレゾも一切対応しないなど、正直不便なところは少なくないDAPですが、音質はなかなか良く、価格も約200ドルですので、正直ipod等のDAPに200ドルくらいのポータブルアンプを繋いでもこれ以上の音が出ない事のほうが多く感じますので、そう考えるとなかなか魅力はあるかなと思います。
ただ、日本語さえ対応すれば、、、そこだけクリア出来れば結構お勧め出来る機種なんですけどねぇ、ファームアップでの対応に期待したいところです。 

とりあえず現状でのレビューはこんなところです。音質に変化があったりアップデートや何か発見があったらまた追加で書こうかなと思います。 

Aune M1が届きました

DSCF4556DSCF4559DSCF4576
Aune M1が届きました。メーカーサイトはこちら(リンク先は英語版のサイトにまだDAPの詳細は載っていなかったため、中国語のサイトです。)
色々と割り切ったDAPで仕様はWavの16bit 44.1khzオンリーとハイレゾなんて物も一切対応しません。ここまで仕様で割り切っているDAPは中々少ないですね。
そして現状は日本語は文字化けしやすいとか、そういうレベルではなくカタカナ、ひらがなは100%認識してくれませんね、参ったw

音は200ドルを切るくらいの価格の物としては中々良いのですが、操作性等ちょっと色々厳しいところが目立つなぁというのが今の正直な感想です。
近いうちにQA360の時のようにファーストインプレッション段階での詳細なレビューをあげようと思います。

明日からはヘッドホン祭ですね(Aune M1間に合わなかったよ。。。)

DSCF4527B0PoduSCUAAGXMv 
明日からはヘッドホン祭りですね。
Aune M1を持って行けるかなと思っていたのですが、残念ながら間に合いそうになく、というかまだ中国から全く動いてないようで、、、
ですので、今回持って行ける珍しいものはBrainwavz S0とQA360になります。
どちらもまだ日本に入ってきていない商品ですので、試聴して頂いて何か感想をくだされば、私からメーカーのほうにお伝えしようかなと思ってます。(私の英語力ではかなり不足ですが、、、)
試聴してみたいという方が居ればtwitterやメール(headphone.metal.blog@gmail.com)で声をかけて頂けたらと思います。

QA360を試聴したい方への注意ですが、必ずSDカードはFAT32でフォーマットしたものを持ってきてください。exFat等の形式は認識しませんのでご注意ください。またハイレゾ音源はDSD等は対応するのですが、PCMのハイレゾ音源はFlacではなくWAVで入れてきてください。

Brainwavz製品は、とりあえず手持ちの物は全部持って行こうかなと思っています。ただしR3は現行の物はバージョンアップされていて、初期ロットとは色々と別物になっているので、この点はご了承ください。まぁS1、S5、R3は日本の量販店でも聴けるんですけどねw

追記
QA360は須山補聴器さんのブースで聴けるようです。なのでまぁ須山さんのブースが激混みで聴けないとかになってたらお声をかけて頂ければ、、、w 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ