メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2013年10月

秋のヘッドホン祭り2013に行ってきました 1

フジヤエービックさん主催の秋のヘッドホン祭り2013に行ってきました。前回の春のヘッドホン祭りozzfestに行っていたため、私にとっては今年初のヘッドホン祭りとなります。なんだかんだで不参加だったの久しぶりだなぁ。。。

今回は初日は13時から一般開場、11時からはプレス向け開場ということだったのですが、何やら物販での購入意思がある方は11時から先行入場可能でプレス向けの発表会も見られるとのことでした。随分と中途半端な事するなぁと思いつつ私も先行入場目当てで物販に並んだのですが、まぁ10時20分くらいに着いて物販に並び、レジで会計を終えたのが12時過ぎと、、、何の意味も無いやん。。。物販なんて混むことはわかっているのですから、レジは1つだけじゃなくて2つとか用意して欲しかったですね~( ゚Д゚)

あとまず1階で列になった後、順にエレベーターで会場の7階まで上がり、また並び直すという流れだったのですが、自分の番になってエレベーターに乗り込み、エレベーターから降りたらそのエレベーターの中では自分が一番最初だったはずなのに、当たり前のよりに並び直しの時は抜かれて最後になっているという。。。エレベーターの中で開ボタンを押して全員が下りるのを待ってたのが馬鹿みたいでしたね、、、今回そこまで目当ての物があったわけでは無いので何も言いませんでしたが、こういうマナー違反はやめてほしいですねぇ( ゚Д゚)

と大分気分が悪くなってきてからのイベント開始でした!次回からは先行入場とか無しにしてほしいな!w

さて今回もいつもの通りですが、あくまで短時間の試聴、しかもイベント会場での試聴での感想ということですので、音についてはアテにならない物として見ておいてください。いやまぁ、いつもの所持機種のレビューだってアテになるかと言われたらそんなことは無いのですがね(^.^;
IMG_2171
B&WのP7です。
なかなか良かったですね、デザインは良いですし今回は耳を覆うタイプなので装着感も良いです。音も結構フラットめで癖は少なかったような。
IMG_2175
abyssのAB-1266です。
うーーーーん、55万かぁ、、、正直これに55万はちょっとキツくないかなぁ、装着感も良くないですし高級感もありませんし(^^;
IMG_2194
FOSTEXの平面駆動の試作機です。
まだ価格とか発売日とかも全然決まってない試作機ですが、音かかなり良かったですね、今回のヘッドホン祭りで一番印象に残ってるかも。値段次第ですが、かなり欲しい!(・∀・)
IMG_2197
NuForceの4BAドライバイヤホンの試作機です。
音は良かったですね、UE900とかより私は好きそうな音!全体的にスッキリとした音で抜けが良い音でしたね~。ただ値段が5万切るかどうかみたいなことを言ってたので、それだとどうかなぁというところ(^^;筐体も安っぽかったし製品版での改良に期待!
IMG_2189IMG_2188IMG_2187
edition5です。今回のヘッドホン祭りはポスターもedition5一色でしたし、イベント的に今回の目玉は間違いなくコレなんでしょうね。50万という価格には驚かされましたが、価格を抜きで見れば音は確かに良かったです。正直「え?これ本当にULTRASONEのヘッドホン??」って思ったくらいに癖の少ない音。
ただ今回は代理店の用意した環境でのハイレゾ音源と自分の環境での試聴を2分ずつ聴けるという方式で、必ずハイレゾ音源は聴かされたのですが、正直そのハイレゾ音源の印象が強い。というよりもっと言えばそれに使われていたNWPのChordのDX1000の音の良さのほうが印象に残ってしまってw
50万か~、うーーん50万ならポータブル向けの機体ではなく、editiom10みたいな室内用ヘッドホンで最上クラスの物のほうが良かったのでは?とは正直思うのですが、音は確かに良かったです。
ただ50万か~スピーカーと比べるのはナンセンスなのはわかっているのですが、それでも50万ありゃB&Wの805DやらFOSTEXの1300MGやらkriptonのkx-5やらが買えちゃう価格だろ~?とは思っちゃうんですよね正直(^_^;ヘッドホンも凄い価格帯まで来たなぁ(^_^; 
IMG_2191IMG_2190
DUNUのDN-10000です。
個人的に今回のイベントで一番のダークホースだったと思います。正直今までのこのメーカーのイヤホンに良い印象はあまり無かったので、あまり期待してなかったんですよね。。。
構成的には2BA1Dのハイブリッドタイプで価格は2万半ばを予定されているとのことですが(輸入しても2万前半なので良心的だと思います)音はとても良かったです。同じ構成で同じ価格帯となると、うちのブログでも取り上げましたT-PEOSのH-200が挙げられますが、H-200もハイブリッドの中では音の不自然さの少ないイヤホンではありましたが、DN-1000は更に自然でした、正直本当にこれハイブリッドなの?と言いたくなるほど音の繋がりが自然。んーーー、全体的な音のバランスもフラットだったと思うし、結構欲しいぞーコレw
IMG_2184
E-Q8です。(写真に顔が写りこんじゃってますけど私ではありませんw)
見た目はE-Q7のマイナーチェンジ?という印象を受けますがケーブルとドライバが変わっていて別物のようです。音的にはE-Q7の刺激的な音とは違いかなり大人しめな印象、まだエージング不足なのか少し刺さる音は気になりますけど面白いかも? 音が落ち着いてきたらまた聴きたいですね。


長くなるので第一弾はこれくらいで。今回私にしては珍しくかなり沢山の機種を写真撮って聴いてきたのですが、一気に書けるほどの集中力が無いもので。。。

音展、オーディオ・ホームシアター展 2013に行ってきました

IMG_2129今までは秋葉原での開催ということで、行きやすくて助かっていたのですが、今回はお台場のテレコムセンターとやけに行き難い場所での開催、あそこらへんゆりかもめ乗らないと行けないから交通費高くつくし好きじゃないのよね、周りに飲食店とかも殆ど無いから時間も潰せんし。。。
でもまぁ、せっかくの年に一度のイベントだしと行ってきました。 
今回もいつもの通り、イベントでの短時間の試聴ですので、感想とかもあまりアテにならない物として見てください。あくまでイベント試聴での感想です。





IMG_2145とりあえずヘッドホン、イヤホン系から
XBA-H3です。結構良かったです。もっと低音モリモリな機種を想像してたのですが、意外なことに結構バランスは良いかも、ただ予想以上にでかいw XBA-40とかよりも筐体が大きく感じ結構付けづらいですw
 







IMG_2153ハイエンドウォークマンのZX1です。
正直音は入ってる音源しか聴けなかったので、あまりわからない部分が多いのですが、クリアで結構良かったような?ちと駆動力とかが心配かも









IMG_2154PHA-2です。
うーーーん、何かピンと来ない。手持ちのipod classicからデジタルインで聴いたのですが、PHA-1の時は何となく凄いと感じたんですけど、思ったより優位性を感じないような気が?また試聴し直したいですね。。。
2013/10/30追記
試聴し直して印象が変わりました。。。PHA-1と比較試聴しましたが同じ系統の音で解像度が上がっていて正当進化みたいな音に感じましたね。うーん音展ではなんであんなに微妙に感じたんだろう。。。





IMG_2130final audioのPandora Hope Ⅵです。
これもまだ完成品じゃないのかな?どっかでも11月頃発売予定と書いてあったと思いますが。一緒に来ていた知り合いの方に聴いたら、ケーブルは今回間に合わせの物だから変わるって言ってたよ~とのこと。
音は、うーーん。いつものファイナルみたいに極端な個性ある音かと思いきや、何か凄く普通です。ハイブリッド、うーんBAの恩恵がよくわからない。。。あとこれの下位機種も含めて数個のラインナップでヘッドホンを出すという話でしたけど、他のはどうしたのかなぁ。外使い出来るファイナルのヘッドホンが出れば結構購入候補に挙がるのですが。。。



IMG_2131ここからはスピーカー系です。
こちらはタイムドメインブースですね。前々からYoshii9は聴いてみたかったので良い機会でした。
音は、うん、とても面白いですね。楽器というよりは水の音とか、そういう音がやたらと生々しく聴こえてきます。ただ、どうもこの音の定位が高い位置にあるような音は慣れませんねぇ。リビングとかに置いて、鳴らしっぱでBGMとして聴くには凄く良さそうなスピーカーだと思います。どの位置でもちゃんと音楽になりますしね。





IMG_2133ハイファイジャパンブースです。
Monitor audioのスピーカーが鳴ってました、多分PL300かな。
音は結構低音に量感がありますねぇ、高域も綺麗に伸びるしなかなか良さそう。クラシックとかをゆったり聴きたいですねぇ、メタラーのとかブログに名前つけてる癖に何言っているんだって感じですけどw 


IMG_2147ここはSPECとアコースティクリバイブのブースかな。時間ごとに色々と回してる感じ。
ディナウディオのトールボーイを鳴らして、ちょくちょくアクセサリーの比較試聴とかやってましたね。ケーブルインシュの実演とかもしてましたが、あれって結構効果あるもんなんですねぇ。。。いやぁ勉強不足でした、すいません。



IMG_2135ここはクリプトンブースです。
タイムテーブルにはKX-5の文字が無かったので聴けないのかなぁと思っていたのですが、ラッキーな事に結構KX-5も沢山鳴らしてました。自分もKX-5使っているので、ちゃんとした環境で鳴らすとどんな音するのか興味があったのですよね。
アンプはアキュの100万くらいのパワーとプリで鳴らしてましたが、いやぁ良い音。。。
自分家のスピーカーはまだ伸びしろがあるなと。。。まぁうちの場合はアンプとかよりも置き方の制約のせいってのが強いでしょうけどね、いずれ何とかしたいなぁ。
なんだかんだでこのブースが一番長居しましたね。アクセサリーの比較試聴とかもやっていて結構楽しめました。

その他にも色々見ましたが、とりあえずこのくらいで。
とても楽しかったのですが、次はアキバの開催に戻してくれないかなぁ!やっぱりお台場行き難い!w 

あとこの前の週に開かれたハイエンドショウも行きましたが、いやぁ、、、、、、随分と寂しくなっちゃいましたねぇ、ブースも音元出版ブースが無くなったので1部屋そのまま使って無いですし、1部屋少なくなってるのに他の部屋も去年より明らかに出展が少なく隙間が広い、というか会場の外とか、会場の中にも案内とかも出てないから事前に知ってる人しか行かないですし、ちょっとなぁ。。。もしかしたら出てたのかもですけど、少なくとも目立つようなものは見当たらず。音展はテレコムセンター出たらすぐに「会場はこちらです」って案内の人とか居たし規模の違いを大分感じました。
置いてある機材もハイエンドよりもエントリーに近い製品のほうが多いですし、いい加減ハイエンドショーという名前じゃなくもっとエントリー向けの客層をターゲットにしたほうが良いと思うんですけどねぇ。。。現状は完全に名前負けしちゃってます。

真空管オーディオフェアは予定があったので行けず、残念。 
いやしかし次の土日はヘッドホン祭りとダイナのマラソン試聴会、その次はインターナショナルか、10月、11月はオーディオイベント尽くしですねw 

上海問屋のセラミックカナルイヤホン DN-10077を購入

DSCF3416DSCF3412




詳細はこちら  
とりあえず、問屋のサイト見て「そのかけ方じゃ耳入らないから!」と言いたくなりましたw
ドスパラ実店舗にて1300円で 購入しました。見たこと無いイヤホンだなーと思って衝動買いをしましたが、数日後にネットのほうにも情報が出ましたね。
音は1300円としては結構良いほうかなと思います。ドンシャリ音ですが、昔の低価格イヤホンにありがちだった、極端なドンシャリということもなく、筐体の響きを生かして良い音を鳴らしているなと思います。
レビュー等はまたいずれ。 
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ