メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2012年11月

Accutone Taurusを入手

DSCF2842DSCF2843DSCF2844DSCF2848DSCF2853

メーカーのサイトはこちら http://www.accutone.co.uk/en/home/index.php  
販売してるサイト等が見つからなかったため、メールで問い合わせをしたところサンプルを譲っていただける事になり、本日届きました。 普段は79ドルほどで売られているもののようです。
なかなか面白いイヤホンで、ケーブルの本体と繋がっている軸の部分が動いてshureかけも普通の装着方法も出来るようになっていたり、ゼンハイザーのIE80 のような低音の量を調節するダイヤルがついています。
音はまだエージングが5時間くらいしかしていないのですが、現状でもなかなか良いです。低音の調節ダイヤルがなかなか面白く、IE80等よりも変化量がとても多く、これ1本で低音重視のイヤホンから高音寄りのドンシャリのイヤホンまで楽しめてしまいます。
低音の量を増やした状態でも高音域はあまり曇らず、低音も硬めの音で、低音ホンにありがちな、低音がボワボワで他が何も聞こえないというタイプではなく、しっかり低音が主張した上で楽しく聴ける音になってます。
低音の量を減らした状態で聴くと、本当に同じイヤホンなのかというくらい、低音が少なめの聴きやすい音になります。ただし、低音を減らした状態だと音場が狭く感じられ、少し窮屈な感じもしてしまいます。
ファーストインプレッションはこのくらいにしておきます。詳細レビューはまたいずれ。エージング後の音がとても楽しみです。

レビューの修正

最近自分のレビューを見て「音質評価」の点数の優劣がわかりにくい、というか大抵4.5か5になっている。。。と気が付いたため、 音質評価」の項目の点数を修正をしました。冷静に今になって聴いてみるとってのも結構多くて、前から点数だけでも修正はしたかったのです。今後、ちまちまと修正していくかもしれません。
修正したレビューは以下の通りです。

REDGIANT A03 □□□□→□□□
final audio design adagio V FI-AD5DSS □□□□■→□□□□

XBA-1SL  □□□■□□□
MDR-D777SL  □□□→□□■
Phiaton PS500 □□□□■→□□□□
takstar TS-671  □□□□■→□□□■
takstar HI-2050 
□□□□■→□□□
Takstar PRO80 
□□□□□→□□□□
HA-FXT90 
□□□■□□□
COA-805 
□□□□■→□□□□
HA-FXC71 
□□□■□□□
MDR-XB41EX □□□■□□□
TripleFi 10 PRO 
□□□□□→□□□□■
SHURE SRH840 
 □□□□■□□□□
MH BTS IE GA  □□□□□□□
SE530 □□□□□→□□□□■
書いておいて何ですが、こうやって変更するくらい音質評価の点数はいい加減ですので、文章やオススメ度のところを重視して見て頂けると幸いです。昔書いた記事だと、昔のほうが対抗機が無かったので点数高めについてしまった、とかもありますしね(言い訳)

audio-gd NFB-11.32を購入

DSCF2812DSCF2803DSCF2808
NFB-11.32を購入しました。audio-gdから370.8ドルで購入。11.32になってからの初回価格より高いですが、「Free upgrade two TCXOs now」とのことで、有料オプションが無料で付いたため、実質ほぼ初回と同じ値段です。
audio-gdってpaypal払いの場合は別途手数料をとられるんですね、10ドルほどですがpaypal払いで手数料を取られたのは初めてだったので驚きました。
対応はとても丁寧で早く安心して取引出来ました。ただメールでオーダーをしなくてはいけないのは少し面倒ですね。

音自体はまだエージングが進んでいない段階ですが、なかなか良い印象。DACとしての使用では全体的に冷たい音で高解像度、とても繊細で味付けの少ない音がします、逆に言えばあまり面白みの無い音ですね。
ヘッドホンアンプはどちらかと言えばおまけ機能だと思いますが、音は悪くなく、音の厚みとかは少ないものの、なかなかに綺麗な音を鳴らします。
500時間くらいのエージングで、音の広がり等が解消されていくとのレビューを書かれている方もいらしたので、ゆっくりエージングしてみようと思います。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ