メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2012年05月

Angraからボーカルのエドゥ・ファスラキが脱退

http://www.edufalaschi.com.br/
去年の年末頃に歌手活動の休止を発表していたエドゥ・ファスラキ氏ですが、とうとうangraから脱退することになったようです。
喉を一度壊してから、無理をして活動を続けられていて、最近のライブでは大分苦しそうでしたし、残念ですが仕方ない事かもしれませんね。

こちらは全盛期のライブ音源

今後はどうするのかな?初期ボーカルのアンドレ・マトスは先日Viperに復帰が決まりましたから難しいでしょうし、また新しいボーカルを探すのかな?解散って形にはしないで欲しいですね。

アンドレ・マトスが古巣Viperに復帰

Viper→angra→shaman→andre matos→symfoniaと転々と渡り歩き活動していたボーカリストのマトスですが、
まさかの一番最初に所属していたViperに復帰することが決まりました。
ソースはこちら 
正直、Viperってまだ活動してたんだ!ってのが私の感想ですw 
でもViper時代の曲もなかなか素敵なので期待しています。



ケーブルによる音質変化についての雑記

ケーブルによる音の変化は恐らくオーデイオ系で一般の方から一番よく言われる「オカルト」要素だと思いますが
実際大抵音は変わります。 取り合えず自分が試した印象では
電源ケーブル・・・猛烈に音が変わります
スピーカーケーブル・・・かなり音が変わります
RCAケーブル・・・結構音が変わります
同軸ケーブル・・・そこそこ音が変わります
USBケーブル・・・割と音が変わった気がします
といった印象、これは私はそんなにお金がある人では無いため、そこまで高いケーブルではなくエントリーモデルのケーブルをメインとして比較した印象になります。
正直数年前までは、私も電源ケーブルで音なんて変わるの?と思っていたのですが、知人の方のお宅でスピーカーの視聴をさせて頂いた時に色々試させて頂いたのですが、あまりの変化に目から鱗でした。

ですが、正直これらのケーブル全てを拘っていたら、お金なんていくらあっても足りません
私みたいに大したお金も無い人がオーディオをやる上でこれはかなり大きな問題です。
では、どうすれば良いかとなりますが、重要なのは優先順位を決めることかなと思います 。
私の場合色々と試した結果として電源ケーブルの音の変化量が一番多いと思ったため、電源ケーブルには一番お金を使って、その次に効果あると感じたスピーカーケーブルが二番目にお金を使う、その次はRCAと変化量によって優先順位をつけています。
この優先順位は人によって変わってくるとは思いますが、そういった効果の大きいところになるべくお金を使うって事は大切なのかなと思います。当たり前の事かもしれませんがねw
しっかりと優先順位をつけて、お金無い人なりに、効果的に楽しくオーデイオを続けられたらいいなーと思っているこの頃です。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ