メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2012年03月

UE用luneケーブルとphiaton ps320を購入

IMG_0618IMG_0601
Luneケーブルはハードオフにて4200円
phiaton ps320もハードオフにて6200円にて購入です。どちらもお買い得でした。

Luneケーブルは、ハードオフにて「Viablueヘッドホンケーブル」と書かれて売っていました、店員さんが詳細よくわからなかったので安かったのでしょう、ラッキーでした。音は予想していた以上に良い変化をしますね、全体的に高音域の膜がとれたような感じで、綺麗な音になります。fiioのUEケーブルでそこそこ満足していたのですが、これは別格な感じがします。しかし本当にケーブル細くて怖い。
phiaton ps320は正直そこまで期待してなかったのですが、かなり良かったです。ダイナミックの同軸2ドライバ構成のおかげか、音は濃めで音場も広めと小型ヘッドホンっぽくない音がします。この大きさでこれだけの音が持ち出せるのは良いですね。小型ヘッドホンが欲しくて、T50PやDT1350等が苦手な方は選択肢に入れてみると良い気がします。
レビューはまたいずれ

EDIROL R-09を購入

533537412
EDIROL R-09をハードオフにて5880円にて購入、箱とかも付いてましたし、 かなりお買い得でした。(8400円がセールで3割引)
これはレコーダーですが光デジタル出力がありDAPとしても使えます。SDHCに対応しているので容量もそこまで気にならないし、バッテリーも単三電池二本で駆動なのでヘタリとかを気にする必要が無いのが良いです。中古だとどうしても気になりますからね。
写真のようにD12HJに光だしで使っています、音はなかなか良いですね、流石デジタル出力。
3/30追記
これは日本語表示が出来ないようですね 、洋楽以外殆ど聞かないのが気が付きませんでした。申し訳ありません。
洋楽が好きでデジタル出しがしたい人にオススメです。

hisound audio RoCooDノーマルバージョンを購入

IMG_0559IMG_0565

eイヤホンにて中古で4980円でした。HFIで売っている13000円の物で(裏にHFIのロゴアリ)TWC TOKYOさんで販売される予定のRoCooD powerの下位機種的な扱いだと思います。powerバージョンが80mw出力、こちらが50mw出力という違いのようです、powerのほうはclass aアンプ搭載とか書いてあったと思うけど、こっちは別なのかな?ここの製品は細かいバージョンが多くてよくわからない(汗)
音はなかなか良いですが、起動時のmicroSDHCの読み込み時間が長いのが気になります。音の傾向はcube c30に似ていて若干中音域寄りで、C30を全体的にレベルを上げたような音ですかね。ファームのインターフェースはcube c30と殆ど変わらないと思います
レビューはまたいずれ
3/8追記
HDMSモードというのがあって、ポタアンとか使うときはこのモードにしろって書いてあるのですけど、これはラインアウトなんでしょうかね。誰か知ってたら教えてくださいwとりあえずこれをオンにすると音量 が最大になります。
ラインアウトかはわかりませんが、HDMSをオンにした状態での音はなかなか良いので、しばらくはこれとpicoが大きさ的に丁度良いので一緒に使ってみようと思います。

あとこれプリセットでNickelbackの曲入ってるけど、大丈夫なんでしょうかw  

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ