
sonyのXBA-1SLです。メーカー希望小売価格が7455円で現在価格comでの最安が4500円となっています。
特徴等
特徴等
・フルレンジのソニー自社開発BAドライバ
・装着感はなかなか良い
・ケーブルはきしめんタイプでU字、0.6mの長さに付属の延長ケーブルをつけて1.2mとなる。
・遮音性や音漏れ防止はなかなか優秀、電車等でも相当大きな音量にしない限り問題無いと思われる
・ケーブルのタッチノイズは良くも悪くも無く、普通といった感じ。多少はタッチノイズが乗るが、神経質になるほどでもないだろう
・装着感はなかなか良い
・ケーブルはきしめんタイプでU字、0.6mの長さに付属の延長ケーブルをつけて1.2mとなる。
・遮音性や音漏れ防止はなかなか優秀、電車等でも相当大きな音量にしない限り問題無いと思われる
・ケーブルのタッチノイズは良くも悪くも無く、普通といった感じ。多少はタッチノイズが乗るが、神経質になるほどでもないだろう
音質評価 □□□
・音質は価格なり
・音の傾向は多少かまぼこ
・全体的にレンジは狭めに感じる、1BAドライバなので仕方ないところだが。メーカースペック的には5Hz~25kHzなので、1BAとしてはかなり広いのだが、私はあまりそんな感じはうけない(25khzなんて聴こえるわけも無いのでいい加減ですが)
・高音域は量的にはそこまで多く無いが綺麗に出る、刺さり等が殆ど無く聴き疲れのしにくい音。
・中音域は少し張り出す、ボーカル物等を聞くには良いだろう。
・低音域は量的にはそこまで多くない、あまりキレのある音では無く、やわらかめの低音。そこまで沈み込むような低音という感じでもない。
・全体的にまったりと音楽を聴くのに適した音に感じる、そのため聴き疲れ等はしにくい。
・zero audioのZH-BX500あたりと競合するが、音の傾向は正反対に感じる。
・合うジャンルは大人しいバラード等だろうか、ボーカルが主体の弾き語り系の曲にはよく合うと感じる。全体的におとなしめの曲調の物が合いそう。
・合わないジャンルはHIP-HOP等の音楽、メタル音源にもあまり相性は良くない、もっと刺激的な音が欲しくなる。
・音の傾向は多少かまぼこ
・全体的にレンジは狭めに感じる、1BAドライバなので仕方ないところだが。メーカースペック的には5Hz~25kHzなので、1BAとしてはかなり広いのだが、私はあまりそんな感じはうけない(25khzなんて聴こえるわけも無いのでいい加減ですが)
・高音域は量的にはそこまで多く無いが綺麗に出る、刺さり等が殆ど無く聴き疲れのしにくい音。
・中音域は少し張り出す、ボーカル物等を聞くには良いだろう。
・低音域は量的にはそこまで多くない、あまりキレのある音では無く、やわらかめの低音。そこまで沈み込むような低音という感じでもない。
・全体的にまったりと音楽を聴くのに適した音に感じる、そのため聴き疲れ等はしにくい。
・zero audioのZH-BX500あたりと競合するが、音の傾向は正反対に感じる。
・合うジャンルは大人しいバラード等だろうか、ボーカルが主体の弾き語り系の曲にはよく合うと感じる。全体的におとなしめの曲調の物が合いそう。
・合わないジャンルはHIP-HOP等の音楽、メタル音源にもあまり相性は良くない、もっと刺激的な音が欲しくなる。
高音域□□□
中音域□□□□
低音域□□□
オススメ度□□□□
・低価格でBAドライバのイヤホンが欲しい人には良い選択肢だと感じる。
・のんびりとバラードやヒーリングミュージック等を聴くのに適したイヤホンだと感じる、私はいつも刺激の強い音のイヤホンばかり使用しているので、たまにこういった機種を使うと落ち着ける
・低価格でBAドライバのイヤホンが欲しい人には良い選択肢だと感じる。
・のんびりとバラードやヒーリングミュージック等を聴くのに適したイヤホンだと感じる、私はいつも刺激の強い音のイヤホンばかり使用しているので、たまにこういった機種を使うと落ち着ける