メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

2011年10月

ヘッドホン祭について&色々と雑記

ヘッドホン祭が近くなってきましたね。 
今年は新作が多めで色々面白そうなものが出てくるので楽しみです。 
気になっている物はultrasoneのSignature PRO(殆どまんまE9の音がすると予想)と オーテクの新作ヘッドホン、あと確かゼロオーディオも新しいの出すって言ってましたね、それも結構期待してたり。 そして、ファイナルオーディオのイヤホンも密かに期待してます。そろそろBAの試作機だったのが、形になってくるかなーと思うので。ファイナルオーディオはダイナミックの音は好きじゃないけどBAの音は大好きなのです。

私は昼ごろに行く予定で、今年は結構ネタ物仕入れたので、沢山持っていこうと思います。
持っていく予定の物は
rooth ls8のユニバーサル
Takstar PRO80
Takstar  HI-2050
Longxi Q1(4000円ポタアン)
icoo D10
cube c30
sonocoreのイヤホンシリーズ
これらは忘れなければ持って行くと思います。icoo D10やcube c30はご自分の好きな楽曲をmicro sdに入れて持ってきて頂ければ視聴しやすいと思います。
その他の物は検討中です。takstar2つでも正直結構重たいしかさばるので(汗)
TS-671は他のものも多くあり重たくて持って行くの大変なので、他の方に持ってきて頂く予定ですので、その方に視聴させてもらってください。てかHI-2050も重たいから誰か代わりに持ってきてくれません?w
その他にも「これ聴きたいんだけど」ってのがあれば言って頂ければ可能な限りは持って行きます。

-----------------------------------------------------
以下雑記です。
最近スピーカーにハマってます。
LUXMAN S-N100を買ってから、TOPPING TP60を買い、スピーカーケーブルを買い、昇圧トランスを買い、電源ケーブルを良さげな物買い、インシュレーターを買いあさり、最近はスーパーツィーターとしてFT-17Hを導入したり。楽しいんですけど、結構泥沼ですorz
現在の環境はPC→DR.DAC2DX→Topping TP60→LUXMAN S-N100+FT-17Hです。
色々やりましたが電源部は本当に音しっかり変わりますね、RCAよりこっち先やれって言われたけど正解だったと思う。そしてスーパーツィータはかなり効果的です。正直S-N100の素の状態は高音域に不満を持っていましたが、かなり劇的に改善されました。
あとUSBケーブルで音なんて変わらないだろーって思っていた派なのですが、eイヤホンさんにてaudioquest USB Forest 1.5mの中古が1600円で出てたので試しに変えてみたら、いやー変わりますね。それも結構変わります。
いやぁスピーカーは難しいですね、何をやっても音が変わります気にしすぎないのが実は一番良いのかもしれません。

オーテクが沢山新製品ヘッドホンを発表

http://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11290.html 
http://www.phileweb.com/news/audio/201110/13/11303.html
ATH-W3000ANV 予想実売価格100,000円前後 
ATH-CKW1000ANV 予想実売価格44,800円前後
ATH-PRO700MK2ANV 予想実売価格26,800円前後
AT-HA5000ANV 予想実売価格200,000円前後 
ATH-CK100PRO ¥63,000(税込)
ATH-CKM1000 ¥50,400(税込)
ATH-CK90PROMK2 ¥26,250(税込)
ATH-ES88 ¥21,000(税込)
ATH-CKS77LTD  ¥8,925.(税抜 ¥8,500.)
とのこと。 
はっきり言ってかなりネタ切れ感の漂うラインナップですね。 
ATH-CKS77LTDとATH-PRO700MK2ANVに至ってはデザイン見て「またですか?」というのが正直な感想。
ATH-CK100PROとATH-CKM1000は面白そうだとは思いますけど、CK100PROは3BAにしてはかなり強気な値段ですし、ソニーが3BAを2万切りで出してきてるのに売れるのでしょぅか。もちろん音の良し悪しはわかりませんが、個人的には売れるとは到底・・・
でも、まぁ音は聴いてみたいですね。 ものすごく音良い可能性はありますからね。

試聴レベルの感想

あまり試聴での感想は書かないのですが、最近新機種が沢山出ているので、軽く自分用のメモ書き程度に書いておこうと思います。
所詮数分の試聴の感想なので、かなりいい加減ですので、あまりアテにしないでください。明日になったら意見がまるっきり変わっているとか私には良くあることですのでw 

日本版COA-803・・・803+より低音が減って高音域が増えた?普通に音は聴きやすくなったけど、その分特徴は減ったかな。全体的に803+よりまとまった音になった印象。
T70P・・・なかなか良かった、T5Pの音場を狭くして、全体的にスケールダウンしたような音。試聴機が出た日に聴いたのでエージングで印象が変わりそう。エージング前でも価格の以上の価値があると感じた。
T70・・・70Pよりも良く感じた、70Pの音場を広くしてすっきりした音にした感じ。これで4万前半ならかなり良いのではないかと思います。結構欲しい、あれで1mケーブルとかならすぐ買ってた(ケーブル切れば良いんだけど、買ったのいきなり保障なしにするのは気が引ける人なので)
fi.Quest em edition・・・エービックでの試聴だから、多分14万のほうかな。悪くはないけど、14万は無いだろうという印象。パワーはあるけど、あの大きさと値段を考えて、他よりダントツに良い音かと言われたら私はNO。
XBA-4SL・・・あれあれあれ?な感じ、低音が締まらず、量がやたら多く、なんか音のバランスが破綻してるような・・・まぁエージングとかアンプの相性で何とかなると私は信じている
XBA-3SL・・・かなり良く感じた、2万以下であの音なら破格ではないかな。他社のもう少し高い価格帯の3BAホンとも戦えそうな
XBA-2SL・・・んー悪くはないけどボチボチ、aurvana in-ear3とかと競合するからキツそう。
XBA-1SL・・・特に特徴も無いけど、価格を考えたらなかなか。安い1BAとして良い選択肢になりそう。
Walkman A860・・・試聴曲にマイケル・ジャクソンがあったので比較できてよかった。音はなかなか良い印象、DAP単体としては相当良さそうだった。価格も安めだし普通に欲しいなと

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ