今年は青山で行われました。思ってたより会場は広くなかったですね、中野より少し広いという程度、今年は桃井はるこさんのトークショウとかもあった影響もあってか、人は多かった気がします。
ちょっと残念だったのはコミュニティスペースが凄く狭い&桃井はるこトークショウ中はただの観客席と化してた事ですね、一つ上の階にもコミュニティスペースと書かれた場所はあったのですが、机も椅子も無くどうしろとw
ここからは、色々視聴した感想です、全部数分しか視聴してないので、あまりアテにしないほうがいいかもです。途中から写真撮るの面倒になって写真無いものも多いですw

MDR-EX1000とMDR-Z1000、
EX1000はそこそこ良い音でした、音場が広く、解像度もそこそこ、でも別に欲しいとは思わなかったな、良くも悪くも特徴の無い子。
MDR-Z1000は正直地雷に感じた、値段の割に解像度低すぎ、これはいらない・・・ (色々ありこちらのように評価を改めることになりました。今ではお気に入りの機種です

STAXの最上位機種(型番はまだ無かったみたいで?とかかれていました)音はかなり好み、クラシックやジャズとか聴くには最高かも、まあ聞くジャンルも違うし高いから買えないのですがw

Edition10、持ってみたら思ったより軽いのね。視聴した感じとしては、正直「何コレ・・・」っていう印象、何か凄く変な音、ジャズ流れてたけど、凄く違和感の残る音だった、自然さが全然無い感じ。正直これで30万近い金額はあまりに酷いと思う。

ドブルベ2、価格は2万切るくらいとの事、少し高音域が曇りがちだったけど、悪くなかったような。正直あまり覚えてないのよねw

GRADO GR10、色が「えっ?」って色になっちゃったけど、音は良い、自分としてはかなり好み、解像度も高いし、低音も締まってたし。これで35800円とかだったと思うから、装着感も良いしアリだと思う。

ortofonのe-q5。何つーか、音はまんまe-q7だね、当たり前っちゃあ当たり前なんだけどw音はe-q7だから、普通に良いですwもうちょいe-q7より安くなったらいいかなと、今の値段差ならe-q7のほうが使いやすそうだからe-q7買っちゃうかも

AH-A100、これ凄く期待して行ったんだけど、コレは駄目だ。正直かなり期待はずれ、解像度低くすぎ、低音強すぎ、ちょっと聞いて苦笑いしてしまった。これで5万はあんまりでしょうデノンさん。100周年記念の残念ホン

カナルワークスさん、これが凄く良い、予想してたよりずっと良かった。69800円なら安いと思う。フェイスプレートとかも色々選べるみたいだったし、次もしもカスタムやるなら是非お願いしたいと思った。

ビスパアンプ、思ってたよりでかい、iqubeより若干でかいくらい。音は良い、かなりパワーがある音、低音強めだから、それが許容できればかなりお買い得なんじゃないかな。ヘッドホン祭で予約すれば19800円とのことで、結構迷ったのだけど結局買わず

T5P、これは良かった、正直俺はE8とかよりずっと好き。ベイヤーらしい地味な音だけど、解像度も高めだったし、無難に鳴らせる機種かと。ポータブルと言うにはでかすぎるけれども、俺は少し欲しくなった。ただ、プラグがノイトリックのL字なのは個人的にやめてほしい、あれ俺には取り回し悪く感じて。

参考展示なので、型番とかはなかつたと思う価格も不明。ケーブルの途中にアンプ兼イコライザがついているというもの、まぁ、発想は面白いと思うけど、自分はイコライザ自体使わない人だし、DAPに大抵イコライザついているのに、ヘッドホン側もイコライザつける意味は無いような気がする

atomicのBA、型番は忘れちゃった。って俺の手がメッチャ写ってるな(汗)音は普通に良かった、でもあまり覚えてない・・・ケーブルも前作と違って、全部布巻きからLR分岐部分からはゴム系の材質にしてタッチノイズ改善とか、色々頑張っているなと。ただ大抵の人が思うだろうことは、オルトフォンのe-q5にそっくりだよね

全然知らないメーカーのイヤホン、1万ちょいくらいを予定とか言ってたかな、正直音は良くない、デザインもこんなだし、これは売れないんじゃないかなぁ・・・
後は写真無し
ALO RX MK2・・・視聴はしてないんだけど、何か随分でかくなってた、厚さも横幅もでかくなってて、パッと見ででかくなったことがわかるレベル。小ささがウリだったのに・・・
SHE9900?・・・SHE9850の上位機種、まだ試作とのこと、見た目はかなりSHE9850に似てた音は良かったのだとげ2万1000円とかだったと思うので、それだとちょっと・・・実売であと少し下がればアリだと思う
須山・・・333を祭特価で購入したので耳型とってもらいました。333の視聴機を聞かせてもらつたのですが、予想通りarrowとの相性は壊滅的wpicoと繋げばそこそこだったな。ただイヤーチップが耳に合わなくて、そこまで音よくわからなかったり
クリプシュ・・・image S3というのが出てて、結構よかったS4より小さくてつけ易いし。クリプシュの祭り特価は、X10が2万、X5が13000、S2が4000円とかだったと思う
fisher audio・・・突然出てきたヘッドホンメーカー、装着感がかなり独特、MDR-CD3000を思い出した。密閉度はかなり高めだけど、蒸れて暑いw音はあまり印象に残ってない、悪くは無かったのだけど
SHUREブースでは市販しているイヤホンケースを大量に無料で配ってました、太っ腹!
今回は前回より色々な方とお話できて楽しかったです。来年も是非行きたいですね。ただ、来年のこの時期は忙しい可能性が高いんだよな(汗)
ちょっと残念だったのはコミュニティスペースが凄く狭い&桃井はるこトークショウ中はただの観客席と化してた事ですね、一つ上の階にもコミュニティスペースと書かれた場所はあったのですが、机も椅子も無くどうしろとw
ここからは、色々視聴した感想です、全部数分しか視聴してないので、あまりアテにしないほうがいいかもです。途中から写真撮るの面倒になって写真無いものも多いですw
MDR-EX1000とMDR-Z1000、
EX1000はそこそこ良い音でした、音場が広く、解像度もそこそこ、でも別に欲しいとは思わなかったな、良くも悪くも特徴の無い子。
MDR-Z1000は正直地雷に感じた、値段の割に解像度低すぎ、これはいらない・・・ (色々ありこちらのように評価を改めることになりました。今ではお気に入りの機種です
STAXの最上位機種(型番はまだ無かったみたいで?とかかれていました)音はかなり好み、クラシックやジャズとか聴くには最高かも、まあ聞くジャンルも違うし高いから買えないのですがw
Edition10、持ってみたら思ったより軽いのね。視聴した感じとしては、正直「何コレ・・・」っていう印象、何か凄く変な音、ジャズ流れてたけど、凄く違和感の残る音だった、自然さが全然無い感じ。正直これで30万近い金額はあまりに酷いと思う。
ドブルベ2、価格は2万切るくらいとの事、少し高音域が曇りがちだったけど、悪くなかったような。正直あまり覚えてないのよねw
GRADO GR10、色が「えっ?」って色になっちゃったけど、音は良い、自分としてはかなり好み、解像度も高いし、低音も締まってたし。これで35800円とかだったと思うから、装着感も良いしアリだと思う。
ortofonのe-q5。何つーか、音はまんまe-q7だね、当たり前っちゃあ当たり前なんだけどw音はe-q7だから、普通に良いですwもうちょいe-q7より安くなったらいいかなと、今の値段差ならe-q7のほうが使いやすそうだからe-q7買っちゃうかも
AH-A100、これ凄く期待して行ったんだけど、コレは駄目だ。正直かなり期待はずれ、解像度低くすぎ、低音強すぎ、ちょっと聞いて苦笑いしてしまった。これで5万はあんまりでしょうデノンさん。100周年記念の残念ホン
カナルワークスさん、これが凄く良い、予想してたよりずっと良かった。69800円なら安いと思う。フェイスプレートとかも色々選べるみたいだったし、次もしもカスタムやるなら是非お願いしたいと思った。
ビスパアンプ、思ってたよりでかい、iqubeより若干でかいくらい。音は良い、かなりパワーがある音、低音強めだから、それが許容できればかなりお買い得なんじゃないかな。ヘッドホン祭で予約すれば19800円とのことで、結構迷ったのだけど結局買わず
T5P、これは良かった、正直俺はE8とかよりずっと好き。ベイヤーらしい地味な音だけど、解像度も高めだったし、無難に鳴らせる機種かと。ポータブルと言うにはでかすぎるけれども、俺は少し欲しくなった。ただ、プラグがノイトリックのL字なのは個人的にやめてほしい、あれ俺には取り回し悪く感じて。
参考展示なので、型番とかはなかつたと思う価格も不明。ケーブルの途中にアンプ兼イコライザがついているというもの、まぁ、発想は面白いと思うけど、自分はイコライザ自体使わない人だし、DAPに大抵イコライザついているのに、ヘッドホン側もイコライザつける意味は無いような気がする
atomicのBA、型番は忘れちゃった。って俺の手がメッチャ写ってるな(汗)音は普通に良かった、でもあまり覚えてない・・・ケーブルも前作と違って、全部布巻きからLR分岐部分からはゴム系の材質にしてタッチノイズ改善とか、色々頑張っているなと。ただ大抵の人が思うだろうことは、オルトフォンのe-q5にそっくりだよね
全然知らないメーカーのイヤホン、1万ちょいくらいを予定とか言ってたかな、正直音は良くない、デザインもこんなだし、これは売れないんじゃないかなぁ・・・
後は写真無し
ALO RX MK2・・・視聴はしてないんだけど、何か随分でかくなってた、厚さも横幅もでかくなってて、パッと見ででかくなったことがわかるレベル。小ささがウリだったのに・・・
SHE9900?・・・SHE9850の上位機種、まだ試作とのこと、見た目はかなりSHE9850に似てた音は良かったのだとげ2万1000円とかだったと思うので、それだとちょっと・・・実売であと少し下がればアリだと思う
須山・・・333を祭特価で購入したので耳型とってもらいました。333の視聴機を聞かせてもらつたのですが、予想通りarrowとの相性は壊滅的wpicoと繋げばそこそこだったな。ただイヤーチップが耳に合わなくて、そこまで音よくわからなかったり
クリプシュ・・・image S3というのが出てて、結構よかったS4より小さくてつけ易いし。クリプシュの祭り特価は、X10が2万、X5が13000、S2が4000円とかだったと思う
fisher audio・・・突然出てきたヘッドホンメーカー、装着感がかなり独特、MDR-CD3000を思い出した。密閉度はかなり高めだけど、蒸れて暑いw音はあまり印象に残ってない、悪くは無かったのだけど
SHUREブースでは市販しているイヤホンケースを大量に無料で配ってました、太っ腹!
今回は前回より色々な方とお話できて楽しかったです。来年も是非行きたいですね。ただ、来年のこの時期は忙しい可能性が高いんだよな(汗)