メタラーのヘッドホンブログ

うちも含めレビュアーなんてクソですよクソ。

HarmonicDyne Athenaのレビュー 高音域の煌びやかで抜けの良い音がとても好印象

DSC04509
HarmonicDyne Athenaという現在179ドルで販売されているヘッドホンのレビューです。今回は内外差も大して無いので基本的にAmazonから購入でいいと思います。今月はオフ会の準備もあったり、仕事も年度末の作業で色々あって大分サボってしまいましたけど(言い訳)、今日から色々貯めていた製品のレビューを書いていこうと思います。
Linsoulの販売サイトはこちら Amazonの販売サイトはこちら
IMG_7801

注目ポイント
・50mmメタルセラミック複合ダイナミック振動板のダイナミックドライバを採用
→50mmとかなり大口径のドライバを採用しています。
・サイドベントシステムを採用
→一見密閉ヘッドホンのように見えますが側面部に大きな音抜け穴があります。なので音はかなり漏れるのでイヤーパッドを変えても外使いは少し厳しいかなと。イメージとしてMDR-Z7と同等かもう少し音が漏れると思ってもらっていいです。

良い点
・音は非常に良い。非常にスッキリとした明瞭な音で、高音域の抜けの良さは特筆もの。かなり明瞭で鋭い音も出しつつも、音にピークを感じさせにくい伸びやかな音になっているのが好感。
・非常にスピード感のある音で音の分離が良い、全体的に引き締まった音でモニターサウンドを名乗るのも十分頷ける音。
・音場が広め。全体的に引き締まった少し硬質な音を鳴らすのにも関わらず、音に窮屈さが無いのは抜けの良さと音場の広さのおかげかなと。
悪い点
・高音域はかなり刺激的で煌びやかな音が鳴るので、刺さりが嫌いな人は多分合わない(抜けの良さのおかげでそこまで耳につく印象は無いが)
・音はバリバリ漏れる。密閉ではなく開放よりの半開放ヘッドホンと思ったほうがいい。
DSC04518
音質評価 98点
1、音は文句なしに素晴らしい。高音域の明瞭で抜けの良い音がとても魅力的。全体機に引き締まった音で1音1音がハッキリと聴こえる音造りがとても好印象。

音は非常に良いです。正直見た目的には良くも悪くもありきたりな特徴の少ない製品なので、届くまでそんなに期待していなかったのですが、一聴して少しビックリするくらいの魅力のある音を鳴らしてくれます。音の傾向は少し高音域寄りの音で、全体的にかなり明瞭なハッキリとした音を鳴らします。このヘッドホンを聴いて最初に思ったのが「高音域がメチャクチャハッキリと鳴るな」というところで、ドラムのシンバル音がかなり煌びやかに明るい音色で鳴ります。若干刺さりやすい帯域も強調気味に鳴らすのでここは好みが分かれそうですが、音が全体的に抜けの良い音なので音の明瞭さ、鋭さの割には耳につく印象はあまり無いのも良いですね。低音域も量感が強いタイプではありませんが必要十分には鳴ってくれるので音が軽く感じることは無いですし、ボーカルも少しだけ遠めに感じる場面はありますが、基本的にはクセの少ない音を鳴らしてくれます。良い意味で少し高音域寄りのモニターライクサウンドという印象で、私みたいに高音域に少しアクセントのある音が好きな人はかなりすきなタイプのヘッドホンかなと思います。
DSC04524Harmonic
音のバランス
高音域 □□□□
中音域 □□□
低音域 □□□
2、高音域のシャリシャリ感が好みが分かれそうだが、この煌びやかなハイハットの音はとてもクセになる。装着感も良好で使い勝手が良いが、音は盛大に漏れる。

音の傾向は少し高音域寄り。音場は少し広め。
高音域は非常に明瞭なハッキリとした、鮮やかでありながら少し鋭さを持った音を鳴らします。ドラムのハイハットのような金属的な煌びやかな音が少し強調気味に再生されるので、ここは好みが分かれそうですが、この高音域の煌びやかさがありつつも、音の抜けが非常に良いおかげでハッキリとした鋭い音でありつつもそこまで耳につく印象が無いのがとても良いです。イメージとしてオーデイオテクニカのATH-AD2000みたいな高音域キラキラ系の開放ヘッドホンが好きだった人はかなり好きな音じゃないかなーと思います。「高音域刺さる機種は何でも高評価するレビュアー」とか散々言われてきたけど、こういう高音域キラキラ系の音好きで何が悪いん?w
中音域は特に凹むことなく適度な音像の大きさでクセの無い音を鳴らします。音源によっては少しだけ遠めの位置で鳴る印象もあるのですが、基本的には変な音の遠さもなく、音像を拡大することもなく、自然でクセの無い音を鳴らしてくれる印象です。この帯域でも音の抜けの良さから、窮屈感の無い音が鳴ってくれるのが印象が良いですね。
低音域は量感はそこまで無いものの必要十分でスピード感のある分離の良い音を鳴らす。とてもスビート感のある分離が良くて引き締まった音を鳴らします。重低音がゴリゴリ鳴るようなタイプのサウンドではありませんが、低音域の帯域レンジは広めな印象があり、量感の割にはしっかりと下支えのある音を鳴らしてしれます。とても引き締まったスピード感のある音で、それでいて音の輪郭に強調感はあまり無く、純粋に解像度の高い音を鳴らしてくれる感じが良いですね。
相性の良い音源はメロディックデスメタル、明るいアニソン、ゲームサウンド、クラシック、スラッシュメタルなど。基本的にそこまで不得意なジャンルはなく何でも上手に鳴らしてくれるタイプだと思うが、高音域のキラキラ感が本当に気持ち良いので、高音域に少しアクセントのある音源はより楽しく聴けるかなと。
相性の悪い音源はブルース、ジャズ、カントリー等のゆったりとした低音域を必要とする音源や、ハードロック等の低音域の力感を求める音源。どちらも十分楽しく鳴らしてくれるものの、他にもっと良い選択肢はあるとは思う。
DSC04527
おススメ度 95点
3、非常に明瞭でスッキリとした音で、高音域の煌びやかさがとても好印象なヘッドホン。こういう高音域キラキラ系のヘッドホン私は大好き。ただ音漏れは盛大なので、そこだけは注意。

高音域の煌びやかな非常に明るく引き締まった音が鳴るヘッドホンでとても良かったです。印象としてはオーディオテクニカのATH-AD2000の高音域の煌びやかさが好きだった人はこのヘッドホンも気に入るのではないかなと思います。ただ、このヘッドホンは見た目は密閉型なのですが、横に大きなベント穴があり音は盛大に漏れます。印象としては半開放と開放の中間くらいの印象でMDR-Z7より少し漏れるかなー?って感じなので、電車等で使うのはやめたほうが無難です。
家で使うヘッドホンや旅先のホテルで使うヘッドホンとしては非常に優秀なので、高音域の煌びやかな音が好きな人におススメしたいヘッドホンです。好みは分かれる音だと思うけど、私はこいう高音域シャリシャリ系大好きよw

4月29日(土) ポータブルオーディオ オフ会 中野サンプラザ 123人定員会場 募集開始

1aa22f66 
https://twipla.jp/events/552310
先行予約として30名の募集をします。定員は徐々に増やします。
写真は前回中野でやったオフ会のときの105人定員な会場の写真です。今回はここより更に大きいところでやります。

会場 中野サンプラザ 8階 研修室5+6 (123人定員会場)
日時 4月29日(土)18時~21時 
参加費 1000円 学生500円
中野で行われるヘッドホン祭の後にオフ会をやります。会場は中野サンプラザ 8階 研修室5+6という貸会議室にて行います。中野サンプラザの一番デかい会議室を貸し切りました。ヘッドホン祭会場と同じビルですのでエレベーターでそのままご参加頂けます。

会場は定員123人まで入れるメチャクチャ大きな場所なのですが、123人ではなく少しだけ少な目の定員でやろうかなーと思っています。最初は20人くらいの定員で募集して、徐々に定員を上げていく形でやろうと思っています(遠くから来る人や、確実に来たい人は早めに応募をお願いします)

コロナ禍のため当然マスク着用でのオフ会となります。マスクの着用に応じて頂けない方は参加できません。
参加を希望される方はこちらのTwiplaよりご登録をお願いします。Twitterアカウントをお持ちでない方は私のメールアドレス「headphone.metal.blog@gmail.com」にご連絡ください。

今回は申し訳ありませんが場所代として参加費1000円を徴収します。学生の方は500円です。(学生ですと自己申告お願いします。)
それ以外の金額は一切かかりませんのでご安心ください。(会場費はかなりカツカツでやっていますので、ご友人等もお誘いあわせの上参加して頂けたら有難いです。)

Twiplaの参加登録は大まかな人数把握と参加者間の交流を円滑にするために行っているものであり、当日の体調不良や急用でドタキャンになったとしても全く問題ありませんので「行けたら行く」くらいの気持ちで早めに参加登録をして頂けたらと思います。

飲み会ではありませんので、年齢は関係なく未成年の方の参加も歓迎致します。
特に私が仕切ってどうこうという事は無いので、場所を提供するので勝手に喋って、自分の手持ち機材を聴かせ合ってと自由にしてくださいというゆるい会にしたいと思っています。

禁止、注意事項
・会場内マスク着用
・アルコール、食べ物の持ち込み 禁止(アルコール以外の飲み物は持ち込み可)
・会場内での喫煙 禁止
・会場内での食事 禁止
・試聴機盗難防止のため会場内は撮影する場合アリ。(あくまで盗難対策のためでありそれ以外で使用することはありません)
・所持品の管理は自己責任。(仮に盗難等が起きた際に主催者は一切の責任を負いませんので、しっかりと注意するようにお願いします。)

Q&A
Q、初心者でも参加できますか?大したものを所持していませんが参加しても平気ですか?
A、初心者の方でも未成年の方でもご年配の方でも、誰でも歓迎します。また、ポータブルオーディオの方々は、自分の手持ち機材を聴いてもらいたいという方が多いので、手ぶらで聴き専として来ても全く問題無いと思います。
Q、途中退出、途中参加は可能ですか?
A、可能ですが申し訳ありませんが参加費は一律1000円(学生は500円)を徴収します。

企業関係者様や出展希望の方へ
過去のオフ会でHCKのイヤホンケースと伊藤屋国際のスマホリングと七福神商事提供のAuneゴムバンドといったノベルティ品を配布したところ非常に好評でしたので、オフ会にノベルティを置きたいという企業の方が居ればご連絡ください。
オフ会に試聴機を置くことも可能です。詳細や相談は当方のブログに記載されているメールアドレスかTwitterのほうにご連絡を頂ければと思います。
出展企業関係者の方もオフ会への参加は可能ですが、参加費1000円は他の方と同様に徴収しますのでご了承ください。

また、今回は会場が広いため1机1000円(参加費1000円、机貸し出し1000円)で貸し出して、しっかりと出展という形もとれるようにしようかと考えています。メーカーや自作販売者の方で希望される方はご相談ください。
参加予定企業、自作er(ヘッドホン祭に出展される会社は19時頃から参加となります)
・Symphonium audio
・ダルマオーデイオ
・G4イヤホン
・HIFIMAN JAPAN
・NICEHCK
・Hisenior Audio
・Yuz*Re:cable
・TOMOWORKS
参加企業は随時更新します。

展示予定試聴機(間に合えば) 
Symphonium audio 
・Meteor
・Helios
・Triton
以上を展示予定です。間に合うか微妙ですが、もしかしたら何らかの試作機も出せるかもということで現在交渉中です。
ダルマオーディオ(出展方式)
・セレスティアル
・碧虎D100
・T-500PROの後継機(試作機)
以上を展示予定です。T-500pro後継機の試作品は私もとても気になっています。Andyさんは来られなくなってしまったそうなのですが、公式サイトや日本のアカウントなどを構築した人が参加してくれるということですので、是非直接感想を伝えてあげてください。
配布予定ノベルティ
随時更新します。

主催者のオフ会に関する思いは以外のアドレスに記載していますので、参加の際に心配なことがあれば以下をお読みください。
質問等があればお気軽に私のブログに記載されているメールアドレスやTwitterから連絡して頂ければと思います。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
メールアドレス
ご意見ご要望等は
headphone.metal.blog
@gmail.comにお願いします

レビュー依頼等も受け付けておりますが、高評価を前提とするものは予めお断りします
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ